Xiaomi Mi 7はどこのどの機種よりも「よりベゼルレスな縦長ディスプレイ(アスペクト比18:9)」を搭載しているようです。ってことはほぼ前面全体がディスプレイ?

ディスプレイが大きいと動画を再生するときなどに迫力ある映像が見れて嬉しいですよね。スマホはもはや「電話」の領域を超えているので、ディスプレイが大きいことはそれだけ端末としては優位だと言えそうです。

ここではXiaomi Mi 7のスペックを中心にお伝えしたいと思います。

買い替えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Xiaomi Mi 7の発売日はいつ頃?

中国語で「小米」と書くXiaomiですが、最近日本国内での知名度も徐々に上がってきました。中国では「中国のApple」とも呼ばれているだけあって、斬新で先駆的なデザインを展開しているといった印象です。

さてXiaomi Mi 7ですが、発売日はいつ頃になるのでしょうか。正式な発表はまだですが、おそらく夏までには日本でも発売が開始されるのではないかと思います。

 

スポンサードリンク




 

気になるスペックは?

セキュリティ強化

iPhone Xのような3D顔認証機能に対応しているようです。

Appleは3万個の赤外線で顔を画きましたが、クアルコムのSnapdragon 845が5万にも達しています。これは、Xiaomi Mi 7の顔認証センサーはiPhone Xより正確かつ速く認証できることを示唆しています。赤外線で認証するので、もちろん暗い部屋でも顔認証機能は働きます。ほぼ瞬時に識別ができるようです。

 

Snapdragon 845を搭載

Snapdragon 845は初4K動画撮影に耐えられるチップセットです。そのため、より高画質の動画や写真撮影が可能となります。

また、Snapdragon845はSnapdragon835と比べて30%の性能向上と電力効率の改善がなされています。クアルコムQuick Charge 4+技術も対応しているため、Xiaomi Mi 7のバッテリー駆動時間は長くなるはずです。

 

背面に 1,600 万画素のデュアルカメラを搭載

カメラの性能も格段にアップしているようです。デュアルカメラはピントが自由自在に合わせられるので、簡単に一眼レフのような周りをぼかしたりした写真を撮影することができるのです。

望遠でも手ブレの少ないクリアな写真が撮影できるのも嬉しいですね。

 

まとめ

こちらの端末シリーズは日本でも人気機種となっています。今回発売予定のXiaomi Mi 7もおそらく人気機種となるでしょう。理由はもちろん高スペックなのに安価だから。「安かろう、悪かろう」でもないので、なかなかお買い得な端末と言えるのではないでしょうか。

そして今回発売予定の端末の特徴は、とにかくディスプレイが大きいこと。にもかかわらず端末はものすごく薄い仕上がりになっています。大きいのに軽いので、女性でも使いやすくなっています。

 

スポンサードリンク




 

 

当サイトおすすめの格安simは?

 

UさぎUさぎ

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。

 

    1. UQモバイル

      1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。

      TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。

      まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。

      >>UQモバイルの申し込みはこちら

      ⇒UQモバイルのことをもっと詳しく知りたい

    2. BIGLOBEモバイル

      BIGLOBEモバイルのバナー

      2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。

      動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。

      母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。

      >>BIGLOBEモバイルを見に行く

      ⇒BIGLOBEモバイルをもっと詳しく知りたい

    3. LINEモバイル

      3位はLINEモバイルです。

      コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。

      また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。

      >>LINEモバイルを見に行く

      ⇒LINEモバイルをもっと詳しく知りたい

    4. U-mobile

      テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。

      高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。

      >>U-mobileを見に行く

      ⇒U-mobileをもっと詳しく知りたい