ドコモやau、ソフトバンクの3大キャリアとの契約でも、データ容量を使い切ってしまって通信速度が遅くなり、追加料金を払ってデータチャージをしたという経験を持っている方もいると思います。
格安SIMでも、同じような速度制限がありますが、なかには速度制限がない格安SIMや、速度制限を気にせず使える無制限プランを用意している格安SIMもあります。
そこで、今回は使い始めてから「速度制限があって不便…」とあとから後悔しないように、相度制限がない格安SIMやプラン選びの注意点などをご紹介しましょう。
Contents
速度制限ってどうなるの?
格安SIMの速度制限とは、通信速度が200Kbps以下の低速になってしまうことを言います。
動画をストレスなく視聴できる速度は、2Mbps、Web閲覧にも標準的には1Mbpsの速度が必要。200KbpsではLINEやメールがどうにか出来る速度ですから、速度制限がかかってしまうと、サイトの表示にも時間がかかりかなりイライラ…きつい状態になります。
格安SIMでこのような速度制限がかかる理由は以下の2つです。
1つ目は、契約したデータ容量を使い切った時です。契約プランで何GBまでと決まっていた場合にはその容量を使いきった後に通信制限がかかります。
2つ目は、3日間通信速度制限と呼ばれるもので、直近3日間で利用したデータ量が一定の量を超えた場合、数日間制限がかかります。また、最近は3日ではなく1日のデータ量を設定している格安SIMもあります。
スポンサードリンク
データ容量を使い切ってしまったら
契約したデータ容量を使い切って、速度制限がかかってしまったら、その状態で月末まで我慢するか、追加でデータチャージができる格安SIMもあります。
例えば、OCNモバイルONEは500MBが500円、DMM mobileは、100MBで200円、500MBで600円、1000MBで1,100円ですが、繰越なしの1000MBは480円でチャージすることができます。
また、mineoには、フリータンクというサービスがあり、mineo利用者の余ったパケットが貯蔵させているタンクからパケットをもらうことができます。
3日間通信速度制限をさけるためには
3日間速度制限をさけるには、どのような使い方をすると速度制限がかかるかを知っておく必要があります。
規制基準は、下表のとおり格安SIMによって異なります。
MVNO | 規制基準 | |
低速・高速関係なく速度制限 | NifMo | 3GBプラン:1日の通信量が650MBを超えた場合
7GBプラン:1日の通信量が1500MBを超えた場合 13GBプラン:1日の通信量が2800MBを超えた場合 通信制限がかかります。 |
Y!mobile | 3日間の通信量が3GBを超えた場合
Pocket WiFiプラン+、Pocket WiFiプランは、3日間の通信量が1GBを超えると制限されます |
|
Wonderlink LTE | 直近1日(24時間)の通信量が1GBを超過した場合、通信制限がかかる場合があります。 | |
nuroモバイル | 当日を含む3日間の合計データ通信量が、nuroモバイルの規定値を超えた場合、通信制限がかかります。 | |
UQ mobile | 3日間の合計データ通信量が6GBを超えた場合、通信制限がかかる可能性があります。 | |
U-mobile | 短期間での大容量データの送受信があった場合、通信制限がかかる可能性があります。 | |
ロケットモバイル | 神プラン以外の全プランで以下の容量を超えると通信制限がかかります。
1GBプラン:360MB/3日間 2GBプラン:360MB/3日間 3GBプラン:500MB/3日間 5GBプラン:800MB/3日間 7GBプラン:1GB/3日間 |
|
DTI SIM | ・1GBプラン:700MB/3日間
・3GBプラン、5GBプラン、10GBプラン、15GBプラン、半年お試しプラン、でんわ定額プラン、 DTIノーカウント:2GB/3日間 ・20GBプラン:2.5GB/3日間 を超えた場合、通信制限がかかる可能性があります。 |
|
mineo Aプラン | 直近3日間に6GB以上利用すると、KDDI社から通信速度が制限される可能性があります。 | |
IIJmio(タイプA) | mioモバイル タイプAをご利用の場合、クーポンのON/OFFに関わらず、直近3日間あたりの通信量6GBを超えた場合、通信速度の制限を行う場合があります。 | |
hi-ho | 直近3日間のデータ転送量が約366MB(300万パケット)を超過した場合、他の回線と比べ通信が遅くなる場合があります。 | |
低速時に速度制限 | IIJmio(タイプD)
|
3日間合計366MBを超えた場合(通信速度最大200Kbpsの状態)
(対象プラン:ミニマムスタートプラン・ ライトスタートプラン・ファミリーシェアプラン) 通信制限がかかる場合があります。 |
DMM mobile
|
3日間合計366MBを超えた場合(通信速度最大200Kbpsの状態)、通信制限がかかる可能性があります。
|
|
b-mobileおかわりSIM | ・低速度時に当日を含む直近3日間の通信量の合計が300万パケット(360MB相当)を超えた場合、通信制限がかかる可能性があります。
・プランによっては、動画再生や連続したデータ通信にトラフィック制御 |
格安SIMの場合、速度制限に関する記載があっても、利用している回線会社(ドコモやau)が制限元となるため、規制基準に達してしまってもすぐに速度制限がかからない場合もあるようです。
3日間速度制限がない格安SIMもある
利用の仕方に気を付ければ、速度制限はかかりませんが、できればそんなことを意識せずに使いたいですよね。
実は、3日間速度制限は全ての格安SIMで行っているわけではありません。
次に3日間の速度制限の設定をしてない格安SIMをご紹介しましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルでは、2017年3月1日から、3.1GB/5GB/10GB/コミコミプランで設定されていた3日間の通信速度制限を撤廃。全プランにおいて通信量上限まで自由に使うことができるようになりました。
OCN モバイル ONE
OCNモバイルONEは、1日プラン月プラン、全てのプランで3日間の通信速度制限がありません。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、2016年9月より3日間の通信量による速度制限を撤廃しました。
ただ、ライトSSプランについては、3日間の通信量合計が360MBを超えると速度制限がかかる場合があります。
LINEモバイル
LINEモバイルは、全プラン3日間の通信速度制限がありません。
また、LINEフリープランなどカウントフリープランに加入している場合、契約しているデータ容量を使い切っても対象のアプリは高速で利用が可能です。
mineo(Dプラン)
mineoのD(ドコモ回線)プランには、3日間通信制限はありません。
ただ、mineoのAプラン(au回線)は、直近3日間に6GB以上利用すると、KDDI社から通信速度が制限される可能性があります。
ぷららモバイルLTE
ぷららモバイルでは、全プラン3日間通信速度制限がありません。
ロケットモバイル(神プラン)
ロケットモバイルのプランのうち、神プランのみ、3日間の通信速度制限がありません。
他のプランには、直近3日間のデータ通信量が規定値を超えた場合、通信速度が200kbpsに制限される可能性があります。
b-mobile SIM(25GB定額)
b-mobileのプランのうち、b-mobileSIM 25GB定額プランは、3日連続のデータ通信量の上限がなく、速度制限がかかりません。
FREETEL
FREETELには全プランで3日間の通信速度制限がありません。
速度制限なし!使い放題プランがある格安SIM
格安SIMの中には、データ通信量の上限なし、使い放題のプランを提供しているところもあります。
データ容量に上限があると、使った容量を気にしながら利用することになりますが、制限なしのプランを選べばその心配もなくなります。
U-mobile
使い放題プランに、LTE使い放題の他、音楽配信サービスがセットになったUSEN MUSIC SIMなど多くのプランがあるのが特徴です。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 |
U-mobile 通話プラス LTE使い放題 | 2,980円 | 375Mbps |
U-mobile 通話プラス LTE使い放題2 | 2,730円 | 375Mbps |
U-mobile データ専用 LTE使い放題 | 2,480円 | 375Mbps |
U-mobile USEN MUSIC SIM | 2,980円 | 375Mbps |
U-mobile PREMIUM 通話プラス | 2,980円 | 375Mbps |
U-mobile PREMIUM データ専用 | 2,480円 | 375Mbps |
UQmobile
月間でータ容量は無制限ですが、送受信最大500kbpsと一般のプランより遅くなっています。
プラン名 | 月額料金 | 最大送受信速度 |
データ無制限プラン | 1,980円 | 500kbps |
データ無制限+音声通話プラン | 2,680円 | 500kbps |
nuroモバイル
毎日5時間までという時間プランですが、その時間内であれば、無制限に高速データ通信が可能です。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 | 高速通信容量 |
nuroモバイル データ 時間プラン | 2,500円 | 375Mbps | 無制限 (毎日5時間まで) |
nuroモバイル 音声通話 時間プラン | 3,200円 | 375Mbps | 無制限 (毎日5時間まで) |
ぷららモバイルLTE
最大通信速度3Mbpsで無制限に通信できます。高速通信ではありませんが、3MbpsあればWeb閲覧程度はストレスなくできますから、使い勝手はよさそうです。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 |
定額無制限プラン【音声通話プラス】 | 3,460円 | 3Mbps |
定額無制限プラン | 2,760円 | 3Mbps |
DTI SIM
2254Mbpsの高速でネットが使い放題になります。料金も他に比べて安く設定されているのが特徴です。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 |
ネットつかい放題(データプラン) | 2,200円 | 225Mbps |
ネット使い放題(SMSプラン) | 2,350円 | 225Mbps |
ネットつかい放題(音声プラン) | 2,900円 | 225Mbps |
ワイヤレスゲート
3Mbpsで使い放題になる「Fonプレミアムプラン」が2017年4月で終了。現在、使い放題になるのは、速度が遅い480円プランのみとなりました。
ただ、ワイヤレスゲートのプランは、同社のWi-Fiスポットが利用できるのが大きなポイントでもあります。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 |
480円プラン | 445円 | 250kbps |
480円プラン(SMS機能付き) | 584円 | 250kbps |
ピクセラモバイル
データ通信に特化していて、音声通話SIMはありませんが、高速データ通信を無制限に使え、料金もかなり安く設定されています。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 |
高速定額SIM | 1,980円 | 263Mbps |
@モバイルくん
データSIMのみで「3G使い放題プラン」が提供されています。
料金は4,000と少々高めですが、最大受信速度14Mbpsで通信容量が無制限に使えます。
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 |
3G使い放題プラン | 4,000円 | 14Mbps |
まとめ
ひとことで「速度制限」といっても、格安SIMの速度制限には、契約しているデータ容量を使い切ってしまった場合と、1日もしくは3日間に設定されているデータ容量以上を使ってしまった場合にかかる速度制限の2つのケースがあります。
自分の使い方がどちらの「速度制限」にひっかかってしまいそうか再確認して、契約データ容量の場合は「使い放題プラン」を、3日間速度制限が気になる方は、3日間速度制限を行っていない格安SIMを検討されてはいかがでしょう?
速度制限がかかると、動画の視聴はもちろんWeb閲覧もサクサクできなくなる可能性があります。格安SIMで快適なスマホライフを過ごすためにも、速度制限がかからないようご注意を。
スポンサードリンク