UQモバイルをお得に申し込む方法があるなら、利用しない手はありません。

店舗から新規申し込みをすると即日開通できるというメリットがありますが、webから申し込んでもスマホの通話機能が使えない空白期間が生じるのは回線切り替え待ち時間の30分のみです。

契約にかかる料金を少しでも安くしたいなら、webからの新規申し込みがおすすめです。

webからUQモバイルへ申し込むと、店舗で申込むより初期費用が安く抑えられるというメリットがあります。

UQモバイルのキャンペーンコードって?

常時存在しない

UQモバイルに申し込むなら、キャンペーンコードがあると安くなるという噂を聞いたことはありませんか?

いざ申し込もうと思ってネットで検索窓に「UQモバイル キャンペーンコード」と入力してもヒットしませんよね。

「キャンペーンコード」は、期間限定で発行されている常時存在しないコードなのかと諦めてしまう人もいるかもしれません。

エントリーコードの言い間違いかも

UQモバイルにはキャンペーンコードは存在しませんが、「エントリーコード」が存在します。

エントリーコードとは、エントリーパッケージに記載されている16桁の番号になります。

webでエントリーコードを入力して申し込むことで、事務手数料の3,240円が無料になり初期費用が安くなるのです。

 

スポンサードリンク




 

エントリーコードの使い方と注意

入手方法と価格

事務手数料の3,240円が無料になるエントリーコードって、どこで貰えるの?と思うかもしれませんが、エントリーコードはエントリーパッケージを購入することで入手できます。

ということは、単純に3,240円お得になるという訳ではなく

 

事務手数料(3,240円)-エントリーパッケージ購入代金

 

が安くなります。

 

エントリーパッケージはヨドバシカメラなどの大手家電量販店や、楽天・ヤフーショッピング・Amazonなどの大手通販サイトで購入することが可能です。

価格は購入場所によって変わりますが、こちらの記事を執筆した地点ではAmazonの500円(送料350円)が最安値でした。

 

Amazonから850円(エントリーパッケージ+送料)でエントリーパッケージを購入したとすると、

 

事務手数料(3,240円)-エントリーパッケージ購入代金(850円)=2,340円

 

となり2,340円初期費用がお得になります

 

もっと安くエントリーパッケージを入手したい!という方は、ヤフオクなどのオークションやメルカリなどのフリマアプリを利用してみるという方法があります。

試しに検索してみましたが、ヤフオクでは100円~(送料別)メルカリでは送料込みで300円で販売されていましたよ。

 

オークションやフリマアプリなどに慣れている人は、運が良ければ格安でエントリーパッケージが手に入るかもしれません。

注意点

エントリーパッケージにはUQモバイルのSIMカードが付属してませんので、新規申し込みの際に別途購入する必要があります。

また、UQモバイルのキャンペーンサイトからの申し込みが出来ないことも覚えておきましょう。

 

申込むときは、UQモバイル公式サイトの「エントリーパッケージでのお申込み」から新規申し込みを行います。

 

16桁のエントリーコードを入力することで事務手数料の3,240円が無料になりますが、キャンペーンサイトから申込みをする場合はエントリーコードを入力する画面が表示されません。

ですから、エントリーコードを使って新規申し込みをした方が良いのかキャンペーンサイトからキャンペーンの恩恵を受けて新規申し込みをした方が得なのか比べてみることが重要です。

 

今だと、キャンペーンサイトからUQモバイルへ申し込むことで最大13,000円分のJCBギフト券が貰えますのでエントリーコードを使わないほうがお得になります。

 

>>UQモバイルの申し込みはこちら

 

エントリーコードよりもお得な申し込み方法がある

 

事務手数料無料

エントリーコードを入力してUQモバイルへ新規申し込みをすることで、少しだけ初期費用が安くなることがわかりました。

正直なところ、大きなディスカウントではありませんよね。

 

そこで、初期費用が格段に安くなる方法があります。

事務手数料はもちろん、送料・SIM代金・代引き手数料などが無料になる「WEB割キャンペーン」をご紹介します。

 

UQモバイルの正規代理店の「WEB割キャンペーン」からUQモバイルへ申し込むと、初期費用が無料になるキャンペーンが2017年2月より開催されています。

事務手数料の3,240円に加えてSIMカード代3,240円、送料・代引き手数料が無料になるので最低でも6,480円はお得になります。

 

ただし、条件が「対象端末の購入」と「対象プランへの加入」となっていますので注意しましょう。

対象端末

・AQUOS L2

・ P10 lite

・ AQUOS sense

・arrows M04 PREMIUM

・DIGNO V

・ DIGNO W

・ BLADE V770

・ DIGNO Phone

対象プラン

・「おしゃべりプラン」のプランMまたはL

・「ぴったりプラン」のプランMまたはL

 

 

スポンサードリンク




 

端末料金割引

「WEB割」に加えて、「キャッシュバックキャンペーン」も開催中です。

指定の端末をWEBフォームから新規申し込みをしてクレジットカード決済にすることで、機種・プランによって11,000~13,000円のキャッシュバックが受けられるお得なキャンペーンです。

対象端末

・AQUOS L2

・ P10 lite

・ AQUOS sense

・arrows M04 PREMIUM

・DIGNO V

・ DIGNO W

・ BLADE V770

・ DIGNO Phone

対象プランとキャッシュバック額

料金プラン キャッシュバック額
プランL 13,000円
プランM 12,000円
プランS 11,000円

 

⇒端末とセットでUQ mobileに申し込む

 

Wimaxとの同時申し込みでさらにお得に

「キャッシュバックキャンペーン」は、家の中でも外出先でもインターネットすることが可能になるルーター「Wimax」を同時に申し込むことで12,000円のキャッシュバックがプラスされます。

対象機種を購入してプランL(キャッシュバック13,000円)を選択し、Wimax(キャッシュバック12,000円)に申し込むことで合計25,000円がキャッシュバックされます。

 

申込手順は、

①キャッシュバックキャンペーンからUQモバイルに新規申し込みをする

②対象機種を選択する

③プランを選択する

④クレジットカード決済を選択する

⑤UQモバイルから届くメールに記載されているWiMAXのサイトのURLへアクセスする

⑥Broad WiMAXを申込む

⑦キャッシュバック振込先の口座番号を入力する

になります。

開通月を含めない3ケ月後の末日にキャッシュバック金額が口座に振り込みになります。

まとめ

UQモバイルへの新規申し込みは、エントリーパッケージのエントリーコードを使うと事務手数料の3,240円が無料になります。

もし、端末も新しく購入する予定なら「WEB割」や「キャッシュバックキャンペーン」などのキャンペーンを利用した方が初期費用が桁違いに安くなります

格安SIMのみ購入する人はエントリーコードを、端末も新しく購入する人はキャッシュバックキャンペーンを利用することをおすすめします。

 

⇒UQモバイルの申し込み方法はこちら