「指紋認証センサーがディスプレイに埋め込まれるらしい」と噂されているOnePlus 6ですが、その真相は?

他にも気になる噂がいろいろとあるのでここではスペックを中心に見ていくことにします。

OnePlus 6の発売日はいつ?

OnePlus 6はいつぐらいに発売されるのでしょうか?

おそらく2018年3月中には発表、日本では夏ごろには発売が開始されるのではないかなと思います。間もなくですね。

日本での正式な発売開始日はまだ発表されていませんが、近いうちに発売が開始されることは間違いがないです。

 

スポンサードリンク




 

OnePlus 6の気になるスペックは?

指紋認証センサーがディスプレイに埋め込まれている

指紋認証センサーと言えば今まではディスプレイ背面もしくは前面の下部辺りに配置されることがほとんどでした。ところが、今回発売予定のOnePlus 6では何と指紋認証センサーがディスプレイに埋め込まれるらしいと言われています。

各社が「どうにか前面ディスプレイに指紋認証センサーを埋め込むことができないか」開発を進める中で、OnePlusがついにそれを可能にしたようです。

そしてよりセキュリティ強化、使いやすさ第一のためにどうやら顔認証も併用されるそうです。

フロントカメラで顔認証、全面ディスプレイで指紋認証が可能になれば世界初の端末になります。

どのような感じになるのか、端末の発売が待ち遠しいですね。

 

スポンサードリンク




 

Snapdragon 845搭載

CPUは、Snapdragon 845が搭載されます。もちろん最新プロセッサなので、快適でしょう。

 

ディスプレイは?

  • 6インチ2Kディスプレイを使用
  • 18:9アスペクト比
  • ベゼルレスディスプレイ
  • 解像度:1080 x 2160

かなりの大画面ですね。これほどディスプレイが大きいと、動画を再生するときなどは迫力があっていいのではないでしょうか。

AppleのiPhone XとEssential Phoneのような「ノッチ」が登場しています。このノッチには、前面に向いているカメラや関連するセンサー、通話のためのイヤホンのためにあるように見えます。

 

メモリー関連

6GB RAMと64GB ROMを内蔵予定。

 

イヤホンジャックは?

イヤホンジャックはあります。有線のイヤホンを使っている方も多いと思いますので、その点は安心です。

 

バッテリーは?

4000mAhバッテリーを搭載。

 

OSは?

カスタマイズされたAndroid 8.1を採用。

 

カメラ機能

カメラは、2300万画素+1200万画素 デュアルカメラが搭載されています。

最近のスマホはカメラの性能もかなり良くなってきています。簡単にきれいな写真が撮影できるのは嬉しいですね。

 

まとめ

本体の価格はまだ正式に発表されていませんが、これほどの機能を持ち合わせている割に「お買い得感」がある価格設定になるのではないでしょうか?日本円では5万円前後になると予想されています。

日本の全キャリアの通信網で使える端末なので、人気機種になることは間違いないですね。最近はSIMフリー端末を購入する方が増えていますので、その意味でも注目の端末と言えそうです。

 

スポンサードリンク




 

 

当サイトおすすめの格安simは?

 

UさぎUさぎ

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。

 

    1. UQモバイル

      1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。

      TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。

      まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。

      >>UQモバイルの申し込みはこちら

      ⇒UQモバイルのことをもっと詳しく知りたい

    2. BIGLOBEモバイル

      BIGLOBEモバイルのバナー

      2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。

      動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。

      母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。

      >>BIGLOBEモバイルを見に行く

      ⇒BIGLOBEモバイルをもっと詳しく知りたい

    3. LINEモバイル

      3位はLINEモバイルです。

      コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。

      また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。

      >>LINEモバイルを見に行く

      ⇒LINEモバイルをもっと詳しく知りたい

    4. U-mobile

      テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。

      高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。

      >>U-mobileを見に行く

      ⇒U-mobileをもっと詳しく知り