PCだけでなくスマートフォンを狙ったウイルス攻撃が増えています。
アプリ導入に誘導する詐欺広告、LINEやTwitterのアカウントの乗っ取り、他人ごとではないウイルス感染を防ぐために、UQモバイルにはどんなセキュリティ対策があるのでしょうか?
今回は、UQ モバイルのセキュリティ対策について詳しくご紹介します。
Contents
UQモバイルにはセキュリティサービスがあるの?
UQモバイルには、安心してスマートフォンを利用するためのセキュリティ対策「ウイスルバスターモバイル」が用意されています。
UQモバイルで使えるウイルスバスターの詳細は?
UQモバイルのウイルス対策はオプションサービスのため、申し込みが必要で月額料金がかかります。
その詳細は次のとおりです。
【料金】月額料金:290円/月
【申し込み】必要(利用にあたり、初期設定とアプリのダウンロードが必要です。)
【対応OS】
Android 4.0 / 4.1 / 4.2 / 4.3 / 4.4 / 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0
iOS 9.0 / 9.1 / 9.2 / 10.0 / 10.1 / 10.2 / 10.3
【利用環境】
・製品の空き容量:30MB以上の空き容量
・メモリ:85MB以上の空き容量
どんな機能があるの?
UQモバイルが提供しているセキュリティ対策「ウイルスバスターモバイル」には、次のような機能があります。
機能の概要
【不正アプリ対策(ウイルス対策)】
不正なアプリのダウンロードやインストールをブロックすることができます。未然にブロックできるので、より強力なセキュリティ対策ができます。
【Web脅威対策】
Webサイトが安全性かどうかを判断し、不正アプリの配布元や、フィッシングサイト、不正アプリの情報送信先サイトなどへのアクセスをブロックします。
また保護者による有害サイトアクセス規制をすることもできます。
【迷惑SMS/迷惑着信対策】
迷惑電話や迷惑SMSの着信を拒否することができます。
【盗難/紛失時対策】
万が一、スマートフォンを紛失しても、パソコンからその場所を確認できます。また、遠隔操作によりスマートフォンのロックやデータ消去なども可能です。
【その他】
その他、消費量を抑えるための設定など便利な機能があります。
提供機能の詳細
「ウイルスバスターモバイル」で有効になる機能は、OSによって内容が異なります。その詳細は次のとおりです。
機能 | 説明 | Android | iOS | |
不正アプリ対策/ アプリの安全性チェック | リアルタイム検索 | アプリをインストールすると、自動的にスキャンし、アプリの安全性をチェックします。また不正アプリの場合、アンインストールを促します。 | 〇 | × |
手動検索 | 手動で端末内をスキャンすることができます。スキャン対象として本体およびメモリカードを選択することができます。 | 〇 | × | |
不正アプリのインストール前ブロック
(一部使用上の制限事項あり) |
アプリをインストールする前にスキャンをすることで、不正アプリのインストールを未然に防ぎます。 | 〇 | × | |
アプリの権限チェック | インストールされたアプリが、端末のどのような機能や情報にアクセスし、動作するかをチェックします。 | 〇 | × | |
アプリの脆弱性チェック | インストールされたアプリに不正な攻撃を受ける可能性となる脆弱性がないかをチェックします。 | 〇 | × | |
不正アプリクリーナー | 端末のシステムを書き換えるような、通常のアンインストールでは削除できない不正アプリやファイルを、トレンドマイクロのクリーナーを利用して削除します。 | 〇 | × | |
銀行アプリスキャンWeb脅威対策 | 銀行のアプリをスキャンし、個人・機密情報を不正に取得する偽アプリをブロックします。また、正規のアプリのインストールページを案内します。 | 〇 | × |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
Web脅威対策 | 不正Webサイトへのアクセスブロック
(Android ではブラウザおよびGoogle Chromeのみ、iOS では、ウイルスバスター モバイル 月額版のブラウザのみ対応) |
Webサイトの安全性を判定し、不正なWebサイトへのアクセスをブロックします。パソコン向けの「ウイルスバスター クラウド」と同じクラウド技術を採用しています。 | 〇 | 〇 |
Webサイト安全性チェック | Webサイトの安全性をSafariのアプリエクステンションまたは通知センターのウィジェットで手動で確認できます。 | × | 〇 | |
メッセンジャーアプリ内の不正URLチェック(Android 4.1以上) | LINEなどのメッセンジャーアプリでやり取りされるURLをAndroidの機能を利用して読み取り、危険性が高いURLを検出すると警告します。 ※ AndroidではLine、WhatsAppに対応しています。 |
〇 | × |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
プライバシー保護 / SNS対策 | SNSプライバシー設定チェック | Facebook、Twitterのプライバシー設定の安全性を判定し、より安全な設定をおすすめします。面倒な公開設定もボタンをタップするだけで簡単に変更できます。 ※ AndroidではFacebookのみに対応しています。Twitterに対応していません。 |
〇 | 〇 |
Webサイトの閲覧追跡防止 | Webサイト閲覧時の行動パターンや履歴などの第三者による追跡をブロックします。より安心してインターネットをご利用いただけます。 | × | 〇 | |
Wi-Fi安全性チェック | 通信内容が盗み見されるリスクのある暗号化されていない無線LANなどについて注意を促します。 | 〇 | × |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
保護者による使用制限 (ペアレンタルコントロール) |
有害サイト規制(Webサイトのフィルタリング) | Webサイトの閲覧時、コンテンツのカテゴリに応じたフィルタリングをすることができます。年齢に合わせてカテゴリのカスタマイズが可能です。また、アクセスを許可する承認済みリストも設定できます。OS毎に制限可能なブラウザが異なります。 | 〇 | 〇 |
アプリケーションの使用制限 | あらかじめ制限するアプリを設定することで、インストールしているアプリの起動を制御することができます。 | 〇 | × | |
パスワード設定 | 保護者による使用制限の設定変更にパスワードや、PINなどを設定できます。 | 〇 | 〇 |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
スマホ最適化 | セキュリティ設定チェック | パスワードの設定やJailbreakの有無など端末がセキュリティの観点から適切に設定されているかどうかを確認できます。 | × | 〇 |
メモリの最適化 | 端末のメモリを最適化し利用できる領域を増加させます。 | 〇 | × | |
バッテリーの最適化 | 不要な機能をオフにしたり、電話専用のモードや、バッテリー消費量を抑えるための設定が自動でできます。 | 〇 | × | |
アプリの管理 | インストールしているアプリを一覧で管理できます。アプリのアンインストールや、ダウンロード済みのファイルの確認が簡単にできます。 | 〇 | × | |
通信量のチェック
|
ご利用のiOS端末の、通信量をチェックすることができます。また、通信量の利用可能量を超える前にお知らせをするアラートを設定することもできます。3G/4Gなどのモバイルデータ通信、Wi-Fi、ローミングの3つのカテゴリで設定ができます。 | × | 〇 |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
迷惑SMS(ショートメッセージ) / 迷惑着信対策 | 着信ブロック | 迷惑電話や着信を拒否します。 | 〇 | × |
SMSブロック(Android 4.3 以下でのみ) | 迷惑SMSの受信の拒否や特定のキーワードを含むメッセージをブロックします。 | 〇 | × |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
盗難 / 紛失時の対策 | リモートロック、データ消去 | 盗難/紛失時の対策Webポータルより、端末のロックやデータの消去をします。 | 〇 | × |
端末の捜索・リモートアラーム※7 | 盗難/紛失時の対策Webポータルより、端末の位置を地図上に表示したり、アラームを鳴らすことができます。 | 〇 | 〇 | |
SIMカード保護 | 端末を落としたり盗まれたりした時に、端末をロックすることで悪用されることを防止します。SIMカードを抜いた際に端末をロックします。 | 〇 | × |
機能 | 説明 | Android | iOS | |
その他 | トレンドマイクロのパスワードマネージャーとの連携 | ウイルスバスター モバイル 月額版のブラウザでトレンドマイクロのパスワードマネージャーと連携してご利用いただけます。(パスワードマネージャーは別アプリです) | × | 〇 |
アンインストール防止 | パスワード入力しないとウイルスバスター モバイル 月額版をアンインストールできないように設定できます。 | 〇 | × |
UQモバイルウィルスバスターの申し込み&アプリダウンロード方法
申込
1.my UQ mobileにログインし、「セキュリティサービス」をカートに入れて申し込みをします。
ライセンスキーの確認
2-1.my UQ mobileにログインし、契約内容→契約一覧照会/変更をタップします。
2-2.セキュリティサービス利用に必要なライセンスキーとアプリダウンロード用URLが表示されます。
アプリのダウンロードとインストール
3-1.my UQ mobileに表示されているURLをタップすると、自動的にダウンロードが開始され、画面上部に通知が表示されます。
※ダウンロードがブロックされた場合
「設定」→[提供元不明のアプリ]の項目にチェックを入れる→メッセージを確認のうえ、同意する場合は [OK] をタップして、もう一度製品をダウンロードします
※インストール完了後は、安全のため設定を元に戻します。[設定]→[セキュリティ]をタップ→ [提供元不明のアプリ]のチェックを外します
3-2. ダウンロード履歴で表示された『ウイルスバスター モバイル 月額版』をタップします。インストール画面が表示されますので、画面下の[インストール]をタップします。
3-3. インストール完了画面が表示されます。[開く]をタップすることで、アプリケーションを起動し引き続きユーザ登録をすることができます。
製品の設定
4-1. [開く]をタップまたはアプリを起動すると[使用許諾契約書]が表示されるので、内容を確認して[同意する]をタップします。
4-2.画面の[アクティベーションンキーを入力]をタップし、my UQ mobileで確認したライセンスキーを入力し、[OK]をタップします。
4-3. アクティベーションキーを入力すると、ログイン画面が表示されます。
初回登録時は、[アカウントの作成]をタップします。既にトレンドマイクロアカウントをお持ちの方は、メールアドレスとパスワードを入力してください。
4-4. ユーザ登録画面が表示されるので、画面の指示に従って必要事項を入力し、[次へ]をタップします。
4-5. 次に設定するパスワードを入力し、[アカウントの作成] をタップします。
[ようこそ]が表示されましたら設定は完了です。
おしゃべり・ぴったりプランの「ぴったりアプリパック」にもセキュリティサービスあり!
UQモバイルの「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」に加入すると、人気のアプリが11個セットになった「ぴったりアプリパック」を無料で使うことができます。
そのアプリ中には、「スマートフォンセキュリティ」があるので、「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」に加入した場合は、そのセキュリティサービスを利用することができるので、ウイルスバスターモバイルとの機能を比較した上で、どちらを利用するか決めるとよいでしょう。
なお、「スマートフォンセキュリティ」の主な機能は次のとおりです。
・インストールするアプリを自動チェックして、端末の乗っ取りやウィルスアプリを防止してくれる
・クレジットカード情報や住所、電話番号などの個人情報にアクセスするアプリの権限を管理して、個人情報を守ってくれる
・スマホの盗難・紛失の際に遠隔操作でロックやデータが削除できる
まとめ
スマートフォンへのウイスル攻撃は年々増えていて、自分のスマートフォンや個人データを守るためにはウイルス対策が必須です。
UQモバイルでは、月額290円ではウイルス対策ができ、WEBの脅威からスマホを守ってくれるだけでなく、Wi-Fiの安全性チェック、バッテリーの最適化なども可能です。
また、「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」に加入すると、無料で利用できるセキュリティアプリもありますから、機能を比較して自分にあったセキュリティアプリの導入をおススメします。
UQモバイルを申し込む

三大キャリアなどは格安スマホはネット申し込みが難しいと言ってますが、驚くほど簡単に申し込みができるんですよ!
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまでの大まかな流れは次のようになっています。
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを進めるために、申し込みに必要な書類等はあらかじめ用意しておくことをおススメします。
連絡が取れるメールアドレス
キャリアから格安SIMに乗り換えると、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなります。
そのため、申し込みには、YahooやGmailなど乗り換え後も利用可能なメールアドレスを作っておく必要があります。
本人名義のクレジットカード
UQモバイルの申し込みには、申込者本人名義のクレジットカードが必要です。
利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERSで、デビットカードは利用できませんのでご注意ください。
本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 住所の記載のあるもの
・特別永住者証明書(有効期限内のもの)
・在留カード
・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)
MNP予約番号
今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
契約中の携帯電話会社 | Webから | ケータイ/一般電話から |
NTTドコモ | iモード
i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き PCサイト MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン 受付時間:24時間 システムメンテナンス時間などは除く |
ケータイから 151 |
一般電話から 0120-800-000 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ソフトバンク | Yahoo!ケータイ
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ディズニーモバイル | Disney Web
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
au 沖縄セルラー |
EZweb
TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイ・一般電話から 0077-75470 |
受付時間:9:00~20:00 |
UQモバイル WEB申し込みの方法
必要な書類等が準備できたら、UQモバイルのHPから申し込みの手続きをしましょう。
希望の商品を選択する
UQモバイルのHPを開き、「端末とSIMカードをセットで申し込む場合」は、希望の端末の横または下にある緑の「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
「SIMカードのみ」(スマートフォンは自分で用意)の阿合は、対応するSIMの横または下の緑のボタン「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
申し込み内容を選択します
次の画面で、契約方法(新規orのりかえ)、料金プランを選択します。
携帯番号をそのまま使う場合は、「のりかえ」になります。
また、料金プランはこの時までに決めておくことをおススメします。
オプション等を選択します
さらに、オプション契約について、年齢の確認、契約先を選択します。
契約先は沖縄県以外の方はUQを選択してください。
端末補償サービスなど、購入時のみしか加入できないオプションサービスもありますので、内容を確認したい場合は、チャットを利用するとよいでしょう。
申し込み内容を確認
申し込み内容を確認して、「ご購入手続きへ」をクリックします。
約款等の確認
約款等の確認画面が出ますので、確認をし、チェックを入れて、次に進みます。
申し込み情報の入力と確認
ここで、事前に準備したMNP予約番号の入力が必要になります。
その他、氏名など必要な情報を入力し、次へ進みます。
次の画面では、クレジットカード情報などを入力し、申し込み内容を確認して、申し込み完了となります。
記入する住所が本人確認書類(免許証など)と違っていたりすると、その後の手続が面倒になりますのでご注意ください。
また、ここで決める暗証番号は、今後の設定などでも使用しますので忘れないようにしましょう。
本人確認書類のアップロード
申し込み完了後、登録したメールアドレスあてにメールが届くので、案内に従ってスマートフォンなどで撮影した本人確認書類のデジタルデータを、次の手順でアップロードします。
①本人確認書類のタブから本人確認書類の種類を選択
②「ファイルを選択」ボタンをクリックし、あらかじめ保存しておいた書類画像を選択
③「運転免許証」「日本国パスポート」「健康保険証」いずれかをアップロードする場合は、「本人確認書類番号」欄に本人確認書類の番号を入力します
④「全て登録」ボタンをクリック
⑤アップロード完了画面が表示されたら完了です
発送と受け取り
申し込み手続きと本人確認が完了すると、登録した住所へ商品が発送されます。
初期設定をします
商品が届いたら、使い始めるために初期設定をする必要があります。
商品の確認
届いた商品の中身と契約内容に間違いがないか確認しましょう。
・契約の内容
・申込書原本
・重要事項説明書類
・SIMカード台紙
・端末本体、説明書(端末同時購入の場合)
SIMカードを台紙から取り外します
SIMカードの種類を確認した上で、SIMカードを台紙から取り外します。
SIMカードを取り付けます
台紙から取り外したSIMカードを取り付けます。
取り付けの際は、SIMカードを端末の電源をOFFにし、充電ケーブルなどすべてのケーブルを外して行ってください!
ネットワーク設定(ANP)が必要な場合もあります
端末の機種によっては、ネットワーク設定が必要な場合があります。
ANPが必要な機種かどうかは、UQモバイルのHPから確認することができます。
設定が必要な場合は、次の手順で行います。
①【設定】→無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】→> 【高度な設定】→【APN】もしくは【CPA設定】を選択
(設定の場所や設定項目は、製品により異なるため、詳細は使用する製品の取扱説明書を確認してください)
代表的な設定項目名 | 設定値 |
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default, mms, supl, hipri, dun |
②【設定】→無線とネットワークの【その他設定】→ 【モバイルネットワーク】→ 【高度な設定】→ 【CPA接続】等を選択してください。
(製品によっては、①で指定したアクセスポイント名が表示される場合があります。アクセスポイント名が表示された場合は、作成したアクセスポイントを選択してください。)
③インターネットに接続が可能か確認します。
これで設定が終了です。
Web申し込みはお得で簡単!
Web申し込みをすると、Web限定のキャンペーンや特典を受けることができます。
この記事でご紹介してきたとおり、UQモバイルのWeb申し込みは、とても分かりやすく、初期設定についてもガイドもついてきますから、端末の操作に慣れていない方でも大丈夫!
万が一、困ったときには電話サポートもあります。
UQモバイルにしよう!と決めたら、簡単でお得なWeb申し込みをおススメします。