UQモバイルの「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」に加入すると、人気のアプリが11個セットになった「ぴったりアプリパック」を無料で使うことができます!
今回は、「ぴったりアプリパック」に入っている11個のアプリについて、その内容やインストール方法について詳しくご紹介しましょう。
Contents
UQモバイルの「ぴったりアプリパック」って?
「ぴったりアプリパック」は、通話プランとデータプランがセットになった「ぴったりプラン」(無料通話付)と「おしゃべりプラン」(5分以内の国内通話が何度でも無料)に加入すると自動的に付いてくるアプリパックです。
料金は?
ぴったりアプリパックは無料で、10種類のアプリ全てを無料でインストールすることができます。
どんなアプリがついてくるの?
「ぴったりアプリパック」には次のアプリがセットになっています。
・超クーポン
・スマートフォンセキュリティ
・超便利ツールズ
・超ブルーライト削減
・乗換案内Plus
・Fujisan Reader
・おしゃべり翻訳機
・地図マピオン
・万能カメラ
・ジョルテ
・驚速メモリ
この中には、「万能カメラ」や「乗換案内Plus」など通常は有料のアプリもありますから、それが全て無料で使えるのはとってもお得!と言えます。
インストール条件は?
「ぴったりアプリパック」は、「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」を契約すると利用可能ですが、インストールできるのはAndroid4.0以上で、iOSでは利用できません。つまりiPhoneにインストールすることができません。
また、当然ですが、UQ mobileの利用契約を解約すると、解約月の月末で利用ができなくなります。
「ぴったりアプリパック」のアプリ詳細
次に、それぞれのアプリについて詳しくご紹介しましょう。
超クーポン
最大66%割引!ホテルやグルメ、エンターテイメントなど全国約10,000箇所の施設を格安で利用できるWebサービスです。
クーポンの利用方法には、次の4つのパターンがあります。
1.直接利用:会員マークを提示(「超クーポン」のページ内に表示される会員マークを、施設で提示する)
2.事前に予約:施設の事前予約受付で「超クーポン」の会員IDを伝えて予約する
3.クーポン券:「超クーポン」のクーポン券を印刷して持参する
4.チケット:「超クーポン」で申し込みフォームを記入・郵送し、入金確認後に発送されるチケットを持参する
スマートフォンセキュリティ
世界最高レベルのウイルス検知率を誇るウイルス対策アプリです。
インストールするアプリを自動検査し、端末の乗っ取り、個人情報流出、過度な広告表示などをするウイルスアプリを検査して未然に脅威を防ぐことができます。
また、個人情報にアクセスするアプリや、料金が発生するアプリなど、アプリをセキュリティの観点から分類し安全に管理します。
さらに、スマホの現在地をwebで確認。端末データの悪用を防ぐため、遠隔操作でロックやデータの消去をすることが出来ます。
実際に使っている人の口コミを見てみると
・「使いやすく動作が軽い!」
・「しっかりと検知してくれます。 クラウドスキャンなので常に最新の状態でスキャンできます。検知率も高いです。」
・「軽くていいかも」
と動作の軽さや省電力を評価している人が多いようです。
超便利ツールズ
定規、分度器、コンパス、拡大鏡、ライト、振動計、金属探知機、鏡、メトロノーム、指輪サイズ、祝日カレンダー、ピザカッターなど20種類の便利なアイテムを集めた複合ツールアプリです。
鏡は、従来の鏡として利用できる他、タップして映した画面を固定することもできますし、コンパス
そのまま方位を調べることはもちろん、地図上にかざして使うこともできます。
ピザやケーキ、お好み焼きなどにスマホをかざすと、等分にカットするためのガイドが表示されるピザカッターは、パーティーの時などに何気に使うと一気に注目度がアップするかもしれません。
超ブルーライト削減
画面の色を自動調整して、スマートフォンのブルーライトを最大約82%カットできるアプリです。
ワンタッチでON/OFFの切り替えが可能で、削減レベルや明るさのレベルを調整することもできるので、
度付き眼鏡や老眼鏡を利用していてブルーライト対策メガネが使えない方にはおススメ。
また、スマホでメモを取ったり、週末は部屋にこもってパズルゲームやSNS、音楽の動画を見るなど、長時間スマートフォンを利用する方にも必須アプリです。
ブルーライト削減機能の他、のぞき見防止機能もついています。
乗換案内Plus
累計ダウンロード数2,000万突破の定番アプリ「乗換案内」の機能を大幅強化した経路検索アプリで、通常は有料です。
鉄道、飛行機に加え、全国500社以上のバスも検索可能で、経路や時刻表の検索だけでなく、定期代の検索・青春18きっぷ利用時の経路検索もできます。
実際に使っている人の口コミを見てみると
・「便利に使わせて頂いております。」
・「何番線で、乗車口の後方、とかまで解るので、頼りにしています。」
「通勤、旅行の必需品 基本機能が充実しているのと、バスの対応が非常に便利です。旅行先での移動にも重宝しますよ。月単位の自動更新に切り替えました。」
と評判はとてもよく、累計ダウンロード数2,000万超なのも納得です。
Fujisan Reader
日本最大級の雑誌専門サイト『Fujisan.co.jp』が提供するデジタル雑誌を閲覧するための定番アプリです。 「ファッション誌」から「ビジネス・経済」まで5000冊以上のデジタル雑誌を登録不要で無料でまるごと読み放題できますから、通勤や通学のおともに最適です。
・「電車の中など移動時に携帯で読むことができるのがとても便利です。文字が小さいのでちょっと読みにくかったりもしますが、PCだけだったときは定期購読物を読みこなすことができなかったので、助かってます。」
・ 「読みたい雑誌がある時に、手軽に気軽に読める。簡単に読む時に使う。」
と移動中に気軽に利用している方が多いようです。
おしゃべり翻訳機
日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語など10か国語の会話を双方向でサポートする翻訳アプリです。
ネットに接続すれば通訳機能も利用可能でき、スマホに向かって話せば、しゃべった言葉を音声認識して翻訳、訳文を音声で読み上げてくれます。
また、30万の例文がすべてネイティブスピーカーの音声で聞けますから、これさえあれば、世界中のどこにいても円滑なコミュニケーションをとることができます。
海外旅行には必須アプリです。
地図マピオン
ドライブルートや徒歩ルートの検索機能だけでなく、Googleマップにはない距離計測や標高を知る事もでき登山でも便利に使える地図アプリです。
見やすさと使いやすさでグッドデザイン賞を受賞!
・「バス停が検索できる、シンプルで見やすく美しい地図!ナビとか要らないのでこういうのを探していました。紙の地図感覚で使えそうです。これは紙の地図帳が使いこなせる人向けのアプリ。」
・「Y!mapから乗り換え。余計な機能が無く快適です。地図は色分けや情報表示が本の地図に近くとても見やすいです。拡大縮小のボタンがあるのでピンチインアウトみたいに画面が回らなくてすむ。ナビは出来ないけどルート検索はできるから歩きや自転車ならこれでいけます。」
と実際に使っている人からの評価も高いアプリです。
万能カメラ
81種類の様々な撮影機能とオシャレに加工できる112種類のアートフィルタを搭載した万能カメラアプリです。
パノラマ撮影や高速連射などの撮影機能の他、アートフィルタ、コラージュ、美人カメラなどの編集ができ、このアプリひとつでめいっぱい楽しめます。
GIFアニメーションの作成もできます。
ジョルテ
世界で2,500万人以上のダウンロード実績を持つカレンダー&システム手帳アプリです。
予定や日記にアイコンを貼れたり、背景の色や画像、字体の変更ができるなど、カレンダーを思い通りの手帳にカスタマイズできます。
また、10GBのクラウドストレージにより、画像付きの日記もたっぷり保存が可能です。
実際に使っている人の口コミを見てみると
・「いつも重宝してます。アイコンも豊富で可愛く使いやすいです。カレンダーも見やすくて、色々なアプリを使いましたが結局これに落ち着きました。」
・「数年間使ってますがこれが1番使いやすいです。タブレット、パソコンと共有しています。予定はもちろん日々の日記も毎日付けています。仕事の内容も書き込んでサッと読み返せるし、とても重宝しているアイテムです。」
と、使いやすさとデザイン性を兼ね備えているのが人気の秘密のようです。
驚速メモリ
「驚速メモリ」は、使い続けると重くなるスマホの動作を、快適に保つアプリです。
重くなったと思ったら、押すだけで簡単にスマートフォンをリフレッシュ。キャッシュや履歴等の不要な情報を削除する充実のクリーニング機能を搭載しています。
また、常に起動していなくてもよいアプリは終了させ、動作を快適にする機能もあります。
ぴったりアプリパックのインストール方法
通常、スマホのアプリはGoogle PlayやApp Storeでインストールしますが、ぴったりアプリパックのアプリは、ソースネクストのホームページからインストールします。(※ぴったりアプリパックはiOSでは利用できません)
「ぴったりアプリパック」の利用開始手順は次のとおりです。
1.スマホの設定をします
アプリをインストールできるように設定します。
「設定」を開き、「セキュリティ」 内の「提供元不明のアプリのインストールを許可する」にチェックを入れます。
2.ダウンロード&インストール
「ぴったりアプリパック」をダウンロードします。→ダウンロードはこちらから
ホーム画面上部をなぞり、「通知画面」を表示します
「store.apk」をタップします
「インストール」をタップします
3.「ぴったりアプリパック」の起動
ホーム画面に表示されている「ぴったりアプリパック」を起動し、表示される画面の「インストール」ボタンをタップします
まとめ
UQモバイルの「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」に加入すると無料で使うことができる「ぴったりアプリバック」。
通常は有料アプリや超人気アプリなど、いろんな場面で利用できるアプリがセットになっていて、それが無料でインストールできるのですから使わないのはもったいないです。
残念ながらiOSでは利用できませんが、Android端末で、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」に加入した方は、他のアプリを試す前にまずはこのアプリパックを使ってみてはいかがでしょう。
UQモバイルを申し込む

三大キャリアなどは格安スマホはネット申し込みが難しいと言ってますが、驚くほど簡単に申し込みができるんですよ!
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
UQモバイルをWEBから申し込んで、実際に使い始めるまでの大まかな流れは次のようになっています。
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを進めるために、申し込みに必要な書類等はあらかじめ用意しておくことをおススメします。
連絡が取れるメールアドレス
キャリアから格安SIMに乗り換えると、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなります。
そのため、申し込みには、YahooやGmailなど乗り換え後も利用可能なメールアドレスを作っておく必要があります。
本人名義のクレジットカード
UQモバイルの申し込みには、申込者本人名義のクレジットカードが必要です。
利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DINERSで、デビットカードは利用できませんのでご注意ください。
本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・パスポート(日本国旅券) (有効期限内のもので、現住所が記載されているもの)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 住所の記載のあるもの
・特別永住者証明書(有効期限内のもの)
・在留カード
・健康保険証+補助書類(補助書類は、住民票や公共料金領収証などです)
MNP予約番号
今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中の携帯会社の窓口、または受付店でMNP予約を申し込み、MNP予約番号を受け取る必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEB申し込みする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
契約中の携帯電話会社 | Webから | ケータイ/一般電話から |
NTTドコモ | iモード
i-menu→お客様サポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き PCサイト MyDoCoMo( http://www.mydocomo.com ) →ログイン 受付時間:24時間 システムメンテナンス時間などは除く |
ケータイから 151 |
一般電話から 0120-800-000 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ソフトバンク | Yahoo!ケータイ
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
ディズニーモバイル | Disney Web
TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイから *5533 |
一般電話から 0800-100-5533 |
||
受付時間:9:00~20:00 | ||
au 沖縄セルラー |
EZweb
TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
ケータイ・一般電話から 0077-75470 |
受付時間:9:00~20:00 |
UQモバイル WEB申し込みの方法
必要な書類等が準備できたら、UQモバイルのHPから申し込みの手続きをしましょう。
希望の商品を選択する
UQモバイルのHPを開き、「端末とSIMカードをセットで申し込む場合」は、希望の端末の横または下にある緑の「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
「SIMカードのみ」(スマートフォンは自分で用意)の阿合は、対応するSIMの横または下の緑のボタン「新規お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
申し込み内容を選択します
次の画面で、契約方法(新規orのりかえ)、料金プランを選択します。
携帯番号をそのまま使う場合は、「のりかえ」になります。
また、料金プランはこの時までに決めておくことをおススメします。
オプション等を選択します
さらに、オプション契約について、年齢の確認、契約先を選択します。
契約先は沖縄県以外の方はUQを選択してください。
端末補償サービスなど、購入時のみしか加入できないオプションサービスもありますので、内容を確認したい場合は、チャットを利用するとよいでしょう。
申し込み内容を確認
申し込み内容を確認して、「ご購入手続きへ」をクリックします。
約款等の確認
約款等の確認画面が出ますので、確認をし、チェックを入れて、次に進みます。
申し込み情報の入力と確認
ここで、事前に準備したMNP予約番号の入力が必要になります。
その他、氏名など必要な情報を入力し、次へ進みます。
次の画面では、クレジットカード情報などを入力し、申し込み内容を確認して、申し込み完了となります。
記入する住所が本人確認書類(免許証など)と違っていたりすると、その後の手続が面倒になりますのでご注意ください。
また、ここで決める暗証番号は、今後の設定などでも使用しますので忘れないようにしましょう。
本人確認書類のアップロード
申し込み完了後、登録したメールアドレスあてにメールが届くので、案内に従ってスマートフォンなどで撮影した本人確認書類のデジタルデータを、次の手順でアップロードします。
①本人確認書類のタブから本人確認書類の種類を選択
②「ファイルを選択」ボタンをクリックし、あらかじめ保存しておいた書類画像を選択
③「運転免許証」「日本国パスポート」「健康保険証」いずれかをアップロードする場合は、「本人確認書類番号」欄に本人確認書類の番号を入力します
④「全て登録」ボタンをクリック
⑤アップロード完了画面が表示されたら完了です
発送と受け取り
申し込み手続きと本人確認が完了すると、登録した住所へ商品が発送されます。
初期設定をします
商品が届いたら、使い始めるために初期設定をする必要があります。
商品の確認
届いた商品の中身と契約内容に間違いがないか確認しましょう。
・契約の内容
・申込書原本
・重要事項説明書類
・SIMカード台紙
・端末本体、説明書(端末同時購入の場合)
SIMカードを台紙から取り外します
SIMカードの種類を確認した上で、SIMカードを台紙から取り外します。
SIMカードを取り付けます
台紙から取り外したSIMカードを取り付けます。
取り付けの際は、SIMカードを端末の電源をOFFにし、充電ケーブルなどすべてのケーブルを外して行ってください!
ネットワーク設定(ANP)が必要な場合もあります
端末の機種によっては、ネットワーク設定が必要な場合があります。
ANPが必要な機種かどうかは、UQモバイルのHPから確認することができます。
設定が必要な場合は、次の手順で行います。
①【設定】→無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】→> 【高度な設定】→【APN】もしくは【CPA設定】を選択
(設定の場所や設定項目は、製品により異なるため、詳細は使用する製品の取扱説明書を確認してください)
代表的な設定項目名 | 設定値 |
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | [email protected] |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default, mms, supl, hipri, dun |
②【設定】→無線とネットワークの【その他設定】→ 【モバイルネットワーク】→ 【高度な設定】→ 【CPA接続】等を選択してください。
(製品によっては、①で指定したアクセスポイント名が表示される場合があります。アクセスポイント名が表示された場合は、作成したアクセスポイントを選択してください。)
③インターネットに接続が可能か確認します。
これで設定が終了です。
Web申し込みはお得で簡単!
Web申し込みをすると、Web限定のキャンペーンや特典を受けることができます。
この記事でご紹介してきたとおり、UQモバイルのWeb申し込みは、とても分かりやすく、初期設定についてもガイドもついてきますから、端末の操作に慣れていない方でも大丈夫!
万が一、困ったときには電話サポートもあります。
UQモバイルにしよう!と決めたら、簡単でお得なWeb申し込みをおススメします。