ワイモバイルには、データ容量を自動で追加できる「快適モード」と手動で追加する「制限モード」があります。
初期設定では「制限モード」になっているので、月々のデータ容量を使い切った場合には低速化になってしまいます。
低速化を解除するためにはデータ容量を追加する必要がありますが、データ容量の追加を「快適モード」にするか「制限モード」にするか迷いますよね。
そこで、「快適モード」にした場合と「制限モード」にした場合の利点をまとめましたのでご紹介します。
Contents
「制限モード」とは?
ワイモバイルでは、月々のデータ容量を使い切ってしまうと通信速度が低速化になります。
低速化になっていまうとYou Tubeなどの動画はもちろん、LINEやTwitter、Web閲覧なども難しい状況になってしまいます。
低速化を解除するには、データ容量を手動で追加する必要があります。
データが自動で追加されることなく、手動で追加する状態のことを「制限モード」と言います。
初期設定では「制限モード」になっていますが、心配なときはMy Y!mobileで確認してみましょう。
スポンサードリンク
利用モードを確認する方法
①My Y!mobileへログインして、「もっと見る」をタップ
②「ご利用モードの設定」の「次へ」をタップ
③「現在の設定」が「制限モード」になっているか確認しましょう。
低速化を解除する3つの方法
月々のデータ容量を使い切ってしまうと、翌月1日まではずっと低速化のままで我慢しなければなりません。
どうしても、低速化から抜け出したい!という場合は、データ容量を追加で購入して低速化を解除する方法があります。
データは500MB単位で購入できて、1回につき500円の追加データ料がかかります。
追加データ容量単位 | 500MB |
利用料 | 500円 |
なお、追加したデータ容量が使える期限は月末までとなっていますので注意して下さい。
下準備として、Wi-Fi機能がオンになっている場合は申込みが出来ないのでオフにしましょう。
通常速度に戻した後のキャンセルは出来ません。
また、低速化を解除して通常速度に戻るまでは最大で6分かかります。
My Y!mobileから解除する
①My Y!mobileへログインして、「もっと見る」をタップ
②「通常速度に戻す申込」の「次へ」をタップ
③通常速度に戻すお手続きをして、「申込」をタップ
お知らせメールから解除する
通信速度低速化お知らせメールから低速化を解除することが出来ます。
①「●通信速度を戻すお申し込み」のURLをタップ
②電話番号、パスワードを入力して「ログイン」をタップ
③注意事項を確認してから「申込」をタップ
④手続き内容を確認してから「OK」をタップ
⑤ステータスが「低速(通常速度へ変更中)」となっていれば完了です。
電話で解除する場合
自動音声応答サービスで速度の低速化を解除できます。
24時間受け付けで通話料はかかりません。
ワイモバイルの電話から | 116 |
他社の携帯電話、固定電話などから | 0120-921-156 |
スポンサードリンク
データ容量2倍中は「快適モード」が便利
低速化したときに、手動でデータ容量を追加購入して低速化解除するのは面倒・・という人は、「快適モード」に切り替えるのがおすすめです。
データ容量を使い切ってしまって低速化する心配が無いのでいざという時にデータ通信が使えない状態に陥ることを防ぎます。
ワイモバイルに契約してから2年間は、スマホプランS/M/Lともに利用できるデータ容量が2倍になっています。
しかし、制限モードのままだと通常のデータ容量(2倍になる前のデータ量)を使い切った地点で低速化になってしまうので、手動でデータ容量を追加する必要があります(追加料金はかかりません)。
各プランごとに手動でデータ容量を追加できる回数(500MB/1回)を表にしてみました。
通常のデータ容量 | データ量2倍中 | 500MB追加できる回数 | |
スマホプランS | 1MB | 2MB | 2回 |
スマホプランM | 3MB | 6MB | 6回 |
スマホプランL | 7MB | 14MB | 14回 |
スマホプランSの場合はデータ通信量(500MB)を無料で追加できる回数が2回なのでそれほど手間ではありません。
でも、プランM/プランLの場合は無料で追加できる回数がそれぞれ6回・14回と多いので面倒ですよね。
「制限モード」から「快適モード」へ切り替えることで、自動でデータ容量が追加できるようになるので快適モードへ切り替えることをお勧めします。
快適モードに切り替える方法
①My Y!mobileへログインして、「もっと見る」をタップ
②「ご利用モードの設定」の「次へ」をタップ
③「快適モード」へチェックを入れ、「次へ」をタップ
手続きを完了させます。
データ容量を使いすぎないか不安
データ容量を自動で追加できる「快適モード」はとても便利な機能ですが、つい使いすぎて月額利用料金が高額になってしまう可能性があります。
無料で使える分(データ2倍キャンペーン中の残りの通信容量)が無くなってしまった場合でも自動で追加されるのは?と思うと不安ですよね。
うっかりしていて予定外の出費をするくらいなら、少し面倒でも「制限モード」にしていたほうが安心という人も居ると思います。
「快適モード」は回数が設定できる
安心して下さい!
「快適モード」は、データを自動追加する回数を設定することでデータ容量を使いすぎてしまうことを防げます。
ワイモバイルに契約してから2年間はデータ2倍キャンペーンなので、快適モードの上限を無料で使える回数分を設定しておきましょう。
各プランの無料で使える回数は以下の通りです。
・スマホプランS→2回
・スマホプランS→2回
・スマホプランS→2回
上限回数の設定は、「快適モードに切り替える方法」の③の画面の下部に「回数を設定」の項目がありますので、プルダウンメニューで回数を設定して下さい。
スポンサードリンク
まとめ
ワイモバイルで月々のデータ容量を使い切ってしまった場合は、低速化モードになってしまうので動作が遅くイライラしてしまいます。
初期設定では「制限モード」になっているので、低速化を解除するには手動でデータ容量を追加しなくてはいけません。
「制限モード」のメリットは、データ容量の追加を自分の意志で予算内で追加できるという点です。
月末の30~31日に低速化してしまった場合、データ容量を追加しても翌月の1日になるとデータ容量を追加して残った分は使えません。
500円出して低速化を解除しても、データ通信をあまり使わなかったらもったいないですよね。
しかし、データ容量2倍キャンペーン中であれば「快適モード」にしておいた方が面倒な操作をしなくて済みます。
無料でデータ容量を使える回数分だけ上限を設定して快適なデータ通信を楽しみましょう。
ワイモバイル Web申し込みの方法
ワイモバイルは、公式サイトから申し込むことが出来ます。
スマホを新しく機種変更したい人や他社からのりかえたい人、新規でスマホが欲しい人は左の「スマホを新しくしたい方はこちら」をクリックしましょう。
スマートフォンを選択する
画面をスクロールしていくと、スマートフォンを選択する画面が現れますので、お好みの機種名をクリックします。
iPhone6s
容量は32GB、128GBの2種類から選択できます。
カラーは、スペースグレイ・シルバー・ゴールド・ローズゴールドの4種類です。
507SH,Android One
Google、Googleマップ、Gメール、Google Play Music、Googleドライブなどのアプリは全てパソコン間でシームレスに同期できます。
カラーはスモーキーブルー・ブラック・ホワイトの3種類です。
X2,Amdroid One
握るだけでスムーズ撮影可能な「エッジセンス」と光を集める「ウルトラピクセル」機能が搭載されています。
カラーはサファイアブルー・アイスホワイトの2種類です。
容量を選択する
今回は、一番人気の「iPhone6s」を申し込む設定で進みます。
容量を選択する画面があるのでお好みの容量のほうをチェックします。
カラーを選択する
今回は「スペースグレイ」を選択します。
契約方法を選択する
今回は「のりかえ」を選択します。
現在使用中の端末を選択する
料金プランを選択する
新規契約か他社からののりかえ(MNP)で、データ容量2倍オプションが2年間無料になるキャンペーン実施中です!
今回は、「スマホプランS」を選択します。
機種代金の支払方法を選択する
24回払いか一括払いかを選択します。
24回払いにした場合は、頭金540円を支払います。残りは月々の請求と一緒に3240円が請求されます。
オプション、子回線プランを選択する
割引を選択する
家族割引サービス
複数回線を利用している場合に、2台目以降の各基本使用料が毎月500円割引されるサービスです。(9回線まで)
下取りプログラム
新規加入や他社からのMNPで契約した人を対象にした下取りプログラムです。
ここまで入力すると購入時の金額と月々の支払額が算出されるので、購入手続きへ移ります。
お客様情報を登録する
Yahoo! JapanIDでログインすると、お客様情報の入力の手間が省けます。IDを持っていない人は下の「ログインせずにお申込み」をクリックしましょう。
本人確認書類をアップロードする
デジカメやスマホで撮影した本人確認書類の画像を一旦ファイルに保存してアップロードを行いましょう。
のりかえ(MNP・番号移行)情報を入力する
ご契約者情報を入力する
・氏名
・生年月日
・性別
・住所
・ご希望のお届け時間帯
・電話番号
・メールアドレス
・職業
・利用者
を入力します。
クレジットカード情報を登録する
申込み内容を確認して、手続きを完了させる
初期設定を行う
ワイモバイルは、アプリから簡単に設定できます。
Google Playで「Y!mobileかんたん設定アプリ」をダウンロードしましょう。
まとめ
これからスマホを新規に持ちたい人や他社からMNPする予定の人は、データ容量2倍オプションが2年間無料になるキャンペーンが実施されている今がチャンスです!
Yahoo!プレミアムも通話料コミコミなので(Yahoo!プレミアム for Y!mobile)、Yahoo!ショピングやLOHACOでの買い物がいつでも5倍・最大12倍たまります。
普通にYahoo!プレミアム会員に登録すると月額金462円(税抜)かかりますからお得ですよね。