UQモバイルには、スマホ利用が初めての人でも安心して利用してもらうためのオプションサービス「UQモバイルあんしんパック」が用意されています。
今回は、そのオプションサービス「UQモバイルあんしんパック」ついて、その内容を詳しくご説明しましょう。
Contents
UQあんしんパックとは?
UQあんしんパックは、「UQあんしんサポート」「クラウドバックアップ」「UQ SNSセキュリティ」の3つのサービスがセットになったオプションサービスです。
それぞれ別々に申し込むことも可能ですが、個別に申し込むと月額料金が合計1000円のところ、UQあんしんパックは500円で使うことが可能です。
月額料金 | |
UQあんしんサポート | 350円 |
クラウドバックアップ | 300円 |
UQ SNSセキュリティ | 350円 |
合計 | 1000円 |
UQあんしんパック
(UQあんしんサポート+クラウドバックアップ+UQ SNSセキュリティ) |
個別に申し込むと合計1000円/月
↓ 500円/月 |
それぞれのオプションサービスの詳細を次にご説明しましょう。
UQあんしんサポート
特徴
UQあんしんサポートは、UQmobileの設定方法や電話帳移行設定、スマートフォンやパソコンなどの使い方を確認したい方に電話や遠隔(リモート操作)でサポートしてくれるサービスです。
主なサポート内容としては、
・スマートフォンの初期設定
・APN設定
・Wi-Fiの接続操作
・Twitter・Facebookの登録方法
・ウイルス対策関連
など
なお、UQあんしんサポートは、スマホだけでなく、タブレット、パソコン、周辺機器もサポートの対象となります。
利用方法
UQあんしんサポートを利用する手順は次のようになります。
1.店舗やオンラインショップで申し込みます
2.申し込み翌日に「専用のフリーダイヤル」を記載した申し込み完了メールが届きます
3.トラブルや問い合わせがあった場合、2でとどいた「専用のフリーダイヤル」に電話をかけます
4.専用スタッフが契約内容を確認の上、サポートします。
リモート(遠隔)操作対象端末
リモート操作とは、スマートフォンやパソコンなどを離れた場所から操作・制御することです。
UQあんしんサポートでは、必要に応じてリモート操作を行いますが、その対象となる端末は次のとおりです。
パソコン: Windows SP(SP3以降)、Windows7又はMac OS X(v10.4以降インテル製チップ搭載機器のみ)の日本語バージョンが搭載された機種(除く:自作パソコン)
スマートフォン・タブレット: Android OS又は、iOSが搭載された機種
UQあんしんサポートに関する問い合わせ先
UQあんしんサポートに関する問い合わせ先は下記のとおりです。
電話番号:0120-310-159(※サポート窓口ではありません)
受付時間: 9:00~21:00(年末年始を除く)
クラウドバックアップ by AOS Cloud
特徴
クラウドバックアップby AOS Cloudは、端末のデータ容量が少なくて写真や動画が保存できない、といった悩みを解決できるサービスです。
クラウドバックアップby AOS Cloudはこんな時に便利
1.故障や紛失の際もデータの復元ができる
スマートフォンが故障したり万が一紛失しても、自動バックアップ機能でデータをCloudに保存しておけば、Cloudからデータを復元することができます。
2.端末のデータ容量が少なくても安心
Cloud上にデータを保存できるので、端末のデータ容量が少なくても安心です。
3.Cloudに保存できる容量は無制限
クラウドバックアップby AOS Cloudは容量が無制限なので、容量を気にせず保存ができます。
4.Wi-Fi利用時のみの設定ができる
Wi-Fi接続時のみバックアップをするように設定が可能なので、データ通信量を気にせずにバックアップを取ることが可能です。
利用可能な端末
クラウドバックアップ by AOS Cloudを利用することができるのは、次の端末です。
パソコン:MacOS X Lion以降、WindowsOS XP以降
モバイル:iOS 8.0以上、Android 4.0以上
利用方法
クラウドバックアップ by AOS Cloudを利用するには、加入手続き後、それぞれの端末で設定が必要です。
Android端末の場合→Android
iOS端末の場合→iOS
クラウドバックアップ by AOS Cloud問い合わせ先
AOSデータサポートセンター:0570-064-764(クラウドバックアップ加入者専用窓口)
受付時間:10:30〜12:00、13:00〜17:00(土日・祝祭日を除く)
UQ SNSセキュリティ by My Permissions
特徴
UQ SNSセキュリティ by My Permissionsは、WEBサービスやアプリがどのような個人情報にアクセスしているのかを検知、アラートし、意図していないアクセスはその場で連携を遮断できるセキュリティサービスです。
UQ SNSセキュリティ by My Permissionsは、だから安心
1.連携アプリを把握できる
アプリがどの個人情報にアクセスしているのかを簡単に把握できて安心です
2.リアルタイムでアクセスを確認できる
アプリの個人情報へのアクセスをリアルタイムで確認することができます。
3.その場でアプリとの連携を解除できる
意図していないアプリとの連携を見つけた場合、その場でアプリとの連携を解除することができ、その後の個人情報へのアクセスを防ぐことができます。
4.契約で3つのアカウントが登録可能
ひとつの契約で最大3つまでアカウントを登録できるので、家族のスマホに登録するなどいろいろ
な使い方をすることができます
利用可能な端末
UQ SNSセキュリティ by My Permissionsを利用することができるのは、次の端末です。
パソコン:MacOS X Lion以降、WindowsOS XP以降
モバイル:iOS 8.0以上、Android 4.4以上
利用方法
UQ SNSセキュリティ by My Permissionsを利用するには、加入手続き後、それぞれの端末で設定が必要です。
Android端末の場合→Android
iOS端末の場合→iOS
UQ SNSセキュリティ by My Permissions問い合わせ先
My Permissionsサポートセンター:0120-557-036(UQ SNSセキュリティ加入者専用窓口)
受付時間:10:00〜18:00(年末年始除く)
UQあんしんパックの申し込み方法や料金は?
これまでご説明してきた「UQあんしんサポート」「クラウドバックアップ」「UQ SNSセキュリティ」の3つのサービスがセットになったのが「UQあんしんパック」です。
月額500円が今なら最大2か月無料!
3つのオプションサービスの月額料金を合計すると1,000円ですが、「UQあんしんパック」は月額500円とお得な料金になっています。
さらに、今なら初回加入特典でその500円が最大2ヶ月無料とさらにおトクです。
加入の対象は?
UQモバイルの契約者は全て「UQあんしんパック」に加入することができます。
また、「UQあんしんサポート」の項目でもご説明しましたが、UQあんしんサポートは、スマホだけでなく、タブレット、パソコン、周辺機器もサポートの対象となります。
申し込み方法
「UQあんしんパック」は、以下の3つの方法で申し込むことができます。
1.UQお客様サポートセンターへ電話をする
TEL:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00(年中無休)
2.UQ mobile取扱いの店頭で、UQ mobileサービスのご契約と同時に申込み
3.UQ mobileエンタメマーケットから申し込み
解約方法
「UQあんしんパック」はMy UQ mobileから解約することができます。
月の途中で解約した場合、利用料金は日割り計算されますが、「UQあんしんパック」の料金は日割り計算されませんのでご注意ください。
まとめ
「UQあんしんパック」は、「UQあんしんサポート」「クラウドバックアップ」「UQ SNSセキュリティ」の3つのサービスが月額500円で利用ができてお得なオプションサービスです。
特に、スマホ初心者は「UQあんしんサポート」に加入すると何かあったときにすぐにサポートしてもらえて安心です。パソコンやタブレットなどのサポートもしてもらえますが、どの程度の内容に対応してもらえるか確認したところ、少々消極的な返事が返ってきたので、「UQあんしんサポート」のサポートはスマホだけに限って考えた方がいいかもしれません。
スマホデータのバックアップも大事ですし、SNSに対するセキュリティも重要ですから、自力ですべての管理をするのはムリ、難しくて分からないという方には「UQあんしんパック」の利用を検討してもいいのではないでしょうか。
UQモバイルを申し込む

三大キャリアなどは格安スマホはネット申し込みが難しいと言ってますが、驚くほど簡単に申し込みができるんですよ!
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまでの大まかな流れは次のようになっています。
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを進めるために、申し込みに必要な書類等はあらかじめ用意しておくことをおススメします。
連絡が取れるメールアドレス
キャリアから格安SIMに乗り換えると、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなります。
そのため、申し込みには、YahooやGmailなど乗り換え後も利用可能なメールアドレスを作っておく必要があります。
本人名義のクレジットカード
UQモバイルの申し込みには、申込者本人名義のクレジットカードが必要です。
利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERSで、デビットカードは利用できませんのでご注意ください。
本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 住所の記載のあるもの
・特別永住者証明書(有効期限内のもの)
・在留カード
・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)
MNP予約番号
今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
契約中の携帯電話会社 | Webから | ケータイ/一般電話から |
NTTドコモ | iモード
i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き PCサイト MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン 受付時間:24時間 システムメンテナンス時間などは除く |
ケータイから 151 |
一般電話から 0120-800-000 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ソフトバンク | Yahoo!ケータイ
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ディズニーモバイル | Disney Web
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
au 沖縄セルラー |
EZweb
TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイ・一般電話から 0077-75470 |
受付時間:9:00~20:00 |
UQモバイル WEB申し込みの方法
必要な書類等が準備できたら、UQモバイルのHPから申し込みの手続きをしましょう。
希望の商品を選択する
UQモバイルのHPを開き、「端末とSIMカードをセットで申し込む場合」は、希望の端末の横または下にある緑の「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
「SIMカードのみ」(スマートフォンは自分で用意)の阿合は、対応するSIMの横または下の緑のボタン「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
申し込み内容を選択します
次の画面で、契約方法(新規orのりかえ)、料金プランを選択します。
携帯番号をそのまま使う場合は、「のりかえ」になります。
また、料金プランはこの時までに決めておくことをおススメします。
オプション等を選択します
さらに、オプション契約について、年齢の確認、契約先を選択します。
契約先は沖縄県以外の方はUQを選択してください。
端末補償サービスなど、購入時のみしか加入できないオプションサービスもありますので、内容を確認したい場合は、チャットを利用するとよいでしょう。
申し込み内容を確認
申し込み内容を確認して、「ご購入手続きへ」をクリックします。
約款等の確認
約款等の確認画面が出ますので、確認をし、チェックを入れて、次に進みます。
申し込み情報の入力と確認
ここで、事前に準備したMNP予約番号の入力が必要になります。
その他、氏名など必要な情報を入力し、次へ進みます。
次の画面では、クレジットカード情報などを入力し、申し込み内容を確認して、申し込み完了となります。
記入する住所が本人確認書類(免許証など)と違っていたりすると、その後の手続が面倒になりますのでご注意ください。
また、ここで決める暗証番号は、今後の設定などでも使用しますので忘れないようにしましょう。
本人確認書類のアップロード
申し込み完了後、登録したメールアドレスあてにメールが届くので、案内に従ってスマートフォンなどで撮影した本人確認書類のデジタルデータを、次の手順でアップロードします。
①本人確認書類のタブから本人確認書類の種類を選択
②「ファイルを選択」ボタンをクリックし、あらかじめ保存しておいた書類画像を選択
③「運転免許証」「日本国パスポート」「健康保険証」いずれかをアップロードする場合は、「本人確認書類番号」欄に本人確認書類の番号を入力します
④「全て登録」ボタンをクリック
⑤アップロード完了画面が表示されたら完了です
発送と受け取り
申し込み手続きと本人確認が完了すると、登録した住所へ商品が発送されます。
初期設定をします
商品が届いたら、使い始めるために初期設定をする必要があります。
商品の確認
届いた商品の中身と契約内容に間違いがないか確認しましょう。
・契約の内容
・申込書原本
・重要事項説明書類
・SIMカード台紙
・端末本体、説明書(端末同時購入の場合)
SIMカードを台紙から取り外します
SIMカードの種類を確認した上で、SIMカードを台紙から取り外します。
SIMカードを取り付けます
台紙から取り外したSIMカードを取り付けます。
取り付けの際は、SIMカードを端末の電源をOFFにし、充電ケーブルなどすべてのケーブルを外して行ってください!
ネットワーク設定(ANP)が必要な場合もあります
端末の機種によっては、ネットワーク設定が必要な場合があります。
ANPが必要な機種かどうかは、UQモバイルのHPから確認することができます。
設定が必要な場合は、次の手順で行います。
①【設定】→無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】→> 【高度な設定】→【APN】もしくは【CPA設定】を選択
(設定の場所や設定項目は、製品により異なるため、詳細は使用する製品の取扱説明書を確認してください)
代表的な設定項目名 | 設定値 |
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default, mms, supl, hipri, dun |
②【設定】→無線とネットワークの【その他設定】→ 【モバイルネットワーク】→ 【高度な設定】→ 【CPA接続】等を選択してください。
(製品によっては、①で指定したアクセスポイント名が表示される場合があります。アクセスポイント名が表示された場合は、作成したアクセスポイントを選択してください。)
③インターネットに接続が可能か確認します。
これで設定が終了です。
Web申し込みはお得で簡単!
Web申し込みをすると、Web限定のキャンペーンや特典を受けることができます。
この記事でご紹介してきたとおり、UQモバイルのWeb申し込みは、とても分かりやすく、初期設定についてもガイドもついてきますから、端末の操作に慣れていない方でも大丈夫!
万が一、困ったときには電話サポートもあります。
UQモバイルにしよう!と決めたら、簡単でお得なWeb申し込みをおススメします。