UQモバイルへの申込みを検討している人もいるでしょう。そこで気になるのは実際の評判です。
今回はUQモバイルのメリット・デメリットをツイッターのコメントを交えて紹介したいと思います。
申し込み前の参考にしてください。
Contents
UQ mobileのメリット・デメリットを知る!
UQモバイルのメリット・デメリットを口コミを参考に解説していきます。
メリット
快適で安定した通信速度
他社と比較してUQモバイルが優れている点と言えば、まずは通信速度です。
どの格安SIMも、日中速度が遅いと言われることが多いのですが、UQモバイルは安定した速度で通信できると言われています。
実際にUQモバイルは、
『2018年3月格安SIMサービス通信速度調査で通信速度1位』
『RBB TODAY 格安SIMアワード2015-2017下半期 通信速度部門 第1位』
を受賞しています。
画像引用:UQコミュニケーションズ
画像には実行速度と記載されています。これは最大速度ではなく、実際に利用したときの速度です。他のMVNOを押さえ2年連続No,1ということです。
評判も見てみましょう。
UQモバイル専売のDIGNO Wが大当たり端末ですよ。乗り換え検討ならドゾ。日中も速いし。
— たとさん (@tat11891016) May 10, 2017
やっぱりUQモバイル速いっすわ。日中なのに普通に100Mbps前後でますね。しかもCAなしにB18単独Σ(・∀・;) pic.twitter.com/z014PHZwea
— Skyblue (@skyblue_1985jp) March 29, 2018
mineoからUQモバイルに乗り換えて昼の回線速度劇的に改善されたわ
— あおは貴様だけは許 (@d_o_o_q) June 25, 2018
通信速度は利用する環境の電波状況によっても異なりますが、日中でも速いという口コミがUQモバイルでは目立ちました。
100Mbps前後出たというコメントもありました。これくらいの速度が出れば、ストレスなくネットを楽しむことができます。
また、mineoからUQモバイルに乗り換えて速度が改善されたというコメントもありました。他社と比較しても安心した通信が期待できます。
低速通信に切り替えればデータ量を消費しない!
UQモバイルでは、『ターボ機能』というものがあります。これは、高速通信と低速通信を切り替えることができる機能。
高速通信の場合最大速度は225Mbps。低速通信だと最大200kbps~300kbps(おしゃべりプラン・ぴったりプランが最大300kbps、データ高速プランは最大200kbp)となります。
低速通信のメリットはデータ量を消費しないこと。気兼ねなくネットを楽しむことができます。
評判も見てみましょう。
僕はUQモバイル使ってるけど、低速、高速と使い分けれるのでオススメです!
高速だと日中もほぼストレスフリーだし3GB+音声通話つけて2500円くらいです☆— りぁぽん@箱推しノフせどらー (@yousuke19840929) December 30, 2016
UQモバイルがMVNO中だったらダントツで早い
低速通信時でも300Kbps出る— Takumi Syndrome (@pitto_822) July 7, 2017
パケット節約で低速通信300kbps(これは制限なし)UQモバイルでNetflix繋いでみたら、、、、
最初だけ5分くらいかかったけど映画観れるww
ちょっと嬉しい、外ではこれでええかもな( ^ω^ )
— うさぎヨーブン☺︎ (@YORBUN3) July 4, 2017
こんな感じでターボモードの評判は上々です。300kbpsの低速モードでも、Netflixが観られるというコメントが。これでデータ量を消費しないのですからお得です。
プラチナバンド対応で障害物に強い!
UQモバイルの回線は、周波数800MHz帯のプラチナバンドです。家の内外で快適な通信がおこなえます。ちなみにUQ コミュニケーションズのWiMAX2+は2.5GHz帯。周波数が低いUQモバイルの方がより障害物に強く、広い範囲まで電波が届きます。
デメリット
データプランの種類が少ない!
おしゃべりプランやぴったりプランでは、月に2GB、6GB、14GBのデータ量を選ぶことができます。しかし、電話をほぼ使わないという人や、LINE通話でしか話さないという人はデータ専用のプランを選ぶでしょう。
実はUQモバイルのデータプランは3GBと無制限プランしか用意されていません。
UQの3GBプランやっぱ少ないなあ
— なゆた@8/25,26アニサマ (@nayu_tin) September 22, 2017
でもUQモバイルのSIMが何故か使えねーんだよなあこれ……スペッコ上は使えるはずなんだけど
まあ3GBはちと少ないと思ってたしてきとーなD系のとこに変えるかなあ— に (@poncolle) June 28, 2018
UQモバイルのsim、月3GBは少ないな。5GBなら乗り換えるのに。
— みっちゃん (@randy_44) March 30, 2017
このように月に3GBでは少ないといったコメントが見つかります。
一方無制限プランはお得ですが、最大速度が常に500kbpsということなので、利用するサービスによってはスムーズにいきません。
もう少しデータ高速プランの容量が選べれば嬉しいところです。
最低利用期間が2年間!
おしゃべりプラン、ぴったりプランにはそれぞれ2年間の最低利用期間が設けてあります。
2年というと携帯キャリアと同じで少し長い印象です。データ高速+音声通話プラン、データ無制限+音声通話プランはそれぞれ12ヶ月間の最低利用期間となっており、おしゃべりプラン、ぴったりプランと比べると短い。
ちなみにデータ高速プランとデータ無制限プランのそれぞれ音声通話がないプランには、最低利用期間はありません。
最低利用期間内に解約した場合、違約金として9,500円が請求されます。
おしゃべりプラン、ぴったりプランの場合、契約期間は自動更新となっており、途中解約した際は違約金が発生するので気をつけてください。
違約金を支払わないためには、契約更新月に解約することです。
データ高速+音声通話プラン、データ無制限+音声通話プランは自動更新がありません。
おしゃべりプランなので、低速モードがやや速いのが特徴ですが、2年縛りと言う名の26ヶ月縛りは厳しいな。
— ece (@eceage) October 2, 2017
zenfone3、 UQで入れば2万引きとか言われて、条件聞いたらおしゃべりプランMに加入と言われて、まぁどっちにしろMNP転出手続してないから持ち帰っ他あと詳細見てみたら、おしゃべりプランて2年縛りがあるじゃねーの
— まこp (@fmkt) June 12, 2017
番号そのままで機種変もせず、今のUQでおしゃべりプランにしようかと思ったけど、それで失敗したら2年縛りが厄介だよな…
— ぴぃすけ (@piisuke_append) January 14, 2018
おしゃべりプラン・ぴったりプランの2年縛りが厳しいというコメントが目立ちました。
3G回線が使えない
UQモバイルの回線はau 4G LTEのみです。携帯キャリアのように3GとLTEの両方が使えるわけではありません。
そもそもこのau 4G LTE、3Gの違いがわからない人もいると思うので簡単に説明します。
【au 4G LTE】・・・LTEと4Gは同じと考えていただいて構いません。この4G LTEは3Gが発展した通信規格。4G LTEは3Gよりも高速な通信が可能です。
【3G】・・・4G LTEの一つ前の通信規格です。4G LTEと比べて速度は遅いですが、電波の届く範囲は4G LTE以上となります。
携帯キャリアの回線は、高速通信の4G LTEが使えるエリアでは4G LTEを。使えないエリアでは3Gの電波で通信しています。
UQモバイル使ってるけど弱点としては3G回線が使えないこと
山とか行かなければ関係ないけど
あと電話が4G回線使うこと
これの問題点は端末がAUボルテに対応してないと電話できない
あとデュアルシムにする可能性あるなら4G同時回線可能な高級端末にしないとシムが同時に使えない— しゅん△北海道行けるようになたよ〜 (@mt09nsr250) February 12, 2018
UQモバイルがやや高な代わりに速いらしくて良いかなって思ったんですけど、3G回線対応してなくて母の実家で圏外になりそうって問題に直面してiPhoneぶん投げました。
— 抹茶 (@contromagia) December 22, 2017
UQモバイルは3G回線が使えないのが正直気になる。調べてみたら3G回線自体は縮小していく傾向らしいが…
— スノトラ (@snotora_ts) August 13, 2017
Twitterのコメントでは、3Gが使えないので不便だという意見がいくつか見られました。
とはいえ、
来月からauをmvnoのUQモバイルにしようと思って名古屋までの道中イーモバイルと見比べているんだけど、auのLTEはいる地域かなり広がってるな。 これなら3G回線使えなくても然程問題ないかも。
— 蒼井優夜📷 (@baroquemode) December 19, 2014
このように、au 4G LTEのエリアが広がっているという前向きなコメントも。
今後はさらに4G LTEのエリアは広がっていくはずです。
おしゃべりプラン・ぴったりプランは2年目以降料金が上がる!
これはUQコミュニケーションズのホームページにも記載されていることですが、おしゃべりプラン・ぴったりプランは2年目以降1,000円金額がアップします。
また、データ量も半分となるので注意してください。
・プランS:1,980円⇒2,980円
・プランM:2,980円⇒3,980円
・プランL:4,980円⇒5,980円
その他データ量は25ヶ月目以降半分となります。
・プランS:2GB⇒1GB
・プランM:6GB⇒3GB
・プランL:14GB⇒7GB
uq使ってて安いなーと思うけど2年目から基本料金上がるのファック過ぎるし1年使って楽天モバイルに戻すか他社検討するかって感じ
— まりも (@mkysrww) August 8, 2018
いっそ格安にしようかと思ってワイモバイルやUQは調べましたがそこは知らなかったです。安いなあ
UQも安いの最初だけで結局値段上がるから大差ないじゃんて…。ただ同じメアド15年以上使ってるから色々面倒なんですよアカウントとか変更するの…(笑)— 猫丸 (@nekomarukun) July 31, 2018
ガラケー2台持ちからUQモバイルあたりに1本化することを検討したけど、UQモバイルの2年目から値上がる料金体系が信用ならなくて決断できない
— シバチョ (@shibacho2) May 31, 2018
この2年目以降1,000円上がることについては意外と知らない人も多いです。
ただ、1,000円上がったとしても携帯キャリアと比べれば安いでしょう。とは言え悩みますね。
UQモバイルの評判は?どんな人におすすめ?
UQモバイルのメリット・デメリットを見てきましたが、UQモバイルが向いている人はどんな人なのか、この項目でまとめてみたので参考にしてください。
安定した通信を望む人
Twitterのコメントや、UQコミュニケーションズのホームページに記載があったように、安定した速度でネットを使いたい人におすすめです。
携帯キャリアを利用している人
スマホ代は携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で契約していると、ひと月8,000円以上かかることもあるでしょう。しかし、UQモバイルならおしゃべりプラン・ぴったりプランで1,980円~利用することができます。
スマホ代を抑えたい人はUQモバイルを利用するのがおすすめです。
UQ mobileは2年後他社に乗り換えるのがおすすめ!
先ほどUQ mobileのデメリットの一つに、2年後おしゃべりプラン・ぴったりプランの料金が1,000円上がるとお話しました。(データ量も半分になる)
そこでおすすめなのは、2年経過後に他社に乗り換えること。(MNPを利用する)
乗り換えて他社のキャッシュバックなどのキャンペーンを受ければ、金額は抑えられます。
また、2年後に月額料金の上がったUQモバイルの料金と比べて、安く使えるMVNOもあります。
乗り換え手続きは面倒ですが、この方法がベストです。
ちなみに乗り換え先はワイモバイルが速度・料金・サービスを考えるとおすすめです。
UQモバイルと同じ料金体系(1,980円~)、無料通話も10分、速度はUQモバイルに次ぐほどです。
まとめ
UQモバイルの評判について紹介してきました。メリットばかりというわけではなく、デメリットもありました。とは言え、通信速度の評判がよく、ターボ機能も便利です。
料金プランが少ないという声もありましたが、逆に言うとシンプルでわかりやすい。
現在携帯キャリアを利用している人は、ぜひUQモバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか?
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。