格安SIMというと、Android端末での利用がメジャーでしたがiPhoneユーザーも格安SIMを使いたい!という要望が増えてきたのでiPhoneに対応する格安SIMが増えています。

iPhoneを格安SIMで利用するときに、一番大切なのはiosの最新バージョンに対応しているかどうかになります。

U-mobileとiOSの相性が悪いという噂は本当なのでしょうか?実際に検証してみました!

U-mobileは、ios11に即対応

ios11が2017年9月20日に提供されましたが、U-mobileがios11対応の構成プロファイルを公開したのも同日です。

1日の時差もなく即対応したU-mobileは、「iosと相性が悪い」とは言えません。

逆に、iosと非常に相性の良いMVNOと言えるのではないでしょうか?

ios11にアップデートする方法

ios11にアップデートするには、一度インストールしてある構成プロファイルを削除してから構成プロファイルを再インストールする必要があります。

事前準備として、バックアップを取っておきましょう。

構成ファイルを削除する方法は、U-mobile公式ホームページで詳しく紹介されています。

>>構成ファイルを削除する

構成ファイルを再インストールする

構成ファイルの再インストールは、U-NEXT Wi-FIの接続設定ページから行うことができます。

インターネットに接続できる状態でQRコードを読み込むか、プロファイルをダウンロードことでインストールすることが可能です。

>>構成ファイルを再インストールする

 

U-mobile Sならソフトバンク端末が使える

U-mobile Sは、ソフトバンクのiPhoneやiPadが使える唯一の格安SIMサービスになります。

ソフトバンクのiPhoneやiPadは格安SIMとの相性が悪いので、対応しているMVNOがありませんでしたがU-mobileが初めてソフトバンクのiPhoneやiPad専用プランの提供を始めました。

データ通信専用のプランになりますが、1GB/月880円から契約できるのでスマホの2台持ちもおすすめです。

最低利用期間がありませんので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

容量 1GB 3GB 7GB 30GB
月額料金 880円 1,580円 2,980円 4,980円

>>U-mobile Sを見に行く

U-mobile S動作確認端末

※ソフトバンクのiPhoneやiPadは、テザリングに対応していません。

iPhone

・iPhone X

・iPhone 8

・iPhone 8 Plus

・iPhone 7

・iPhone 7 Plus

・iPhone SE

・iPhone 6s

・iPhone 6s Plus

・iPhone 6

・iPhone 6 Plus

・iPhone 5s

・iPhone 5c

・iPhone 5

iPad

・iPad Pro 9.7インチ

・iPad Pro (Wi-Fi+Cellular)

・iPad 4(Wi-Fi+Cellular)

・iPad 3

・iPad 2

・iPad

・iPad Air 2

・iPad Air

・iPad mini 4

・iPad mini 3

・iPad mini Retinaディスプレイモデル

・iPad mini (Wi-Fi+Cellular)

ドコモ端末やSIMフリー端末ならOK

U-mobileは、ドコモ回線を利用しているのでドコモで購入したiPhoneやiPadとの相性は抜群です!

SIMフリー化することなく、SIMカードを入れ替えて初期設定するだけで使えるようになります。

また、SIMフリー端末でも問題なく利用することが出来ます。

U-mobile for iPhoneがおすすめ

U-mobileのiPhone専用プランといえば、「U-mobile for iPhone」です!

・高速LTEのインターネットが使い放題

・水没・破損・自然故障の際には2回/年、最大50,000円までの保証付き

・全国82,000ヶ所以上の無料Wi-Fiスポット、U-NEXT Wi-Fiで高速インターネットが使い放題

・毎月600PのU-NEXT が貰えるので、映画やドラマ・アニメなどが視聴できる

と特典が多いのも魅力ですよね。

>>U-mobile for iPhoneを見に行く

U-mobile for iPhone動作確認端末

※ドコモとSIMフリーiPhone端末の両方でテザリングに対応しています。

ドコモiPhone端末

・iPhone 8

・iPhone 8 Plus

・iPhone 7

・iPhone 7 Plus

・iPhone SE

・iPhone 6s

・iPhone 6s Plus

・iPhone 6

・iPhone 6 Plus

・iPhone 5s

・iPhone 5c

フリーiPhone端末

・iPhone X

・iPhone 8

・iPhone 8 Plus

・iPhone 7

・iPhone 7 Plus

・iPhone SE

・iPhone 6s

・iPhone 6s Plus

・iPhone 6

・iPhone 6 Plus

・iPhone 5s

・iPhone 5c

・iPhone 5

・iPhone 4s

・iPhone 4

・iPhone 3GS

まとめ

U-mobileは最新のiosに対応しているので、iosと相性の良い格安SIMになります。

他社では対応していないソフトバンクのiPhoneやiPadも、U-mobile Sなら月々880円から契約することができますよ。

端末保証が付いたiPhone専用のLTE使い放題プランも、端末保証が付いて月額基本料が2,980円と格安です。

ドコモ端末のiPhoneやiPadは最新のiPhone XとiPhone 5以前の端末には対応していませんが、SIMフリー端末なら全て対応していますのでU-mobileでiosを利用するならSIMフリー端末がおすすめです。

 

 

とにかくデータ通信量が多い人には高速通信無制限プランがあるU-mobileがおすすめ

動画やラジオなど、とにかくデータ通信量が多いものをすぐに使い切ってしまって、低速データ通信になってしまうことも多いかと思います。

そんな人にはU-mobileです。

1980円でデータ通信を使い放題であり、お得に使い放題を満喫できるMVNOです。

申し込み方法をまとめましたので、ご参照ください。

>>U-mobileの申し込み方法はこちら