海外でLINEモバイルは使えるのか?という点は海外へ行く機会が多い人や長期で海外に滞在する人にとって重要ですよね。
キャリアのスマホは、海外でもメールやインターネットし放題のプランが充実しています。
海外で撮影した写真をSNSに投稿したり、お店の場所が分からないときにwebで検索できたら便利です。
結論を言うとLINEモバイルは海外では通話しか利用できませんが、海外でデータ通信する方法とデータ通信を行わないで使える地図アプリを紹介します。
Contents
LINEモバイルの海外で利用できる機能
LINEモバイルでは、音声通話SIMを利用している人であれば海外でも音声通話機能が利用できます。
データSIM・SMS付きデータSIMを利用している人は音声通話機能は使えません。
海外でデータ通信はできない!LINEもダメ!
LINEモバイルは海外では音声通話機能しか利用できません。
ですから、LINEを始めtwitterやinstagram・ネットサーフィンやアプリも使えません。
では、なぜLINEモバイルでは音声通話機能しか利用できないのでしょうか?
格安SIMを扱っているMVNOは通信回線をキャリアからレンタルして通信事業をしています。
海外のキャリアから見れば格安SIMはキャリアのSIMにしか見ません。
したがって、データ通信の国際ローミングをするときに格安SIMのネットワークにはつないでくれないことが多いのです。
データ通信するためにはWiFiが必要
では、海外でLINEモバイルでデータ通信を行うのは諦めたほうがいいのでしょうか?
実は、LINEモバイルでも「WiFi」があればデータ通信をすることが可能です。
現地の無料WiFiを利用する!
海外のフリーWiFiスポットへ行けば誰でも自由にWiFiに接続してデータ通信が行えます。
フリーWiFiスポットは、
・ホテル
・カフェ
・ファーストフード店
・駅
・空港
に設置されていることが多いです。
注意点としては、フリーWiFiはセキュリティが甘い場合があるので個人情報が盗まれる可能性があります。
実際にSNSのアカウントを乗っ取られたり、クレジットカード情報を盗られて買い物されたりといった事件が発生しています。
セキュリティアプリやVPNアプリなどで対策はできますが、万全とは言えません。
これらのリスクを考慮した上で利用するようにしましょう。
スポンサードリンク
現地のプリペイドSIMカードを購入する!
現地のプリペドSIMカードを利用することで、データ通信を行うことが可能になります。
海外のキャリアプランに加入すると割高になりますが、プリペイドSIMカードなら必要な容量のSIMカードを購入すれば良いので安く抑えるころができます。
現地のプリペイドSIMカードを購入する方法は、
①現地の空港やコンビニ、キャリア店舗で購入する
②Amazonで購入する
③mineo(マイネオ)で購入してセットアップしてもらう
があります。
現地の言葉に自信がある人は①の現地でプリペイドSIMを購入する方法が一番安いのでおすすめです。
自分で現地のAPN設定などが出来る人は②のAmazonで購入しても良いでしょう。
現地の言葉に自信がなく、端末の設定に不安がある人は③のmineo(マイネオ)で購入してセットアップしてもらいましょう。
現地で電話サポートも受けられるので、万が一のトラブルの際にも安心です。
スポンサードリンク
日本でポケットWiFiをレンタル
友達や家族など、複数で海外へ行くならポケットWiFiをレンタルするとコストが安く抑えられます。
会社にもよりますが、1台WiFiをレンタルするだけで5台まで利用できるので1台分のコストが1/5となってお得です。
日本で海外でスマホが使えるように設定することが可能なので、現地に到着してすぐにスマホが使えるのも魅力です。
海外用のポケットWiFiをレンタルしている会社は、
がメジャーなので、3社の中から自分に合ったプランを選択しましょう。
国際電話オプションと国際ローミングオプション
LINEモバイルで国際電話や国際ローミングを利用するには、国際電話オプションと国際ローミングオプションに申し込む必要があります。
国際電話オプションと国際ローミングオプションの申し込みは無料になります。
申込みは、
①マイページを開く
②「プラン・オプション」をタップする
③オプション情報の「変更する」をタップする
④国際電話オプションと国際ローミングオプションの「契約する」にチェックを入れて「次へ」をタップする
⑤「変更する」をタップする
と簡単に済ませることができます。
国際ローミングと国際電話の違い
日本から海外にかけることを「国際電話」と言い、海外から日本やその他の国にかけることを「国際ローミング」と言います。
国際電話と国際ローミングによって利用限度額が違うので、区別して認識しておく必要があります。
LINEモバイル国際電話の料金
日本から海外にかける場合
LINEモバイルの国際電話の通話料金は、ドコモの国際電話の料金と同じになります。
[日本→北米の料金一覧]
平日の昼間(8:00~17:00)に日本から北米へ国際電話をかけると30秒あたり34円かかります。
日本国内の通話料と比べると高いと感じるかもしれませんが、日本から海外へかける国際電話の料金は北米が一番安いです。
一番高いのは日本からアフリカへかける場合で、平日の昼間(8:00~17:00)に日本からアフリカへかけると30秒あたり180円の通話料がかかります。
海外から日本にかける場合
LINEモバイルで海外から電話をかける場合もドコモの通話料と同じになります。
[アメリカからの通話]
引用元:対応エリア・通話料・通信量を調べる-docomo公式ホームページ
アメリカから日本に国際電話をかけると1分あたり140円の通話料が発生します。
発信する側だけではなく、日本で国際電話を受ける側にも1分あたり175円の料金がかかりますので注意しましょう。
利用限度額に注意!
国際電話と国際ローミングには利用限度額があります。
LINE公式ホームページの記載によると、
国際電話サービスのご利用限度額は20,000円、国際ローミングサービスのご利用限度額は50,000円です。※お客様による本サービスの月間利用額が利用限度額を超過した場合は、LINEモバイルは本サービスの提供を停止します。この場合、お客様は同月末日までの間、本サービスをご利用できません。
となっていて国際電話の利用額が20,000円を超えたり国際ローミングサービスび利用額が50,000円を超えると国際電話をかけたり国際ローミングサービスが利用できなくなります。
利用制限は翌月にならないと解除されませんので、利用限度額に注意して利用しましょう。
国際ローミングを利用した場合のSMSの送受信料金
LINEモバイルで海外からSMSを送信する場合には、1通100円の送信料がかかります。
<SMS送信料>国内送信 3~30円/通(課税あり) ※文字量などによって変化します。海外へ送信 50~500円/通(非課税) ※文字量などによって変化します。海外で送信 100円/通(非課税)
LINEモバイルでSMSを受信するのは国内外であっても無料になります。
送信できるSMSの文字数
LINEモバイルで国際SMSを送信できる文字数は、ドコモの国際SMSの規格と同じです。
文字数によって送信料が変わりますが、全角の場合は最大670字まで送信することが出来ます。
引用元:文字メッセージを送る(国際SMS)-docomo公式ホームページ
海外からSMSが送信できない場合は確認が必要
海外でSMSを利用できるのはSMS付きのプランに加入しているしている場合に限りますので、LINEモバイルでデータ通信のみのプランに加入している場合はSMSを利用出来ません。
また、国際ローミングの利用限度額の5万円を超えるとSMSも利用できなくなりますので利用限度額を超えないように気を付けましょう。
データ通信無しのおすすめ地図アプリ
海外でデータ通信を行う予定は無いけど、地図だけは検索したいな・・という人におすすめなのが地図アプリ「MAPS.ME」です。
インターネット不要・オフラインで現地の地図が検索できるのでとっても便利です。
都市で地下鉄を使ったルートも検索できますよ。
まとめ
LINEモバイルは基本的に海外で通話機能しか利用することが出来ません。
しかし、現地のフリーWiFiスポットを使うことで無料でインターネットを閲覧できます。
日本で事前に現地のプリペイドSIMを購入したりポケットWiFiをレンタルすることで海外でもデータ通信を楽しむことが可能です。
ショートメールの機能は問題なく使えますが、国際ローミングが限度額の50,000円を超えると利用できなくなるので注意しましょう。
現地の地図のみ必要な場合はオフラインで使える地図アプリ「MAPS.ME」がおすすめです。
スポンサードリンク

FacebookなどのSNSをよく使う方はコミュニケーションフリープランがあるLINEモバイルがおすすめです。申し込み方法をまとめましたので、参考にしてくださいね。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです