auからLINEモバイルへ乗りかえたい!と思っている人も多いと思います。

今使っている端末のSIMカードをLINEモバイルの格安SIMカードに変えるだけなら、端末の料金がタダなのでぜひ挑戦したいですよね。

でも、大手キャリアは端末とSIMカードをセット販売しているので端末とSIMカードの相性を考えなくても良かったのですが、端末とSIMカードには「相性」があります。

LINEモバイルはドコモ回線を借りて運営されているので、ドコモ端末とは相性が良いですがau端末を使用するには「SIMロック解除」をする必要があります。

今回は、au端末をLINEモバイルで使用する方法を紹介します。

 そもそもLINEモバイルでau端末は使用できるのか

auからLINEモバイルへ乗りかえる場合で、今使っているau端末を使用する予定なら「動作確認済み端末」かどうか調べる必要があります。

「動作確認済み端末」ならばSIMロック解除することでLINEモバイルでも使えるようになります。

反対に、「動作確認済み端末」で無ない場合はLINEモバイルで使用することが出来ません。

LINEモバイルでは、SoftBankやauで購入された端末はSIMロック解除をしても利用できない場合があります。
引用:よくある質問-LINEモバイル公式ホームページ

使用できるau端末の機種はどれ?

au端末のiPhone 6以前のiPhoneはLINEモバイルで利用できません。

自分のau端末がLINEモバイルで使えるかどうかは、LINEモバイルの公式ホームページで確認して下さい。

 

⇒公式サイトにLINEモバイルの動作確認端末一覧を見に行く

 

利用できない端末の場合はどうする?

自分が使っているau端末がLINEモバイルの動作確認済み端末ではなかった場合は、残念ながらLINEモバイルで利用することは出来ません。

新しく端末を購入するか、他のMVNOへの乗りかえを検討しましょう。

新しい端末を購入して使わなくなったスマホは、Wi-Fiを使用すれば2台目にスマホとして十分活躍します。

家の中で古いスマホをWiFiに接続して使えば、新しいスマホのバッテリーの節約にもなりますよね。

また、使わなくなったスマホは中古スマホとして買取してもらえるので新しい端末を購入する際の足しになります。

au端末のSIMロックの解除方法

SIMロック解除の手続きは店頭で出来ますが、オンラインでも「My au」から行えます。

①My auへログイン

②暗証番号を入力する

③機種を選択する

④選択内容を確認する

⑤手続き完了

一度SIMロックを解除したau端末は、再びSIMロックを設定してauで使うことが出来なくなりますので注意しましょう。

SIMロックを解除したau携帯電話に再度SIMロックを設定することはできません。

引用・SIMロック解除のお手続き-au公式ホームページ

⇒SIMロック解除の手続きをしに行く

SIMロックを解除できるauのスマホやiPhone一覧

・iPhone X

・iPhone 8

・iPhone 8 Plus

・iPhone 7

・iPhone 7 Plus

・iPhone SE

・iPhone 6s

・iPhone 6s Plus

・HTC U11 HTV33

・HTC 10 HTV32

・HTC J butterfly HTV31

・Galaxy Note8 SCV37

・Galaxy S8 SCV36

・Galaxy S8+ SCV35

・Galaxy S7 edge SCV33

・Galaxy A8 SCV32

・Galaxy S6 edge SCV31

・Xperia™ XZ1 SOV36

・Xperia™ XZs SOV35

・peria™ XZ SOV34

・Xperia™ X Performance SOV33

・Xperia™ Z5 SOV32

・Xperia™ Z4 SOV31

・Xperia™ Z4 Tablet SOT31

・AQUOS R compact  SHV41

・AQUOS K SHF34

・AQUOS sense SHV40

・AQUOS R SHV39

・AQUOS SERIE mini  SHV38

・AQUOS U SHV37

・BASIO2

・AQUOS U SHV35

・AQUOS SERIE SHV34

・AQUOS SERIE SHV32

・AQUOS SERIE mini SHV33

・AQUOS K SHF33

・AQUOS K SHF32

自分のスマホがSIMロック解除できるかどうかは、My auの「SIMロック解除手続き」で確認できます。

⇒自分のスマホがSIMロック解除できるか見に行く

 

スポンサードリンク




 

auのSIMロック解除(SIMフリー化)の手数料は?


auショップで「SIMフリー化して下さい」とお願いすれば、手数料3,000円でSIMロックを解除してもらえます。

でも、自分でMy auからSIMロック解除手続きをすれば無料になります。

面倒な作業はありませんので、断然自分でSIMロック解除手続きをするのをおすすめします。

⇒SIMロック解除の手続きをしに行く

SIMフリーができないもしくは面倒なら

もし、自分の端末がSIMフリーできない端末だったら、新しい端末を購入することをおすすめします。

新しい端末を買うと予算オーバーだ、という人はドコモ回線のLINEモバイルではなくau回線が使える「mineo」や「UQモバイル」に乗りかえてはいかがでしょうか?

SIMカードを入れ替えてAPN設定(初期設定)すればスグに使えるので、SIMフリー化するのが面倒な人にもおすすめです。

mineo

mineo(マイネオ)はドコモ回線とau回線どちらも扱っているので、auプランの(Aプラン)を選択すればSIMロック解除することなく乗りかえられます。

ただ、mineoでも「動作確認端末」でなければ乗りかえが出来ないので自分のスマホが動作確認端末かどうか調べてから乗りかえましょう。

 

⇒mineoの動作確認端末一覧を見に行く

 

UQモバイル

UQモバイルはKDDIのグループ会社なので、au回線を利用しています。

au端末をUQモバイルで利用するには、4G LTE対応端末であることが条件になっています。

VoLTE対応端末の場合はSIMロック解除をすれば使えます。

UQ mobileのSIMでデータ通信を行うためには、auの4G LTEに対応した端末が必要です。auのVoLTE対応端末を利用される場合にはSIMロック解除が必要です。

引用:動作確認端末一覧に関する一覧-UQモバイル

 

>>UQモバイルの動作確認端末一覧を見に行く

 

auから乗り換えでいくら安くなるの?

auからLINEモバイルへ乗りかえた場合、いくらお得になるのか気になりますよね。

キャリアにはデータ通信のみのプランはないので、auピタットプランとLINEモバイルの音声通話SIMのプランで比較してみます。

 

auピタットプランは、4G LTEスマートフォン専用プランです。

「auピタットプラン(スーパーカケホ)」+「2年契約(誰でも割)」+「ビッグニュースキャンペーン」+「auスマートバリュー」を適用した料金で比較しています。

 

LINEモバイルは、1GBがLINE使いたい放題のLINEフリープランになります。

3GB以上になるとLINEフリープランは使えないのでLINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題のコミュニケーションプランで比較しています。

LINEモバイルでの音声通話は20円/30秒になります。

 

1GB 2GB 3GB 5GB   7GB 10GB 20GB
au 1,980円 2,980円 3,480円 4,480円 5,480円
LINEモバイル 1,200円 1,690円 2,220円 2,880円 3,220円

※LINEモバイルでは0.5GB(500円)、1GB(1,000円)、3GB(3,000円)の追加購入が可能です。

 

比較的利用する人が多い3GBで比べてみましょう。

auのピタットプランが3,480円なのに対してLINEモバイルのコミュニケーションプランは1,690円ですから単純に計算すると1790円安くなるということになります。

LINEモバイルでの通話をLINEアプリのみで行うならばauよりLINEモバイルを使ったほうがお得ですね。

 

LINEモバイルでLINEを使わないで通話を行うとすると、20円/30秒なので月に通話が99分を超えるとauのほうが電話料金を安く抑えることが出来ます。

通話よりデータ通信がメインの人はLINEモバイルに乗りかえたほうが良さそうです。

 

 

まとめ

auからLINEモバイルへ乗りかえた場合、3MBのデータ量だと1790円安くなることが分かりました。

LINE、Twitter、Facebook、Instagramのデータ通信はカウントされないのでSNSが大好きな人には嬉しいプランですよね。

auからLINEモバイルに乗りかえる際には、自分の端末がLINEモバイルの動作確認端末になっているかどうかが重要です。

SIMフリー化はネットで手続きすれば無料で簡単に出来るので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

 

⇒LINEモバイルを見に行く

 

LINEモバイルの申し込み手順

申し込みから利用開始までの大まかな流れ

 

必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう

スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。

 

1.本人確認書類

本人確認書類は以下のとおりです。

・運転免許証

・運転経歴証明書

・日本国パスポート+補助書類

・在留カード

・特別永住者証明書

・住民基本台帳カード

・健康保険証+補助書類

・後期高齢者医療被保険者証+補助書類

・届出避難場所証明書

・身体障害者手帳

・療育手帳

・精神障害者保健福祉手帳

・特定疾患医療受給証+補助書類

・特定疾患医療登録者証+補助書類

※補助書類は、公共料金領収証または住民票

 

2.クレジットカード

※デビットカードは利用できません

 

3.メールアドレス

他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。

 

4.MNP予約番号

他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。

 

LINEモバイル Web申し込みの方法

 

まず公式サイトにアクセスします。

 

⇒LINEモバイルの公式サイトはコチラから

 

1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする

 

                        

2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする

 

3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする

 

4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する

 

5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする

 

6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する

 


7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする

 

8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く

 

                         

9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする

 

10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する

※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます

 

11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する

 

12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする

 

13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう

 

14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です

 

初期設定を行なう

 

申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。

SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。

 

◾️Androidの場合

1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する

※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください

 

2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する

※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP

 

3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです

 

◾️iPhoneの場合

iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。

プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。

 

1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する

 

2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする

https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig

 

3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする

 

4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する

 

5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです

 

⇒LINEモバイルの公式サイトはコチラ