UQモバイルに乗り換えてはみたものの、どうもサービス内容が自分の使い方と合わないと感じ始めている方、また、UQモバイルと契約するにあたって、念のため解約方法を確認しておきたい、という方もいらっしゃるかもしれません。
乗り換えるときは、どうしても契約するサービス内容にばかり目がいってしまいますが、解約する時の条件や費用も重要なポイントのひとつです。
そこで、今回はUQモバイルの解約について、解約方法から解約時の注意点、契約解除料金などまで詳しくご説明いたします。
スポンサードリンク
Contents
解約方法について
UQモバイルの解約には、単純にUQモバイルの回線(SIM)をやめる場合と、他の格安SIMやキャリアへMNP転出する場合の2つのケースが考えられます。
そのどちらの場合も次の手順で解約手続きを取ることができます。
解約もMNP転出(解約予約)もUQお客さまセンターへ
UQモバイルは、WEBや店舗での解約は行っていません。
解約する場合も、MNP転出の場合も、まずはUQお客さまセンターへ電話をかけて解約、もしくはMNP予約番号の発行を依頼することになります。
【UQお客さまセンター】
ケータイ・一般電話から:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00
解約手順
具体的な解約手順は次のとおりです。
1.UQお客さまセンター(0120-929-818)に電話をかけます
2.ガイダンスに従い2(UQ mobile)→3(ご契約内容の確認や変更、他社へのお乗り換えに関するお問い合わせ)の順にプッシュします。これでオペレーターへと接続されます。
3.解約したい旨を伝えると、次の点を確認されますので、事前に準備しておきましょう。
MNP転出をしたい場合は、その旨を伝えます。
・解約する理由
・解約するSIMカードの電話番号
・SIMカードの利用者名(契約者名)
・契約時に決めた暗証番号
4.解約の場合、電話を繋いだ状態で、そのまま回線の利用停止手続きが進められます。
5.手続きが無事終わり電話を切ると、受付内容が書かれた確認メールが、契約時に登録していたメールアドレス宛てに届きます。
MNP転出の場合は、MNP予約番号がメールで届きます。
解約にあたってかかる費用
解約にあたっては、契約していたプラン、解約のタイミングによって費用がかかることがあります。
契約解除料がかかる場合
契約しているプランによっては、解約のタイミングで契約解除料がかかります。
プラン | 内容 | 契約解除料 | |
最低利用期間の定めのある料金プラン | ・データ高速+音声通話プラン
・データ無制限+音声通話プラン ・データ高速+音声通話プラン(V) ・データ無制限+音声通話プラン(V) |
課金開始から12カ月以内に解約した場合 | 契約解除料9,500円 |
契約期間の定めのある料金プラン | ・ぴったりプランS/M/L
・ぴったりプランS/M/L(V) ・おしゃべりプランS/M/L ・おしゃべりプランS/M/L(V)
|
課金開始月から25ヶ月目を「契約満了月」といい、契約満了月の翌月(更新月)に 解約した場合 | 契約解除料 なし |
契約満了月の翌月(更新月)以外に解約した場合
|
契約解除料9,500円 |
MNP乗り換えには手数料がかかる
MNPで他の携帯会社に転出する場合は、手数料3,000円がかかります。
そのため、12カ月以内の解約もしくは「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」を更新月以外に解約した場合、UQモバイルへの手数料は
契約解除料9500円+MNP転出手数料3000円=12,500円
転出先の携帯電話会社では事務手数料が3000円かかり
合計で15500円の諸経費がかかることになります。
「マンスリー割/UQ購入サポート」を利用している場合も解約に費用発生
【マンスリー割の場合】
マンスリー割は回線契約と同時にUQモバイル指定の端末を購入いただいた場合、指定の金額が2ヶ月目から25ヶ月目までの間、割引になるサービスです。
この割引対象期間中に解約すると、解約の申し込みの前月利用分で割引は終了となり、端末代の支払い残高分の費用を支払うことになります。
【UQ購入サポートの場合】
UQ購入サポートは、UQモバイル指定の販売店で、対象機種を一括払いで購入し、「おしゃべりプラン」、もしくは「ぴったりプラン」加入すると、購入代金が最大21,600円割引になるサービスです。
割引期間内に解約すると、加入プランや購入機種によって解除料がかかります。
指定料金プラン | おしゃべりプランS/ぴったりプランS | |
購入機種 | 「ZenFone Go」「ZenFone2 Laser」 | 左記以外の当社指定機種 |
値引額 | 値引額:5,400円(税込) | 値引額:10,800円(税込) |
経過月と解除料 | 解除料金(税込) | 解除料金(税込) |
1ヶ月目 | 5,400円 | 10,800円 |
2ヶ月目 | 5,175円 | 10,350円 |
3ヶ月目 | 4,950円 | 9,900円 |
4ヶ月目 | 4,725円 | 9,450円 |
5ヶ月目 | 4,500円 | 9,000円 |
6ヶ月目 | 4,275円 | 8,550円 |
7ヶ月目 | 4,050円 | 8,100円 |
8ヶ月目 | 3,825円 | 7,650円 |
9ヶ月目 | 3,600円 | 7,200円 |
10ヶ月目 | 3,375円 | 6,750円 |
11ヶ月目 | 3,150円 | 6,300円 |
12ヶ月目 | 2,975円 | 5,850円 |
13ヶ月目 | 0円 | 0円 |
指定料金プラン | おしゃべりプランM・L/ぴったりプランM・L | |
購入機種 | 「ZenFone Go」「ZenFone2 Laser」 | 左記以外の当社指定機種 |
値引額 | 値引額:10,800円(税込) | 値引額:21,600円(税込) |
経過月と解除料 | 解除料金(税込) | 解除料金(税込) |
1ヶ月目 | 10,800円 | 21,600円 |
2ヶ月目 | 10,350円 | 20,700円 |
3ヶ月目 | 9,900円 | 19,800円 |
4ヶ月目 | 9,450円 | 18,900円 |
5ヶ月目 | 9,000円 | 18,000円 |
6ヶ月目 | 8,550円 | 17,100円 |
7ヶ月目 | 8,100円 | 16,200円 |
8ヶ月目 | 7,650円 | 15,300円 |
9ヶ月目 | 7,200円 | 14,400円 |
10ヶ月目 | 6,750円 | 13,500円 |
11ヶ月目 | 6,300円 | 12,600円 |
12ヶ月目 | 5,850円 | 11,700円 |
13ヶ月目 | 0円 | 0円 |
スポンサードリンク
解約にあたっての注意事項
UQモバイルの解約にあたって、諸費用の他にいくつか注意事項があります。
UQモバイルのメールアドレスは使えなくなります
UQモバイルにはメールサービスがありますが、解約するとUQモバイルのメールアドレス (@uqmobile.jp) は利用できなくなります。
日割りになるものとならないものがある
UQモバイルを月の途中で解約した場合、月額基本料金などは日割り計算されますが、日割りにならないオプションサービスもあります。
〇日割りになるもの
・月額基本料金
・電話基本パック端末補償サービス
・メールサービス
・割込通話サービス
〇日割りにならないもの
・セキュリティサービス
・通話明細サービス
SIMカードの返却は?
UQモバイルの解約時に、SIMカードの返却は必要ありません。
解約後、自分で破棄するようにしましょう。
まとめ
UQモバイルの解約をする方法は、電話(UQお客さまセンター)のみで店舗やWEBで解約手続きができません。
店舗の充実を図っているようなので、今後は店舗での解約も可能になる可能性はありますが、現時点では電話のみですから、電話が混み合うことも考えて解約手続きは余裕をもって行いましょう。
また、契約しているプランや利用しているサービスによっては、解約のタイミングを考えないと、かなりの費用がかかってしまいます。
特に「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」はキャリアと同様、契約更新期間が設けられていて、その期間に解約をしないと9500円もの解除料が必要になります。
余計な費用をかけないためにも、自分の契約内容をしっかりと把握して、解約は計画的に行うようにしましょう。
スポンサードリンク