電子マネーやポイントカードをスマホや携帯で使うことができる「お財布携帯」。
小銭やカードを持たなくても、スマホ1台でコトが足りますから、とっても便利ですよね~。
すでにこの機能を利用している方は、「格安SIMでもお財布携帯がそのまま使えるのか?」は乗り換えの大きなポイントだと思います。
そこで、今回は格安SIMでお財布携帯が使えるのか、注意点などをご説明しましょう。
Contents
そもそも「お財布携帯」って何?
「お財布携帯」というのは、WAONやEdy、nanacoなどの電子マネーや、Suicaなどの乗車券や定期券、お店のポイントカードなど、これまでお財布に入れていたカードなどをスマホで使うことができる機能です。
以前はAndroid端末でしか使えませんでしたが、iPhone7/iPhone7Plus にFeliCa/NFC が搭載され、2016年10月からiOS端末でも「Apple Pay」と呼ばれるお財布携帯機能が使えるようになりました。
ただ、Androidの「おサイフケータイ」とiOSの「Apple Pay」では利用できるサービス違います。例を挙げると次のようになります。
Android
「おサイフケータイ」 |
iOS 「Apple Pay」 | ||
プリペイド | Suica | 〇 | 〇 |
nanaco | 〇 | ― | |
WAON | 〇 | ― | |
モバイルスターバックス | 〇 | ― | |
楽天Edy | 〇 | ― | |
ポストペイド | iD | 〇 | 〇 |
QUICPay | 〇 | 〇 |
※プリペイドは先にカードに現金をチャージしておき、そのお金で商品を購入する「前払い方式」。ポストペイは商品を購入した代金がクレジットカードなどから後で決済される「後払い方式」の電子マネーです。
スポンサードリンク
お財布携帯が使えるかはSIMではなく機種に依存
では、このお財布携帯の機能は、格安SIMでも使えるのでしょうか?
答えはYES!格安SIMでもお財布携帯の機能は使えます!
ただ、端末によっては使えないものがあるので要注意。つまり、お財布携帯が使えるかどうかは、SIMではなく使う端末の機種に依存するのです。
どんな機種ならお財布携帯が使えるの?(Androidの場合)
格安SIMでお財布携帯を使うには、どんな機種を選べばいいのか?まずAndroid版についてご説明しましょう。
端末選びは3パターン
格安SIMでお財布携帯を利用する場合、端末は次の3つのケースが考えられます。
また、それぞれの注意事項は下表のとおりです。
お財布携帯機能について | |
今使っている機種をそのまま使ってキャリアから乗り換え
|
現在使っている端末がお財布携帯に対応している機種であれば、格安SIMに乗り換えても、そのままお財布携帯機能を利用することができます。 |
ドコモやauの中古端末を購入して格安SIMに乗り換え
|
お財布携帯に対応した「白ロム」端末を購入すれば、お財布携帯機能を利用することができます。「白ロム」とは、SIMカードが入っていない状態の端末のことで、ドコモやauで販売され支払いが終わった中古の端末がこれにあたります。 |
お財布携帯機能付きのSIMフリー端末を購入して格安SIMと契約
|
SIMフリー端末は、使えるSIMカードの会社が限定されていない機種です。海外でも利用可能なモデルが多く、日本以外では普及が進んでいない、お財布携帯に必要な「FeliCa」を搭載していない機種もあるので注意が必要です。 |
お財布携帯が使えるSIMフリー端末(Android版)
お財布携帯機能付きのSIMフリー端末には次のような機種があります。
ただ、お財布携帯機能がついていても、すべてのサービスが利用できるわけではないので事前の確認が必要です。
・富士通ARROWS M02
・富士通ARROWS M03
・SHARP AQUOS SH-M04
・SHARP AQUOS SH-M02(RM02)
・SHARP AQUOS mini SH-M03
・SONY Xperia J1 Compact
格安SIMでは使えない機能もある
NTTドコモが運営している「iD」は、2016年4月以降 格安SIM用のアプリがリリースされ、格安SIMでも利用が可能となりました。
しかし、格安SIM向けのiDアプリでは利用できないサービスもあります。
今後、格安SIMの普及が広まるにつれ、お財布携帯のサービスも格安SIMに広がっていく可能性は高いですが、機種によって使えるサービスが違いますので、ご自分が使っているサービスが乗り換え後も利用可能か確認しておいたほうがいいでしょう。
スポンサードリンク
iPhoneはiPhone7/7Plusのみお財布携帯機能が利用可能
iPhone6sまでは、iPhoneにFeliCaが搭載されておらず、お財布携帯機能が利用できませんでした。
でも、2016年10月に発売されたiPhone7/7PlusでついにFeliCaが搭載。iPhoneでもお財布携帯機能「ApplePay」がスタートしました。
利用できるのは、今のところ、Suica、iD、QUICPayくらいですが、今後サービスが追加になっていく可能性はあります。
ただ、利用できるのはあくまでもiPhone7/7Plusのみ。iPhone6sより前のiPhoneでは、お財布携帯機能は利用できませんのでご注意ください。
まとめ
「格安SIMでお財布携帯は使えるのか?」
今回のポイントは、お財布携帯機能が使えるかは、SIMではなく端末・機種に依存するということです。
ただ、iPhoneは今のところiPhone7と7Plusでしかお財布携帯機能(Apple Pay)は使えませんし、Android端末でもSIMフリーの機種を購入する場合は、お財布携帯機能が使える機種なのか事前に確認が必要です。
格安SIMにして、毎月の料金が安くなっても、使っていた機能が使えなくなってしまっては不便です。
安くてかつ快適なスマホライフを過ごすためにも、乗り換え前にご自分の端末のチェック、忘れずにしてくださいね。
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
-
-
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
-
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
-
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
-
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。
-