年に1度のAppleの製品発表イベントが2017年9月12日深夜に開催されました。

そこでは、iPhone7の後継機種「iPhone8」だけでなく、まったくあたらしい「iPhoneX(テン)」も発表されました。

同時に発表された「iPhone8」と「iPhoneX(テン)」は、どこがどう違うのか?選ぶならどっちがいいのか?

今回は「iPhone8」と「iPhoneX(テン)」について徹底的に分析してみました。

iPhoneXは10周年プレミアムモデル

最初のiPhoneが発表されたのは、今から10年前の2007年1月9日(現地時間)。

ご存じAppleの創業者、iPhoneの生みの親でもあるスティーブ・ジョブズ氏は講演で「今日、Appleは電話を改革する」と宣言しました。

事実iPhoneが世の中に出てくる前とiPhone発売後では、携帯電話の歴史は劇的に変わったといっても過言ではないでしょう。

あれから10年。iPhone誕生10周年を記念して、発表されたのが「iPhoneX」です。

iPhone7の進化版の「iPhone8」とは具体的にどう違うのは、スペックなどを比較していきましょう。

 

スポンサードリンク




 

本体のカラーと素材…ローズゴールドはない?

まずは見た目。ということで、本体カラーと素材を比較してみましょう。

iPhone8/8Plus の本体カラーはシルバー・スペースグレイ・ゴールドの3色。

iPhone Xはシルバー・スペースグレイの2色です。

iPhone 7には、ジェットブラックとローズゴールドがあり、ローズゴールドは女性たちにかなり人気がありましたが、残念ながら8やXにその色はありません。

また、ケースの素材はiPhone 8/8Plus、iPhone Xともに両面ガラスですが、フレームはiPhone8/8Plusがアルミ、iPhone Xはステンレスです。

 

iPhone8/8Plus

iPhone X

本体の色 シルバー・スペースグレイ・ゴールド シルバー・スペースグレイ
ケースの素材 両面ガラス 両面ガラス
フレーム アルミ ステンレス

 

スポンサードリンク




 

iPhone Xのディスプレイサイズに注目!

次にサイズを比較してみましょう。

下の表のとおり、iPhone 8のサイズや重さは、iPhone 7とほとんど変わりません。

iPhone Xは、iPhone8よりやや大きく、iPhone8 Plusよりひと回り小さいサイズとなっています。

ここで注目すべき点は、ディスプレイのサイズです。また、iPhone Xにはベゼル(枠)がなく、その分ディスプレイサイズがiPhone 8 Plusよりも大きい5.8インチとなっています。

 

比較項目 iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
ディスプレイ 5.8インチ 5.5インチ 4.7インチ
高さ 143.6mm 158.4mm 138.4mm
70.9mm 78.1mm 67.3mm
厚さ 7.7mm 7.5mm 7.3mm
重量 174g 202g 148g

iPhone Xにはホームボタンがない

ベゼルがなくなったことに伴い、iPhone Xからホームボタンが廃止されています。

ホーム画面に戻るには、画面をスワイプします。

iPhone8/8Plusには、これまでどおりホームボタンがあります。

有機ELで解像度もUP

ディスプレイが大きくなっても、解像度が悪かったら意味がありません。

解像度を比較すると、iPhone 8は1,334×750ピクセル。iPhone 8 Plusは1,920×1,080ピクセル。iPhone Xは有機ELディスプレイ(Super Retina)を使用していて、解像度は2,436×1,125ピクセルです。

コントラスト比は、(iPhone 8 )1,400:1、(iPhone 8 Plus)1,300:1に対して、iPhone Xは1,000,000:1となっていて、解像度、色の深みの表現力ともにiPhone Xに軍配があがります。

 

比較項目 iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
ディスプレイ Super Retina HDディスプレイ Retina HDディスプレイ Retina HDディスプレイ
解像度 2,436 × 1,125

458ppi

1,920 ×1,080

401ppi

 

1,334 × 750

326ppi

コントラスト比 1,000,000:1 1,300:1 1,400:1

指紋認証(Touch ID)と顔認証(Face ID

iPhone8/iPhone8 Plusの認証機能は、これまでと同様、指紋認証(Touch ID)ですが、iPhone Xは指紋認証が廃止され、あらたに顔認証(Face ID)が搭載されました。

顔認証(Face ID)は、赤外線を利用して顔の形を3Dで読み取るという方式を取っているので、顔写真などではごまかすことができず、セキュリティ性能はかなり高いとされます。

 

スポンサードリンク




 

カメラ機能の違いは?

数多くあるカメラ機能の中でiPhone XとiPhone 8の違いは、望遠レンズやデュアル光学式手ぶれ補正、最大10倍のデジタルズーム機能が挙げられます。

一眼レフのように背景がぼかせる「ポートレートモード」もiPhone 8には搭載されずiPhone Xには搭載されています。

また、インカメラの性能には違いはありません。

(※インカメラとは、ディスプレイや液晶画面のまわりに、自分向きについているレンズで、いわゆる自分撮りするために設けられたサブ的なカメラのことをいいます)

【メインカメラのスペック】

 

iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
12メガピクセル デュアルカメラ 12メガピクセル デュアルカメラ 12メガピクセル
広角 f1.8

望遠 f2.4

広角 f1.8

広角 f1.8

望遠 f2.8

12MP広角カメラと12MP望遠カメラ 12MP広角カメラと12MP望遠カメラ 12MPカメラ
デュアル光学式手ぶれ補正 光学式手ぶれ補正 光学式手ぶれ補正
光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 最大5倍のデジタルズーム
写真とLive Photosの広色域キャプチャ 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 写真とLive Photosの広色域キャプチャ
クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ
ポートレートモード ポートレートモード
ポートレートライティング(ベータ版) ポートレートライティング(ベータ版)

【インカメラのスペック】

 

iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
7メガピクセルの写真 7メガピクセルの写真 7メガピクセルの写真
f2.2 f2.2 f2.2
Retina Flash Retina Flash Retina Flash
1080p HDビデオ撮影 1080p HDビデオ撮影 1080p HDビデオ撮影
自動手ぶれ補正 自動手ぶれ補正 自動手ぶれ補正
自動HDR 自動HDR 自動HDR
人体検出と顔検出 人体検出と顔検出 人体検出と顔検出

Animoi(アニ文字)搭載はiPhoneXのみ

iPhone Xには、「Animoji(アニ文字)」という機能が搭載されています。

これは、「アニ文字」は、TrueDepthカメラが利用者の表情や言葉を読み取りアニメーションに変換する機能です。

「Animoji(アニ文字)」が搭載されているのは、iPhoneXのみ。

現在は、iPhone X同士かつApple Messageで利用可能と発表されています。

充電方法は?駆動時間はどのくらい?

iPhone X、iPhone 8ともに無線充電に対応しています。充電器の上に置いただけで充電できるので、とても便利です。

また、規格はQi(チー)で、スタンダードですし、全モデルにLightningコネクタがあるので有線充電もできます。

駆動時間をインタネットアクセス時で比較すると、

iPhone 8 Plusが一番長くて最大13時間、ついでiPhone XとiPhone8で最大12時間。

連続通話時間で比較すると

iPhone 8 PlusとiPhoneXが一番長くて最大21時間、iPhone8で最大14時間。

ビデオやオーディオ再生時の時間は下表のようになっています。

 

iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
充電 ワイヤレス充電(Qi充電器に対応3)

30分で最大50%充電

ワイヤレス充電(Qi充電器に対応3)

30分で最大50%充電

ワイヤレス充電(Qi充電器に対応3)

30分で最大50%充電

駆動時間

 

連続通話時間 最大21時間 最大21時間 最大14時間
インターネット利用時 最大12時間 最大13時間 最大12時間
ビデオ再生時 最大13時間 最大14時間 最大13時間
オーディオ再生時 最大60時間 最大60時間 最大40時間

防沫性能、耐水性能、防塵性能

防沫性能、耐水性能、防塵性能は、iPhone8、iPhone Xとも、iPhone7シリーズと同様、IP67等級に適合しているので安心です。

容量と価格は?

iPhone8/8Plus、iPhone Xともに、容量は64GB と256GBの2種類のみ。

価格は以下のとおりです。

 

容量 iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
64GB 112,800円 89,800円 78,800円
256GB 129,800円 106,800円 95,800円

発売日は?

iPhone8、iPhoneXともに発表はされましたが、発売日は異なりますので注意が必要です。

iPhone8/8Plusの予約はすでにスタートしていて、発売日は2017年9月22日

iPhone Xの予約は、2017年10月27日からで、発売日は2017年11月3日です。

 

まとめ

iPhone8とiPhone Xを比較すると、「iPhone X」の方がスペックが高く、機能も充実しています。やはり10周年記念のプレミアムモデルですね!

ただ、ネックになるのはその価格。11万超えとなると、購入には少々勇気が必要かもしれません。

でも、iPhone8はiPhone7からそれほど進化していないのに対して、iPhone Xはめちゃめちゃ魅力的。

iPhone8の購入を考えるのだったら、頑張ってiPhone Xを購入することをおススメします。

 

スポンサードリンク




 

 

当サイトおすすめの格安simは?

 

UさぎUさぎ

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。

 

    1. UQモバイル

      1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。

      TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。

      まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。

      >>UQモバイルの申し込みはこちら

      ⇒UQモバイルのことをもっと詳しく知りたい

    2. BIGLOBEモバイル

      BIGLOBEモバイルのバナー

      2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。

      動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。

      母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。

      >>BIGLOBEモバイルを見に行く

      ⇒BIGLOBEモバイルをもっと詳しく知りたい

    3. LINEモバイル

      3位はLINEモバイルです。

      コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。

      また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。

      >>LINEモバイルを見に行く

      ⇒LINEモバイルをもっと詳しく知りたい

    4. U-mobile

      テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。

      高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。

      >>U-mobileを見に行く

      ⇒U-mobileをもっと詳しく知りたい