UQモバイルに申し込みをすると、SIMパッケージ代金として通常3,000円(税込み3,240円)の手数料がかかります。
この代金を安くする方法として、エントリーパッケージの購入がよく知られていますが、実はもっと安くなるどころか、事務手数料が無料になる方法もあるんです!
今回は、UQモバイルの事務手数料がエントリーチケットなしで無料になる!そんなお得な情報をお教えしちゃいましょう。
Contents
通常初期費用はいくらかかるの?
UQモバイルとの契約時には、SIMパッケージ代金として3,000円(税込み3,240円)が必要になります。
格安SIMによっては、SIMカード発行手数料394円がかかることがありますが、UQモバイルは、発行手数料を支払う必要はありません。
ただ、スマホを購入する場合には、別途スマホの購入代金がかかります。
エントリーパッケージだといくら安くなるの?
UQモバイルエントリーパッケージは、その手数料が無料になる特別なエントリーコードが入っているパッケージのことです。
手数料が無料になるクーポンを有料で購入するということになるので、エントリーパッケージ(クーポン)がいくらで買えるかによってお得感が違ってきます。
エントリーパッケージは、インターネット通販や家電量販店で購入が可能ですが、販売価格は店舗によって異なり、現在(2017年12月13日)の価格は以下のとおりです。
販売価格 | 通常初期費用との差額 | |
Amazon | 500円(送料350円) | 2,390円お得 |
楽天市場 | 800円(送料無料) | 2,440円お得 |
ヨドバシ.com | 3,240円(送料無料)
324ポイントが付きます。 |
ポイント分お得 |
その他、Yahooオークションやメルカリに出品されていることがあります。
スポンサードリンク
エントリーパッケージを使った申し込み方法
エントリーパッケージ(エントリーコード)を使う場合は、UQモバイルの公式サイトの右上にある「エントリーパッケージでのお申し込み」から申し込みをする必要があるので、ご注意ください。
スポンサードリンク
初期費用が0円になる申し込み方法がある!
エントリーパッケージを購入すると、初期費用が2400円程度安くなります。
でも、実はもっとお得に、エントリーパッケージを利用しなくても初期費用が0円になる方法があるんです!
それは、下記のサイトから申し込むという方法です。
キャンペーンの内容は?
このWEB割キャンペーンの内容は、上記のサイトから対象端末と対象プランを申し込むと、初期費用(送料・SIM代金・代引手数料)を無料になるというものです。
キャンペーンの適用条件は?
WEB割キャンペーンの適用には以下の条件があります。
1.キャンペーン適用のサイトから申し込むこと
2.対象の端末を申し込むこと
【対象端末】
・AQUOS L2
・P10 lite
・AQUOS sense
・arrows M04 PREMIUM
・DIGNO V
・DIGNO W
・BLADE V770
・DIGNO Phone
3.対象プランに申し込むこと
【対象プラン】
・「おしゃべりプラン」のプランMまたはL
・「ぴったりプラン」のプランMまたはL
4.WEB上ですべての手続を終了すること
・クレジットカードで申し込みの場合:「クレジットカード情報」まで、すべてWeb上でご注文を完了した場合
・口座振替で申し込みの場合:すべてWeb上でご注文を完了した場合
申し込み手順
WEB割キャンペーンを利用した申し込みは次の手順で行います。
①サイト内「お申込み」ボタンからフォームに進みます
②「お申込みフォーム」に氏名や連絡先など必要な情報を入力します。
③内容を確認し「この内容でお申し込みする」をクリックします
④Web完結お申し込みフォームが表示されるので、以下の項目を選択します。
・新規申し込みor他社からのお乗り換え
・プランの選択で「おしゃべりプラン」のM・Lもしくは「ぴったりプラン」のM・Lを選択
・支払い方法の選択
・希望商品の選択(初期費用無料キャンペーン対象端末のいずれかを選択)
・サポートオプションの選択
⑤お客様情報入力後、完了ページに表示される「さらにお手続きを進める」ボタンをクリックし、Web上でご注文を完了します
まとめ
キャリアで毎月、1万円近くの料金を払っていると、UQモバイルの初期費用3,000円はそれほど高い費用だと感じないかもしれません。
でも、UQモバイルに乗り換えると、毎月の料金は、プランにもよりますが2,000円以下、
つまり、初期費用を節約できれば、1か月分の利用料金が十分支払えることになるのです。
今回ご紹介した方法は、エントリーパッケージをわざわざ購入する必要もなく、指定のサイトから端末とプランを申し込むだけ。
端末も8機種の中から選べますから、端末セットで乗り換えを検討している方には、かなりお得な情報です。
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまでの大まかな流れは次のようになっています。
1.MNP予約番号を取得(新規契約時は不要)
2.Webフォームから申し込み
3.受付完了後、メール受領
4.本人確認書類提出
5.審査(完了後メールが来ます。)
6.商品受け取り
7.初期設定
この手続きのうち、赤字の1、2、4、7を実施することになります。
順を追って説明しますね。
1.MNP予約番号の取得
今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。(新規契約の場合は不要です。)
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
契約中の携帯電話会社 | Webから | ケータイ/一般電話から |
NTTドコモ | iモード
i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き PCサイト MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン 受付時間:24時間 システムメンテナンス時間などは除く |
ケータイから 151 |
一般電話から 0120-800-000 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ソフトバンク | Yahoo!ケータイ
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ディズニーモバイル | Disney Web
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
au 沖縄セルラー |
EZweb
TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイ・一般電話から 0077-75470 |
受付時間:9:00~20:00 |
2.Webフォームから申し込み
まずは申し込みサイトにアクセスします。
すると、下記の画面が出てきます。右上の「お申込み」をクリックしてください。
申し込みフォームに必要事項を記載します。
さらにクレジットカード、もしくは口座情報を入力して、「入力確認ページに進む」をクリックしてください。
その後、画面の案内にそって、希望の端末やプランを入力してください。
完了したら、入力したメールアドレスに受付完了メールが届きます。(連絡が取れるメールアドレスを用意しておきましょう。)
4.本人確認書類提出
受付完了メールには本人確認方法についての詳細が記載されています。
その指示に従って、本人確認書類を提出してください。
本人確認資料は以下のようなものです。
・運転免許証
・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 住所の記載のあるもの
・特別永住者証明書(有効期限内のもの)
・在留カード
・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)
6.商品受け取り~7.初期設定
本人確認が完了したら、審査が行われ、通過したら商品が届きます。
その後、「ご利用開始ガイド」にそって簡単な初期設定を行えば、晴れてUQモバイルが使えるようになります。
端末とセットの場合、APN設定などは完了しているため、SIMのみの購入よりもより手軽に設定が可能です。
Web申し込みをすると最大25000円のキャッシュバック
端末とセットでWeb申し込みをすると、最大13000円、UQwimaxと同時申し込みで最大25000円キャッシュバックが可能です。
また、通常3240円かかる手数料もこの方法だと無料になりますので、端末とセットでUQモバイルに申し込む場合はこの方法がおすすめです。