LINEモバイルのSIMを挿してかけ放題サービスや専用アプリを使わずに電話をかけた(発信した)場合の料金は30秒で20円です。
他社の格安SIMの通常の通話料金も、ほぼすべてLINEモバイルと同じ30秒で20円です。
30秒20円で通話した場合、1分話せば40円、10分で400円となり、通話が増えるほどそれなりの負担となってきます。
でも。通話の利用は減らせないという人も多いですね。
そこで、LINEモバイルにおいて通話料を節約する方法をご紹介します。
通話料が節約できる楽天でんわを利用する場合と、LINEモバイルの通話オプションサービスを利用した場合を比較して検証していきます。
Contents
通話料を節約する方法として楽天でんわを選ぶ
楽天でんわを利用すると30秒10円と通話料が半額になります。
アプリを経由して通話するだけで、誰でも利用することが可能です。
番号はそのままなので違う番号が表示されることもありません。
相手側にも楽天でんわを利用していることがわからないようになっています。
楽天でんわは電話回線を通じて通話するサービスであることが大きな違いです。
スポンサードリンク
楽天でんわってどういうもの?
楽天でんわは、楽天でんわアプリから発信することで通話料金が安くなります。
先ほども説明しましたが、LINEの無料通話やLINE Outは、LINEアプリを使ってインターネット回線を通じて通話するサービスに対して、楽天でんわは電話回線を通じて通話するサービスです。
楽天でんわは基本的にはLINEモバイルの「いつでも電話」と同じプレフィックス方式の通話です。
中継電話がNTTコミュニケーションズか、フュージョン・コミュニケーションズかという違いです。
楽天でんわは月額料金は無料です。
楽天でんわの利用方法
- Webで利用登録
- アプリをダウンロード
- アプリを経由して利用開始
楽天でんわアプリをインストールして、登録をします。
楽天会員のログイン画面が表示されるため、すでに楽天会員であればログインして下さい。
会員でなければ、申込みフォームから楽天会員の会員登録を行う必要があります。
必要な情報を入力するとサービスが開始されます。
アプリケーションの利用許可に同意を行い登録は完了します。
登録をすると楽天でんわのID・パスワードが表示され、楽天でんわのマイページにログイン出来ます。
料金の確認などができるようになるため、このID・パスワードは忘れないようにして下さい。
スポンサードリンク
楽天でんわのメリット
楽天でんわのメリットは、インターネット回線を使った通話ではないことです。
インターネット回線では通信速度や通信環境によっては通話の音質や遅延が起きる可能性があります。
それに対して楽天でんわを利用すると、音質が比較的安定していて遅延も起きにくくなります。
これは電話回線を使用しているためですね。
また、発信者の番号通知についても、相手側に正常に通知されます。
楽天でんわで発信した場合は、LINE Outで相手に非通知と表示されるドコモやそのほかのキャリア、固定電話などすべてが対象となるので、通常の電話として相手にも安心して出てもらえます。
仕事用など相手に対して失礼が掛からない場合などに使うのがおすすめです。
楽天でんわの注意ポイント
楽天でんわアプリからはフリーダイヤルやナビダイヤル、110番や119番などの緊急通報には発信できません。
また、LINEの無料通話やLINE Outに比べると通話料金が高い点にも注意が必要ですね。
LINEモバイルのかけ放題サービス
LINEモバイルでは、「10分電話かけ放題オプション」と「いつでも電話」という通話料が安くなるサービスがあります。
10分電話かけ放題オプションの最大の特徴は、1回の通話が10分以内なら回数に制限なくかけ放題になることです。
LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションの月額料金は880円です。
LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションは、NTTコミュニケーションズが提供するプレフィックス回線サービスを利用しています。
相手の電話番号の前に「0035-45」のプレフィックス番号を追加して発信し、NTTコミュニケーションズの中継電話に接続することで通話料金が安くなります。
一方で専用の電話アプリ「いつでも電話」を利用すると、すでに登録されている電話番号に自動的にプレフィックス番号が追加されて発信するので、手間なく10分電話かけ放題オプションを利用することができます。
10分電話かけ放題オプションに加入していなくても、LINEモバイルユーザーなら30秒20円かかる通話料が半額の30秒10円で利用できます。
10分かけ放題オプションを利用するほど通話はしない、でもなるべく通話料を安くしたい場合は、10分電話かけ放題オプションには加入せずにいつでも電話を使って発信するだけで通話料を半額に出来ます。
キャリア回線の音声通話とあまり変わらない品質で通話が出来ることも最大の特徴です。
どちらがお得なのかというと、10分電話かけ放題オプションに非加入でいつでも電話から発信する場合、44分でLINEモバイルの10分電話かけ放題オプションの月額料金と同じ880円(20円×44分)になります。
結果、44分30秒で890円と10分電話かけ放題オプションの料金を上回ります。
ひと月の累計通話時間が44分30秒以上なら10分電話かけ放題オプションの検討をおすすめします。
楽天でんわとどちらがお得なのか?
通話料が半額になるという点では、「楽天でんわ」と「いつでも電話」はどちらも同じです。
どちらも無料のアプリをインストールするだけで、利用をしない場合はお金がかかりません。
ビジネスシーンなどで発信者番号を通知したい場合は楽天でんわを利用する、無料通話ならLINE通話を利用するなど使い分けていくとさらに通話料の節約になります。
まとめ
LINEモバイルで通話料を節約する方法は、「楽天でんわ」と「いつでも電話」「10分かけ放題」の3通りです。
どれを選択するのかは、自分のスタイルに合わせてみるといいですね。
スポンサードリンク

特にSNSをよく使う人にはLINEモバイルをお勧めします。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです