格安SIMに乗りかえようとしたときのネックの1つに、キャリアメールが使えなくなることがあるのではないでようか?
毎日当たり前のように使っていたものが使えなくなるというと、不安に感じますよね。
そこで、U-mobileへMNPした場合のキャリアメールの代替手段とキャリアメールを残す方法を調査してみましたので紹介します。
Contents
キャリアメールとは?
「×××@docomo.ne.jp」といったドコモメール、「×××@ezweb.ne.jp」といったauのez webメール、「×××@softbank.ne.jp」「×××@vodafone.ne.jp」といったソフトバンクのS!メールなど3大キャリアで利用されているメールをキャリアメールと言います。
キャリアメールは、キャリアと契約している期間中であれば機種変更しても同じメールアドレスを使用できます。
しかし、キャリアから転出(MNP)した場合はキャリアメールが引き継げませんので注意しましょう。
スポンサードリンク
代替手段はGメールがおすすめ
U-mobileの申し込みにはメールアドレスが必要
U-mobileに申し込みをする際にはU-mobile IDを作成します。
そのときにメールアドレスを入力するので、GメールやYahoo!メールなどのフリーアドレスを準備しましょう。
メールアドレスは契約の時だけではなく、U-mobileからのお知らせを受信するのに利用するアドレスになりますので、キャリアのメールアドレスでは申し込まないで下さい。
この時利用するメールアドレスはYahoo!メールでもかまいませんが、Android端末にはGメールのアプリがあらかじめインストールされていますので、そのまま使用できるGメールを選択するのが一番楽かと思います。
Gメールは、パソコンと同期できる
Gメールがグーグルが提供する無料で使えるアプリです。
スマートフォンだけではなく、パソコンのブラウザーからも送受信可能なのでスマホとPCのメールが一括で管理できます。
キャリアメールと同じように、メールが届いたらすぐに知らせてくれる「プッシュ通知」設定もあるので便利ですよ。
Gメールのプッシュ通知の設定のやり方
Gメールを利用するには、グーグルアカウントを新規作成する必要があります。
事前準備として、グーグルアカウントを作成しておきましょう。
①スマートフォンの「設定」をタップ
②「アカウントと同期」をタップ
③「メールアドレス」をタップ
④「バックグラウンドデータ」「自動同期」にチェックを入れてGメールアドレスをタップ
⑤「Gメール同期」にチェックを入れて「今すぐ同期」をタップ
最初は面倒かもしれませんが、一度設定してしまえばメールが来るたびプッシュ通知で知らせてくれるようになるので便利ですよ。
Gメールのデメリットは?
相手に届かない場合がある
メール設定で「フリーメール」や「WEBメール」を受信しない設定にしている相手にはGメールが届きません。
相手にキャリアメールからGメールに変更した旨を伝えて、個別受信設定をしてもらいましょう。
メールアドレスが変わってしまう
キャリアメールからGメールアドレスに変更すると、「×××@gmail.com」となるので友人・知人にメールアドレスが変更した旨を知らせなければなりません。
キャリアメールで登録していたサイトなどもメールアドレス変更の手続きが必要になります。
ただし、一度Gメールアドレスに変更してしまえば他のMVNOでも継続してGメールが使えるので、MNPするときも楽になりますよ。
格安SIMでキャリアメールを利用する方法
どうしてもキャリアメールを残しておきたい、という人には格安スマホとキャリアのガラケーの2台持ちをおすすめします。
キャリアのガラケーの安いプランを利用しますが、格安スマホの月額利用料に加えてガラケーの月額利用料が加算されてしまうのでどうしても割高になってしまいます。
しかし、長電話をよくする人はキャリアのガラケーの「かけ放題」プランを選択することで格安スマホの通話SIMで長電話するより出費を抑えることが可能です。
ドコモのマルチデバイスを活用しよう
キャリアメールは継続して使いたいけど、いつもスマホとガラケー2台を持ち歩くのはちょっと・・という人にはドコモのマルチデバイスがおすすめです。
ドコモ回線の維持とSPモード契約に月々1,058円かかりますが、スマホのメールアプリやWEBブラウザでドコモメールを利用することが出来るようになります。
dアカウントを取得しよう
dアカウントを保有していれば、ドコモユーザー以外でもネットショッピングやッデジタルコンテンツなど様々なドコモのサービスを受けられるようになります。
dアカウントはdアカウントのサイトで新規作成できます。
dアカウント利用設定をしよう
①ドコモ公式ホームページの「My docomo」をタップ
②「メール・パスワード設定」をタップ
③「メール設定」をタップ
④「ネットワーク暗証番号」または「spモードパスワード」を入力して「認証する」をタップ
⑤「dアカウント利用設定の変更・確認」をタップ
⑥「利用する」を選んで「確認する」をタップ
⑦「dアカウントでドコモメールを利用する」の項目が「利用する」になっていることを確認し、「設定を確認する」をタップ
スポンサードリンク
端末のメールソフトを設定しよう
dアカウントの利用設定を終えたドコモのメールアドレスは、ドコモのメールアプリやGメールアプリ、Outlookアプリなどを使って格安スマホで利用することが可能になります。
また、スマートフォン以外でもパソコンからも利用することができますよ。
まとめ
U-mobileにはキャリアメールがありませんが、Gメールなどのフリーメールで代替できます。
プッシュ通知などの設定やメールアドレスが変更したことを周知させるのが最初は面倒かもしれますんが、Gメールは他のMVNOにMNPする際にも継続して利用できるので一度設定してしまえば後が楽ですよ。
どうしてもキャリアメールを利用したい人には格安スマホとキャリアのガラケーの2台持ちがお勧めですが、ドコモのマルチデバイスを利用すれば月々1,058円で格安スマホでドコモメールを利用できるようになります。
とにかくデータ通信量が多い人には高速通信無制限プランがあるU-mobileがおすすめ
動画やラジオなど、とにかくデータ通信量が多いものをすぐに使い切ってしまって、低速データ通信になってしまうことも多いかと思います。
そんな人にはU-mobileです。
1980円でデータ通信を使い放題であり、お得に使い放題を満喫できるMVNOです。
申し込み方法をまとめましたので、ご参照ください。