家族で格安SIMへ乗りかえようと考えているなら、ワイモバイルが断然おすすめです!
キャリアやMVNOにも「家族割り」プランがいろいろ用意されていますが、ワイモバイルほど割引率が高い業者はないのではないでしょうか?
9回線まで家族割りが適用される上に、学割との併用も出来てとってもお得です。
スマホ業界が驚愕した、ワイモバイルの「家族割り」をご紹介します。
Contents
ワイモバイルの「家族割り引きサービス」とは?
ワイモバイルの「家族割り引きサービス」は、ワイモバイル契約者の家族がワイモバイルの家族割り対象プランへ契約すると2台目以降の回線が月額基本使用料から毎月500円割引されるシステムです。
スポンサードリンク
最大9回線まで割引される
ワイモバイルの家族割引サービスは、主契約者をのぞいて最大9回線まで割引が受けられます。
家族1人につき1回線、という決まりはなく1人がスマホとタブレット、Pocket Wi-Fiなど複数台持っていても500円×回線を使用した分の「家族割引サービス」が受けられます。
家族割りで副回線を最大数の9回線契約すれば、
500円×9=4,500円
となり月々4,500円の割引が適用されます。
ケータイなら基本使用料が0円
副回線で「ケータイプラン」を契約すれば、1,391円の月額基本使用料が全て割引されて支払額は0円になります。
たとえば、主回線でスマホを契約して副回線でケータイプランを9台分契約すれば
1,391円×9=12,519円
で毎月12,519円割引されることになりまます。
これは、驚異の割引額ですよね!
同じ月に申し込めば5,000円キャッシュバック
ワイモバイルの家族割引サービスを複数台申し込むなら、同じ月に申し込んだほうがキャッシュバックが受けられるので断然お得です。
キャッシュバック額は1台につき5,000円ですので、もし9台申し込んだとしたら
5,000円×9=45,000円
で45,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
キャッシュバック特典は、初回請求以降の月額利用料金と手数料から割引されます。
端末代からは割引されませんが、割引残額が残った場合は翌月以降に割引額が繰り越されます。
スポンサードリンク
「家族割り引きサービス」の条件は?
気になるのは、「家族割り」の適用範囲ですよね。
ワイモバイルの「家族割引サービス」が適用される条件としては、
「ご家族(血縁・婚姻)、または同姓、もしくは同住所(生計を同じくしている)であることが確認できること」が家族の条件となります。
※親族関係を示す等級(親等)数についての条件はございません。
[家族割引サービス]申込み可能な「家族」の条件を教えてください。-ワイモバイル公式ホームページ
家族確認書類として家族の本人確認書類が必要になります。
申込み時の注意点
ワイモバイルの「家族割引サービス」が適用される条件には、対象プランに申し込むことが必須条件です。
家族割りを受けるつもりなら、対象プランを契約しましょう。
主回線の対象プラン
スマートフォン
・スマホプランS/M/L
・4G-S プラン(受付終了)
・ウィルコムプラン Lite/D/D+(受付終了)
・新ウィルコム定額プラン G/GS(受付終了)
PHS
・ケータイプラン
・新ウィルコム定額プラン S(受付終了)
・ウィルコムプラン W(受付終了)
モバイル Wi-Fi ルーター
・Pocket WiFi プラン 2
・Pocket WiFi プラン 2 ライト
・Pocket WiFi プランS(受付終了)
・Pocket WiFi プラン SS
・Pocket WiFi プラン L
・Pocket WiFi プラン(受付終了)
・Pocket WiFi プラン+(受付終了)
・4G データプラン(受付終了)
タブレット、その他
・データプラン L
副回線の対象プラン
スマートフォン
・スマホプランS/M/L
PHS
・ケータイプラン
モバイル Wi-Fi ルーター
・Pocket WiFi プラン 2
・Pocket WiFi プラン 2 ライト
タブレット、その他
・データプラン L
スポンサードリンク
まとめ
ワイモバイルの「家族割引サービス」は、主契約者をのぞいて最大9回線まで月々の基本料金から500円×人数分割引されるサービスです。
同じ月に申し込むことで5,000円×人数分のキャッシュバックが受けられるので、申し込み時の手間を省くためにも一度に申し込むことをおすすめします。
家族割りの対象プランを選択して、申し込み時に「家族割引サービス」にチェックを入れるかワイモバイルショップで申込めます。
自動的に家族割りが適用されることはないので、忘れずに申請して下さいね。
ワイモバイル Web申し込みの方法
ワイモバイルは、公式サイトから申し込むことが出来ます。
スマホを新しく機種変更したい人や他社からのりかえたい人、新規でスマホが欲しい人は左の「スマホを新しくしたい方はこちら」をクリックしましょう。
スマートフォンを選択する
画面をスクロールしていくと、スマートフォンを選択する画面が現れますので、お好みの機種名をクリックします。
iPhone6s
容量は32GB、128GBの2種類から選択できます。
カラーは、スペースグレイ・シルバー・ゴールド・ローズゴールドの4種類です。
507SH,Android One
Google、Googleマップ、Gメール、Google Play Music、Googleドライブなどのアプリは全てパソコン間でシームレスに同期できます。
カラーはスモーキーブルー・ブラック・ホワイトの3種類です。
X2,Amdroid One
握るだけでスムーズ撮影可能な「エッジセンス」と光を集める「ウルトラピクセル」機能が搭載されています。
カラーはサファイアブルー・アイスホワイトの2種類です。
容量を選択する
今回は、一番人気の「iPhone6s」を申し込む設定で進みます。
容量を選択する画面があるのでお好みの容量のほうをチェックします。
カラーを選択する
今回は「スペースグレイ」を選択します。
契約方法を選択する
今回は「のりかえ」を選択します。
現在使用中の端末を選択する
料金プランを選択する
新規契約か他社からののりかえ(MNP)で、データ容量2倍オプションが2年間無料になるキャンペーン実施中です!
今回は、「スマホプランS」を選択します。
機種代金の支払方法を選択する
24回払いか一括払いかを選択します。
24回払いにした場合は、頭金540円を支払います。残りは月々の請求と一緒に3240円が請求されます。
オプション、子回線プランを選択する
割引を選択する
家族割引サービス
複数回線を利用している場合に、2台目以降の各基本使用料が毎月500円割引されるサービスです。(9回線まで)
下取りプログラム
新規加入や他社からのMNPで契約した人を対象にした下取りプログラムです。
ここまで入力すると購入時の金額と月々の支払額が算出されるので、購入手続きへ移ります。
お客様情報を登録する
Yahoo! JapanIDでログインすると、お客様情報の入力の手間が省けます。IDを持っていない人は下の「ログインせずにお申込み」をクリックしましょう。
本人確認書類をアップロードする
デジカメやスマホで撮影した本人確認書類の画像を一旦ファイルに保存してアップロードを行いましょう。
のりかえ(MNP・番号移行)情報を入力する
ご契約者情報を入力する
・氏名
・生年月日
・性別
・住所
・ご希望のお届け時間帯
・電話番号
・メールアドレス
・職業
・利用者
を入力します。
クレジットカード情報を登録する
申込み内容を確認して、手続きを完了させる
初期設定を行う
ワイモバイルは、アプリから簡単に設定できます。
Google Playで「Y!mobileかんたん設定アプリ」をダウンロードしましょう。
まとめ
これからスマホを新規に持ちたい人や他社からMNPする予定の人は、データ容量2倍オプションが2年間無料になるキャンペーンが実施されている今がチャンスです!
Yahoo!プレミアムも通話料コミコミなので(Yahoo!プレミアム for Y!mobile)、Yahoo!ショピングやLOHACOでの買い物がいつでも5倍・最大12倍たまります。
普通にYahoo!プレミアム会員に登録すると月額金462円(税抜)かかりますからお得ですよね。