VAIO Phone Aは2017年4月に発売したSIMフリースマホです。
定番のAndroidOS 6.0.1を搭載していて、DSDSにも対応います。
また、本体デザイン、品質、基本性能などあらゆる点で優れた格安スマホです。
そんな優れたスマホでもデメリットがないわけではありません。
良さげだからと購入して、後から「しまった…」と失敗してしまわないよう、この記事ではVAIO Phone Aのデメリットや注意点を中心にまとめてみました。
購入を考えている方は是非ともご参考にしていただければと思います。

おしゃれなデザインやその機能で人気を博しているVAIO Phone Aですが、実際のところはどうなのでしょうか。
スポンサードリンク
Contents
「スマホ機種」の悪い評判・注意点
VAIO Phone Aのデメリットや注意点を徹底的に調査しました。
購入前に一度確認しておくことをおすすめします。
おサイフケータイ非対応
近年、電子マネー化が進んでいる中でVAIO Phone Aはおサイフケータイに対応していません。
ワンセグが使えない
VAIO Phone Aにはワンセグが搭載されていませんので、テレビのない外出先で甲子園やオリンピックなど、見たい番組ある場合に不便です。
防水防塵に非対応
VAIO Phone Aには防水防塵に対応していません。
ですから、海や最近はやりのナイトプールで自撮り等したい場合には注意が必要です。
指紋認証ができない
最近多くの格安スマホに搭載されている指紋認証ですが、VAIO Phone Aは指紋認証機能が搭載されていません。
指紋認証機能を一度使ったことある方は不便に感じると思います。
DSDSとmicroSDを同時に使えない
VAIO Phone AにはSIMスロットが2つあるのですが、そのうち1つがmicroSDと併用になっています。
ですから、SIMカードを2枚使用してDSDSを利用する場合には、microSDは使うことができませんし、逆にmicroSDを使う場合にはDSDSは使えないとどっちつかずの状態になります。
内部ストレージ容量が小さい
VAIO Phone Aの内部ストレージ容量は16GBです。
容量を使うアプリをたくさんインストールしたり、よく写真や動画を取る人はあっという間にいっぱいになります。
発熱しやすく、バッテリーの減りが早い?
VAIO Phone Aのバッテリー容量は2800mAhと特に小さいわけでもなく大きいわけでもないのですが、減りが少し早いように感じるという声がいくつもありました。
特に、アプリを起動している際に早い段階でバッテリーが熱くなる感じあるそうです。

ストレージやバッテリーといった容量面の悪い口コミが目立つようですね。
スポンサードリンク
「スマホ機種」の評価
以上のデメリットや注意点があるもののVAIO Phone Aは国産であることあって高品質であることが高い評価につながっています。
また、値段以上のデザインの良さや質感、そしてDSDSに対応していることも人気の理由です。

デザインの良さやDSDSを重視する方、国産メーカーにこだわる方には特におすすめしたい端末です。
「スマホ機種」のスペック
VAIO Phone Aは値段の割には高いスペックを誇ります。
アルミニウムと強化ガラスで包まれた美しいボディや耐久性、質感もよく、カメラ性能も優れている点も魅力的です。
機種名 | VAIO Phone A |
メーカー | VAIO |
画面サイズ | 5.5インチ フルHD(1920×1080) Corning Gorilla Glass 3 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 617 オクタコア 1.5 GHz (クアッドコア) + 1.2 GHz (クアッドコア) |
OS | Android 6.0.1 |
RAM | 3GB |
ROM | 16GB |
カメラ画質 | リアカメラ 約1,300万画素 フロントカメラ 約500万画素 |
microSD スロット | ○(nanoSIMと同時使用不可) |
SIMカード | microSIM×1 nanoSIM×1 (デュアルスタンバイ対応) |
通信(LTE) | 3G WCDMA:Band1/5/6/8/11/19 4G LTE:Band1/3/8/19/21 |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
バッテリー | 2,800 mAh |
サイズ | 約 幅77.0 mm x 高さ156.1 mm x 奥行8.3 mm |
重量 | 約167g |
本体カラー | シルバー |
価格 | 22800円(税抜) |
スポンサードリンク
まとめ
VAIO Phone Aはこの価格帯のスマホの中では、スペックがいいですし、高級感もあります。
また、DSDS対応な点も嬉しいです。
特に、通話やメール、SNS等をメインとするライトユーザーでとにかくコスパの良いスマホが欲しい方にはおすすめの一台です。
VAIO Phone AはIIJmioで購入するとお得!
VAIO Phone Aは色々なMVNOで取り扱っていますが、特にIIJmioで申し込むとお得です。
端末セットで申し込むと最大1万円以上のキャッシュバックキャンペーンを展開しているので、一度ご検討いただければと思います。

特に家族間で通話をよくする人などはIIJmioをおすすめします。
IIJmioの申し込み方法
格安simの例にもれず、IIJmioもWeb申し込みがお得です。
ここでは、申し込み方法を紹介します。
必要書類を準備しておきましょう
IIJmioに申し込むには、以下の書類が必要です。
あらかじめ手元に用意しておけば、慌てることはありませんので、チェックしてみて下さい。
本人名義のクレジットカード
支払いに使うクレジットカードは、本人名義のものになります。
本人確認書類
・運転免許証
・個人番号(マイナンバー)カード
・パスポート
・被保険者証
などが良いでしょう。
・特別永住者証明書
・在留カードまたは外国人登録証明書
・住民基本台帳カード
・運転経歴証明書
・身体障がい者手帳
・精神しょう害福祉手帳
・療育手帳
・外務省の発行する「身分証明票」
も本人確認書類として有効です。
メールアドレス
今までのスマホで使用していたキャリアのメールアドレスは使えなくなるので、GメールやYahoo!メールなどのフリーアドレスを用意しましょう。
MNP予約番号
他社からみおふぉんに乗り換える場合、電話番号が変わらないようにするためにMNPを予約しておきましょう。
各社のMNP受付番号を紹介します。
NTTドコモ
携帯電話 151
一般電話 0120-800-000
au
携帯電話 ・一般電話 0077-75470
ソフトバンク
携帯電話・一般電話 0800-100-5533
MNP予約番号には有効期限があります。
予約日を含めて15日が有効期限ですが、IIJmioを申し込むときに有効期限が7日間残っている必要があります。
申し込み直前にMNP番号を予約するのがベストでしょう。
IIJmio Web申し込みの方法
初めてIIJmioを申し込む場合は、mio会員になる必要があります。
公式サイトの上部に「ご購入・お申込みのボタン」があるので、ここから会員登録を行います。
すでにmioの会員になっている人は、IDとパスワードを入力して「ログイン」しましょう。
申し込み方法を選択する
パッケージの有無を選択します。
事前に店頭でパッケージを購入している人は右をクリックして下さい。
今回は左の「パッケージをお持ちでない方」をクリックします。
端末を選ぶ
今回は「端末を同時購入」にチェックを入れます。
ズラリと端末が表示されますので、お好みの端末をクリックしましょう。
画像がポップアップされるので
・カラー
・アクセサリーの申し込みの有無
・端末通信オプションの申し込みの有無
・支払方法
を選択して下さい。
回線を選ぶ
タイプD、Aいずれかを選択します。
SIMカードの機能を選ぶ
今回は音声通話機能付きSIMを選択します。
通話定額オプションを選ぶ
今回は半額通話を選択します。
音声通話機能付きSIMカードについて、新規申し込みかMNPか選択する
他社からの乗り換える場合は、MNP転入を選択します。
SIMカードのサイズを選ぶ
自分が選んだ端末に合ったSIMカードのサイズを選びます。
合わないサイズのSIMカードを選ぶとチェックできない仕組みになっているので安心です。
プランを選ぶ
大容量オプション
「プランを選ぶ」で選んだプランに追加して大容量の通信料を毎月追加するかどうか選びます。
追加オプションを選ぶ
18種類のオプションパックから、必要なものを選択します。
お客様情報を入力する
・契約者名
・mioパスワードの設定
・クレジットカード情報
・登録メールアドレス
・認証コード
・IIJからのお知らせの受信設定
を入力したら、「次へ」をクリックして確認画面に移ります。
登録情報の内容を確認し、申し込み手続きを完了させる
初期設定を行う
APNを設定しよう
スマホはAPNという接続情報を入力しないと通信できません。
スマートフォンの電源を切ってからSIMカードを差し込んでAPN設定を行います。
端末によって設定の仕方が違うので、IIjmio公式サイトの初期設定を参照して下さい
IIJmioのAPNの内容は以下の通りです。
APN:iijmio.jp
ID(ユーザー名):設定不要です。
パスワード:設定不要です。
認証タイプ:PAPまたはCHAP
お得なキャンペーンなど
IIJmioでは、200万回線の突破を記念して豪華プレゼントが当たるキャンペーンを実施しています。
IIJmioの利用者がキャンペーン対象となりますので、新規申し込みが済んだら公式サイトの応募フォームから応募してみましょう。
11/29~12/12
A賞 ロボット掃除機 ルンバ690 アイロボット(10名様)
B賞 IIJmioクーポンカード/デジタル 1GB(5,000名様)
12/13~12/26
A賞 BOCCOユカイ工学(10名様)
B賞 IIJmioクーポンカード/デジタル 1GB(5,000名様)
期間によってA賞の商品が変わりますが、2回とも応募することもできるのでぜひチャレンジしてみて下さいね。
まとめ
IIJmioは、格安SIMサービスの中でも老舗で、お客様満足度・通信速度ともにNo.1を受賞しているトップクラスのブランドです。
信頼と実績があるので、他社から初めて格安スマホに乗り換える場合でも安心ですね。
ファミリーシェアプランでは、最大10回線までSIMカードを使用できるので家族間はもちろん、家族4人でスマホ+実家でタブレット1台といった組みあわせも選択することができます。
お得に格安SIMを使うなら、IIJmioは断然オススメですよ!