SONYがスマートフォンの最新機種を間もなく発表します。
非常に気になりますね。一体どのような機能が搭載されているのでしょうか?現段階で分かっていることを中心に見ていくことにしましょう。
そして皆さん最も気になるのが、「端末の値段」ではないでしょうか?ここでは値段の予想もしていますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
Contents
Xperia XZ Proの発売日はいつ?
2月26日からバルセロナで開催予定のMWC 2018において、Xperia XZ Proが発表されるようです。
各社そろって最新機種が発表されますので、非常に気になります。
そして日本ではおそらくdocomoの2018年夏モデルとして発売されることでしょう。待ち遠しいですね。
スポンサードリンク
Xperia XZ Proの気になるスペックは?
OSは?
OS:Android 8.0
Androidの中では最新機種であり、ストレスなく使うことができそうです。
ディスプレイサイズ
5.7インチOLED有機ELディスプレイ
解像度:4K
ベゼルレス
ディスプレイサイズは使う人の好みがでるかもしれませんが、それ以外の機能はかなり期待できますね。有機EL 4K解像度はスマートフォン初となります。当然HDR対応です。
そしてXperiaでもやっとベゼルレスのディスプレイになります。全画面表示はやっぱり見やすさが断然違ってきます。一度使うともう昔のスマホには戻れませんね!
メモリ関連
メモリ:6GB
ストレージ:128GB
外部ストレージ:microSDXC256GBまで
メモリ、ストレージ共に文句なしといった印象です。メモリが6Gもあればパソコン並みなので、アプリを同時に立ち上げていても問題なくサクサク動きそうです。4K動画などを再生するときなどにはより実感することになると思います。
さらに外部ストレージで容量を拡張することができるので、高画質の写真や音楽などを持ち歩いたりするのにも便利ですね。
プロセッサ
クアルコム社最新Snapdragon 845が搭載。
Snapdragon835と比べてみると処理性能がアップしているのはもちろんのこと、4K/60p動画撮影対応となっています。それに、Bluetooth5.0対応かつ完全ワイヤレスイヤホンをより音切れなしで使えるなど、様々な部分で確実に性能が向上されています。
カメラ機能
メインカメラはデュアルカメラとなっています。1つは1800万画素のカメラ、もう1つは1200万画素の通常カメラとなるようです(どちらもメモリ積層型センサーのExmor RS for mobile搭載)。
今回の機種からデュアルカメラが搭載されているので、一眼レフで撮影したような背景をぼかした被写体をより際立たせる撮影も可能となります。
さらに、フロントカメラは1300万画素と、カメラ周りは従来どおりソニーらしい高性能な仕上がりになっているようです。デュアルカメラが搭載されるのでポートレートモード撮影に対応しています。今までよりももっと手軽にきれいな写真が撮影できることでしょう。
そして今回最も目玉なのが、【4K・60p】の動画撮影が可能になったこと!これはスマートフォンではおそらくandroidでは初めてではないでしょうか?
高画質の写真や動画が簡単にきれいに撮影できるのはすごく嬉しいですよね。単体で一眼レフカメラやビデオカメラを揃えることを考えたら、このスマートフォン1台で可能になるのは本当にすごいことだと思います。
その他のスペック
バッテリー:3420mAh
SIM:デュアルSIM、nanoSIM
防水防塵:IP68(深さ1.5mの水中に30分間沈めても動作するIP68等級の防水・防じんに対応する。)
充電:急速充電、いたわり充電、スタミナモード
スポンサードリンク
発売価格もやっぱり気になる!
中国での販売価格は約6,000元(日本円で約10万3000円)とも予測されています。高性能なだけにお値段もかなりのものです。
docomoの場合は機種代金は24回分割で支払うことになります。(一括払いも可)月々の分割金額はおよそ4000円程度でしょうか。ここから毎月通信料金が割引される仕組みなので、実質は月々2000円程度になると思われます。
まとめ
さすがsonyといった感じです。他社より少し遅れ気味だった印象でしたが、今回は大革命といった感じです。注目すべきは、カメラ機能がかなり充実している点でしょうか。動画も4K 60pで撮影が可能なので、かなりきれいなプロ並みの撮影ができそうです。
その分端末価格も高額になっていますが、カメラ機能以外もさらに充実しているので妥当な金額と言えるでしょう。
日本では夏ごろに販売開始される予定です。人気機種になることは間違いないですね。買い替えを検討されている方は、今後の動向もぜひチェックしてみてくださいね。
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
-
-
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
-
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
-
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
-
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。
-