MNPを利用すれば、今使っている電話番号はそのままでUQモバイルに乗り換えることができます。
でも、MNPってどうすればいいの?手数料は必要なの?なんだか面倒くさそう…とMNPのことがよく分からないために乗り換えに一歩踏み出せない方もいるかもしれません。
そこで、この記事ではMNPを利用したUQモバイルへの乗り換えの方法をご紹介しましょう。
Contents
MNPって何?
そもそもMNPって何なのかをまずご説明しましょう。
MNPは「Mobile Number Portability」の略で、電話番号はそのままで他の携帯電話会社に乗り換えるサービスのことで、「番号持ち運び制度」とも言われます。
日本では2006年から始まったサービスで、それ以前は携帯電話会社を変えると電話番号が変わってしまうので、乗り換えたくても乗り換えられないという人が多くいました。
今は、ドコモやau、ソフトバンクの3大キャリア間の乗り換えはもちろん、UQモバイルをはじめ、格安SIMへの乗り換えでもMNPが利用できるため、MNPのおかげで乗り換えがしやすくなり、利用者の選択肢が大きく広がったとも言えます。
MNPでUQモバイルに乗り換えるには?
携帯電話番号はそのままで、UQモバイルに乗り換えるには、今使っている携帯電話の会社に申し込みをして、MNP予約番号を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号を発行してもらうには
「MNP予約番号」発行の申し込み方法をそれぞれのキャリアごとにご説明しましょう。
【ドコモの場合】
MNPの予約申込みは、次の3つの方法で行うことができます。
①ドコモショップで申し込み
②電話で申し込み
・ドコモの携帯電話からの場合…(局番なし)151(無料)
・一般電話などからの場合…0120-800-000(通話無料)(携帯電話・PHS OK)
(※一部のIP電話からは接続できない場合があります)
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
③パソコンから
My docomoから申し込みをすることができます
My docomo(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/index.html)
→ログイン→ドコモオンライン手続き
※パソコンでの受付時間:午前9時~午後9時30分
※パソコンからの申し込みには「dアカウント/パスワード」が必要です
※一括請求/一括送付サービスの代表番号・3回線以上でファミリー割引をご契約の主回線
の方は、パソコンでは手続きはできません。
【auの場合】
MNPの予約申込みは、次の3つの方法で行うことができます。
①auショップで申し込み
②電話で申し込み
・au携帯電話/一般電話共通…0077-75470(無料)
・受付時間:午前9時~午後8時
③EZwebで申し込み
EZwebボタン→トップメニューまたはauポータルトップ→お客様サポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ―(MNP)
・受付時間:午前9時~午後9時30分
【ソフトバンクの場合】
MNPの予約申込みは、次の3つの方法で行うことができます。
①ソフトバンクショップで申し込み
②電話で申し込み
・ソフトバンク携帯電話から…*5533
・一般電話から…0800-100-5533(無料)
・受付時間:午前9時~午後8時
③My Softbank(3Gケータイ版のみ)
・受付時間:午前9時~午後9時30分
UQモバイルへMNPで乗り換える方法は?
MNP予約番号が発行されたら、UQモバイルへの申し込みを行います。
その手順は次のとおりです。
STEP1.契約中の携帯電話会社から「MNP予約番号」の受け取り。
※MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間です。オンラインショップで申し込む場合、MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込みが必要です。
↓
STEP2
必要書類を用意し、オンラインショップまたは店舗で申し込み。
【必要書類】
・MNP予約番号
・連絡の取れるメールアドレス(ドコモやau、ソフトバンクのキャリアメールは利用できません)
・本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
・本人名義のクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERS)
↓
STEP3
オンラインショップで申し込んだ場合
手元にSIMカードが届き次第、my UQ mobileにログインし、回線切替の手続きをします。
私がMNP手続きしたときは・・
私は、先月(2017年6月)にソフトバンクからUQモバイルにMNPで乗り換えをしました。
MNP予約番号の発行依頼をしたのは、乗り換えをする前日。
先方の引き止め作戦の連続打ちに、どれもこれも「結構です。MNP番号ください」って言い続け、ようやくMNP予約番号がSMSに送信されました。
ちなみに、かかった費用は
MNP発行手数料・・3000円
解約手数料…9500円(契約があと1年残っていたので)
UQモバイルのSIMカード料金が3000円は、セット割で0円になりました。
そんな私の乗り換え経験の詳細についてはこちらをご覧ください。
→私がソフトバンクからUQモバイルに乗り換えた理由|決め手となったのは料金の分かりやすさと店頭サポート
MNPでUQモバイルに乗り換える時の注意点
MNPでのUQモバイルへの乗り換えは、MNP予約番号さえ発行されれば、それほど難しくはありません。ただ、乗り換えには以下のような注意点もあります。
MNP予約番号には有効期限があります
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間です。オンラインショップで申し込む場合、MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込みが必要です。
手数料がかかります
MNP予約番号の発行には手数料がかかります。
2017年7月現在で、ドコモは2000円、auとソフトバンクは3000円となっています。
また、MNPを利用するしないにかかわらず、契約更新期間以外に解約をすると、解約手数料がかかり、分割支払いが残っている場合は残額を支払う必要があります。
貯まっていたポイントは移行できない
UQモバイルはau回線を利用した格安SIMですが、auから乗り換えても、それまで貯まっていたauポイントは移行できず失効されてしまいます。
ドコモやソフトバンクのポイントも同様で解約と同時に失効されてしまうので、解約前に使い切っておくことをおススメします。
キャリアメールは使えなくなる!
ドコモやau、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、これまで使ってきた「・・・@docomo.ne.jp」「・・・@ezweb.mne.jp」「・・・@softbank.ne.jp」といったキャリアメールは使えなくなりますので、事前にGmailやYahooメールなどを取得しておく必要があります。
なお、UQモバイルは、オプションで「○○○○@uqmobile.jp」のメールアドレスの提供をしています。料金は月額200円です。
UQモバイルでの費用
MNPを利用してUQ mobileに転入する際、転入手数料はかかりませんが、SIMパッケージ価格3,000円がかかります。
MNPは音声通話プランのみ
UQモバイルで、データ通信のみのサービス (データ高速プラン・データ無制限プラン) を契約する場合は、電話番号の引き継ぎの必要がないため当然ではありますがMNPは利用できません。
UQモバイルへのMNPは即日!不通時間は30分程度
オンラインショップで申し込んだ場合、本人確認完了後、最短翌日に商品が発送されます。
商品到着後、MNP転入切替/回線手続きの間、電話は不通になりますが、時間は30分程度です。
店舗では即日開通されますが、中にはその場で開通できない店舗もありますので、事前に確認が必要です。
まとめ
MNPを利用したUQモバイルへの乗り換えの中で一番煩わしいのは、MNP予約番号の発行依頼かもしれません。
私はソフトバンクから乗り換えを経験したのですが、その際、MNP予約番号の発行を電話で依頼して、先方の引き止め作戦に少々てこずりました(苦笑)。
逆に言えば、予約番号の発行依頼さえ済めば、あとはそれほど難しくない、ということです。
UQモバイルは、プランや手続の説明がHPに分かりやすく掲載されていますし、いざとなったらチャットで質問もできますから、WEBからの申し込みをしても安心です。
MNPを使わず、UQモバイルと新規で契約する方法もありますが、MNP手続は難しくありませんので、電話番号をそのまま利用したい方は、MNPでの乗り換えを検討してみてはいかがでしょう。

特に三大キャリアからの乗り換えを検討している方には種々の機能で遜色のないUQモバイルをおすすめします。
UQモバイルを申し込む

三大キャリアなどは格安スマホはネット申し込みが難しいと言ってますが、驚くほど簡単に申し込みができるんですよ!
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまでの大まかな流れは次のようになっています。
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを進めるために、申し込みに必要な書類等はあらかじめ用意しておくことをおススメします。
連絡が取れるメールアドレス
キャリアから格安SIMに乗り換えると、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなります。
そのため、申し込みには、YahooやGmailなど乗り換え後も利用可能なメールアドレスを作っておく必要があります。
本人名義のクレジットカード
UQモバイルの申し込みには、申込者本人名義のクレジットカードが必要です。
利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERSで、デビットカードは利用できませんのでご注意ください。
本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 住所の記載のあるもの
・特別永住者証明書(有効期限内のもの)
・在留カード
・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)
MNP予約番号
今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
契約中の携帯電話会社 | Webから | ケータイ/一般電話から |
NTTドコモ | iモード
i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き PCサイト MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン 受付時間:24時間 システムメンテナンス時間などは除く |
ケータイから 151 |
一般電話から 0120-800-000 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ソフトバンク | Yahoo!ケータイ
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ディズニーモバイル | Disney Web
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
au 沖縄セルラー |
EZweb
TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイ・一般電話から 0077-75470 |
受付時間:9:00~20:00 |
UQモバイル WEB申し込みの方法
必要な書類等が準備できたら、UQモバイルのHPから申し込みの手続きをしましょう。
希望の商品を選択する
UQモバイルのHPを開き、「端末とSIMカードをセットで申し込む場合」は、希望の端末の横または下にある緑の「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
「SIMカードのみ」(スマートフォンは自分で用意)の阿合は、対応するSIMの横または下の緑のボタン「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
申し込み内容を選択します
次の画面で、契約方法(新規orのりかえ)、料金プランを選択します。
携帯番号をそのまま使う場合は、「のりかえ」になります。
また、料金プランはこの時までに決めておくことをおススメします。
オプション等を選択します
さらに、オプション契約について、年齢の確認、契約先を選択します。
契約先は沖縄県以外の方はUQを選択してください。
端末補償サービスなど、購入時のみしか加入できないオプションサービスもありますので、内容を確認したい場合は、チャットを利用するとよいでしょう。
申し込み内容を確認
申し込み内容を確認して、「ご購入手続きへ」をクリックします。
約款等の確認
約款等の確認画面が出ますので、確認をし、チェックを入れて、次に進みます。
申し込み情報の入力と確認
ここで、事前に準備したMNP予約番号の入力が必要になります。
その他、氏名など必要な情報を入力し、次へ進みます。
次の画面では、クレジットカード情報などを入力し、申し込み内容を確認して、申し込み完了となります。
記入する住所が本人確認書類(免許証など)と違っていたりすると、その後の手続が面倒になりますのでご注意ください。
また、ここで決める暗証番号は、今後の設定などでも使用しますので忘れないようにしましょう。
本人確認書類のアップロード
申し込み完了後、登録したメールアドレスあてにメールが届くので、案内に従ってスマートフォンなどで撮影した本人確認書類のデジタルデータを、次の手順でアップロードします。
①本人確認書類のタブから本人確認書類の種類を選択
②「ファイルを選択」ボタンをクリックし、あらかじめ保存しておいた書類画像を選択
③「運転免許証」「日本国パスポート」「健康保険証」いずれかをアップロードする場合は、「本人確認書類番号」欄に本人確認書類の番号を入力します
④「全て登録」ボタンをクリック
⑤アップロード完了画面が表示されたら完了です
発送と受け取り
申し込み手続きと本人確認が完了すると、登録した住所へ商品が発送されます。
初期設定をします
商品が届いたら、使い始めるために初期設定をする必要があります。
商品の確認
届いた商品の中身と契約内容に間違いがないか確認しましょう。
・契約の内容
・申込書原本
・重要事項説明書類
・SIMカード台紙
・端末本体、説明書(端末同時購入の場合)
SIMカードを台紙から取り外します
SIMカードの種類を確認した上で、SIMカードを台紙から取り外します。
SIMカードを取り付けます
台紙から取り外したSIMカードを取り付けます。
取り付けの際は、SIMカードを端末の電源をOFFにし、充電ケーブルなどすべてのケーブルを外して行ってください!
ネットワーク設定(ANP)が必要な場合もあります
端末の機種によっては、ネットワーク設定が必要な場合があります。
ANPが必要な機種かどうかは、UQモバイルのHPから確認することができます。
設定が必要な場合は、次の手順で行います。
①【設定】→無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】→> 【高度な設定】→【APN】もしくは【CPA設定】を選択
(設定の場所や設定項目は、製品により異なるため、詳細は使用する製品の取扱説明書を確認してください)
代表的な設定項目名 | 設定値 |
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | [email protected] |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default, mms, supl, hipri, dun |
②【設定】→無線とネットワークの【その他設定】→ 【モバイルネットワーク】→ 【高度な設定】→ 【CPA接続】等を選択してください。
(製品によっては、①で指定したアクセスポイント名が表示される場合があります。アクセスポイント名が表示された場合は、作成したアクセスポイントを選択してください。)
③インターネットに接続が可能か確認します。
これで設定が終了です。
Web申し込みはお得で簡単!
Web申し込みをすると、Web限定のキャンペーンや特典を受けることができます。
この記事でご紹介してきたとおり、UQモバイルのWeb申し込みは、とても分かりやすく、初期設定についてもガイドもついてきますから、端末の操作に慣れていない方でも大丈夫!
万が一、困ったときには電話サポートもあります。
UQモバイルにしよう!と決めたら、簡単でお得なWeb申し込みをおススメします。