UQモバイルは、分かりやすい料金プランと通信速度の速さから注目度が高い格安SIMです。

店舗で申し込みもできますが、WEB限定のキャンペーンもあり、手続きも簡単なので、WEB申し込みがお得ですが、土日に申し込みをした場合、届くまでにどの程度日数がかかるのでしょうか。平日に申し込んだ方が早く届くのでしょうか。

今回は、UQモバイルの申し込みから到着までの日数について調べてみました。

通常は2日~4日で到着

UQモバイルをWEBから申し込んだ場合、申し込み手続きと本人確認が完了次第、最短で翌日発送されます。

配達先の住所によって到着日数は変わってきますが、問題がなければ2日~4日で手元に届きます。

 

スポンサードリンク




 

土日申し込みの場合は多少日数が変わってくる?

週末に申し込んで場合の日数については、UQモバイルのサイトに記載がなかったため、チャットで問い合わせをしてみました。

ただ、日数についてははっきりした回答はなく

「日数につきましては多少異なる場合がございます。」

という答えが返ってきました。

念のため、UQお客さまセンターに電話で問い合わせをしたところ

「土日に申し込んでも平日に申し込んでも、到着までの日数はほとんど変わりません」との回答がありました。

ただ、「お盆や年末年始など配送が混み合う期間は多少時間がかかる可能性がある」とのことでした。

申し込みから利用開始までの大まかな流れ

では、UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまで流れはどのようになっているのでしょうか。

UQモバイルの申し込みから使用開始までは次のような手順を踏みます。

①UQモバイルの申し込みページを開く

②希望の商品を選択する

③希望のプランを選択する

④必要書類を用意する

⑤オンラインショップで商品とプランを選択して申し込み

⑥本人確認書類のアップロード

⑦商品の発送

⑧受け取り・設定・使用開始

申し込みから手元に届くまでの日数は、⑥の本人確認書類のアップロード完了から⑧の受け取りまでの日数になります。

 

スポンサードリンク




 

申し込み手続きをスムーズに完了するために

申し込み完了から商品到着までの時間は、配送の混雑具合などにも影響されますが、事前の準備や本人確認書類に不備がなければ、その分申し込み手続きはスムーズに進みます。

必要な書類や本人確認書類に関する注意事項は以下のとおりです。

乗り換え後も利用可能なメールアドレスの準備

UQモバイルへの申し込みには、YahooやGmailなどキャリアからの乗り換え後も利用可能なメールアドレスが必要になります。キャリアで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できませんので、事前に乗り換え後も利用可能なメールアドレスを準備しておきましょう。

本人名義のクレジットカードかキャッシュカードの用意

UQモバイルの申し込みには、申込者本人名義のクレジットカードもしくはキャッシュカードが必要です。

利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERSで、デビットカードは利用できません。

また、口座振替で利用可能な銀行は次のとおりです。

全都市銀行の本支店、全地方銀行の本支店、全第二地方銀行の本支店、一部を除く信託銀行、全信用金庫の本支店、商工中金全本支店、一部を除く信用組合、農協・信農連全本支店、漁協・信漁連全本支店、全国のゆうちょ銀行

利用可能な金融機関一覧はこちら

本人確認書類の準備

本人確認書類は以下のとおりです。

WEBで申し込み場合は、書類をアップデートすることになります。文字などがかけないよう、しっかりと写真に撮るかスキャンするようにしましょう。

・運転免許証

・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)

・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳  住所の記載のあるもの

・特別永住者証明書(有効期限内のもの)

・在留カード

・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)

MNP予約番号の準備(有効期間に注意)

今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。

現在ご契約中の携帯電話会社 Webから ケータイ/一般電話から
NTTドコモ iモード

i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き

PCサイト

MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン

受付時間:9:00~21:30

ケータイから
151
一般電話から
0120-800-000
受付時間:9:00~20:00
ソフトバンク Yahoo!ケータイ

TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き

受付時間:9:00~21:30

ケータイから
*5533
一般電話から
0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00
ディズニーモバイル Disney Web

TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き

受付時間:9:00~21:30

ケータイから
*5533
一般電話から
0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00
au
沖縄セルラー
EZweb

TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)

受付時間:9:00~21:30

ケータイ・一般電話から
0077-75470
受付時間:9:00~20:00
ワイモバイル My Y!mobile

My Y!mobile→サービス一覧→契約内容の確認・変更→次へ→次へ→携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き

http://www.ymobile.jp/support/online/login/

 

ワイモバイルの電話から

116

他社の携帯電話・固定電話など

0120-921-156

受付時間9:00~20:00

MNPの受付時間にも注意

WEBでは、24時間申し込みすることができます。

ただ、他社からの乗りかえ(MNP)の場合、受付時間が9:30~20:30になるため、受付時間外の申し込みは、翌日の受付開始時間(9:30)より順次審査となります。

そのため、MNPの場合は、20:30以降に申し込みをしても、受付は翌日となり、商品の発送もその分遅れることになります。

まとめ

UQモバイルは、土日に申し込んでも平日に申し込んでも、商品の到着までの日数にはそれほど差はないようです。

できるだけ早く商品を入手するためには、必要書類に不備がないように準備すること、また、MNPの場合は、MNPの受付時間(9:30~20:30)の間に申し込みを済ませるようにするとよいでしょう。

申し込み受付は年中無休で行っていますが、配送が混み合う年末年始やお盆の時期も避けた方がよいようです。

 

 

スポンサードリンク




 

UQモバイルを申し込む

Q官鳥Q官鳥

UQモバイルはWebで申し込むと手っ取り早いです。こちらに申込方法をまとめましたので、参考にしてください。

 

>>UQモバイルの申し込みはこちら

 

申し込みから利用開始までの大まかな流れ

UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまでの大まかな流れは次のようになっています。

必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう

スムーズに手続きを進めるために、申し込みに必要な書類等はあらかじめ用意しておくことをおススメします。

連絡が取れるメールアドレス

キャリアから格安SIMに乗り換えると、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなります。

そのため、申し込みには、YahooやGmailなど乗り換え後も利用可能なメールアドレスを作っておく必要があります。

本人名義のクレジットカード

UQモバイルの申し込みには、申込者本人名義のクレジットカードが必要です。

利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERSで、デビットカードは利用できませんのでご注意ください。

本人確認書類

本人確認書類は以下のとおりです。

・運転免許証

・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)

・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳  住所の記載のあるもの

・特別永住者証明書(有効期限内のもの)

・在留カード

・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)

MNP予約番号

今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。

 

契約中の携帯電話会社 Webから ケータイ/一般電話から
NTTドコモ iモード

i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き

PCサイト

MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン

受付時間:24時間

システムメンテナンス時間などは除く

ケータイから
151
一般電話から
0120-800-000
受付時間:9:00~20:00
ソフトバンク Yahoo!ケータイ

TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き

受付時間:9:00~21:30

ケータイから
*5533
一般電話から
0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00
ディズニーモバイル Disney Web

TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き

受付時間:9:00~21:30

ケータイから
*5533
一般電話から
0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00
au
沖縄セルラー
EZweb

TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)

受付時間:9:00~21:30

ケータイ・一般電話から
0077-75470
受付時間:9:00~20:00

 

 

>>UQモバイルの申し込みはこちら

 

 

  UQモバイル WEB申し込みの方法

必要な書類等が準備できたら、UQモバイルのHPから申し込みの手続きをしましょう。

希望の商品を選択する

UQモバイルのHPを開き、「端末とSIMカードをセットで申し込む場合」は、希望の端末の横または下にある緑の「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。

「SIMカードのみ」(スマートフォンは自分で用意)の阿合は、対応するSIMの横または下の緑のボタン「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。

申し込み内容を選択します

次の画面で、契約方法(新規orのりかえ)、料金プランを選択します。

携帯番号をそのまま使う場合は、「のりかえ」になります。

また、料金プランはこの時までに決めておくことをおススメします。

オプション等を選択します

さらに、オプション契約について、年齢の確認、契約先を選択します。

契約先は沖縄県以外の方はUQを選択してください。

端末補償サービスなど、購入時のみしか加入できないオプションサービスもありますので、内容を確認したい場合は、チャットを利用するとよいでしょう。

申し込み内容を確認

申し込み内容を確認して、「ご購入手続きへ」をクリックします。

約款等の確認

約款等の確認画面が出ますので、確認をし、チェックを入れて、次に進みます。

 

 申し込み情報の入力と確認

ここで、事前に準備したMNP予約番号の入力が必要になります。

その他、氏名など必要な情報を入力し、次へ進みます。

次の画面では、クレジットカード情報などを入力し、申し込み内容を確認して、申し込み完了となります。

記入する住所が本人確認書類(免許証など)と違っていたりすると、その後の手続が面倒になりますのでご注意ください。

また、ここで決める暗証番号は、今後の設定などでも使用しますので忘れないようにしましょう。

 

本人確認書類のアップロード

申し込み完了後、登録したメールアドレスあてにメールが届くので、案内に従ってスマートフォンなどで撮影した本人確認書類のデジタルデータを、次の手順でアップロードします。

①本人確認書類のタブから本人確認書類の種類を選択

②「ファイルを選択」ボタンをクリックし、あらかじめ保存しておいた書類画像を選択

③「運転免許証」「日本国パスポート」「健康保険証」いずれかをアップロードする場合は、「本人確認書類番号」欄に本人確認書類の番号を入力します
④「全て登録」ボタンをクリック

⑤アップロード完了画面が表示されたら完了です

発送と受け取り

申し込み手続きと本人確認が完了すると、登録した住所へ商品が発送されます。

 

>>UQモバイルの申し込みはこちら

 

初期設定をします

商品が届いたら、使い始めるために初期設定をする必要があります。

商品の確認

届いた商品の中身と契約内容に間違いがないか確認しましょう。

・契約の内容

・申込書原本

・重要事項説明書類

・SIMカード台紙

・端末本体、説明書(端末同時購入の場合)

SIMカードを台紙から取り外します

SIMカードの種類を確認した上で、SIMカードを台紙から取り外します。

SIMカードを取り付けます

台紙から取り外したSIMカードを取り付けます。

取り付けの際は、SIMカードを端末の電源をOFFにし、充電ケーブルなどすべてのケーブルを外して行ってください!

 

ネットワーク設定(ANP)が必要な場合もあります

端末の機種によっては、ネットワーク設定が必要な場合があります。

ANPが必要な機種かどうかは、UQモバイルのHPから確認することができます。

動作確認端末一覧

設定が必要な場合は、次の手順で行います。

①【設定】→無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】→> 【高度な設定】→【APN】もしくは【CPA設定】を選択

(設定の場所や設定項目は、製品により異なるため、詳細は使用する製品の取扱説明書を確認してください)

 

代表的な設定項目名 設定値
APN名、アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN、APN設定 uqmobile.jp
ID、ユーザーID、ユーザー名 [email protected]
Password、パスワード uq
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプ default, mms, supl, hipri, dun

 

②【設定】→無線とネットワークの【その他設定】→ 【モバイルネットワーク】→ 【高度な設定】→ 【CPA接続】等を選択してください。

(製品によっては、①で指定したアクセスポイント名が表示される場合があります。アクセスポイント名が表示された場合は、作成したアクセスポイントを選択してください。)

③インターネットに接続が可能か確認します。

これで設定が終了です。

 

>>UQモバイルの申し込みはこちら