OCNというと、NTTコミュニケーションズが運営するインターネット・サービスプロバイダとしてその名前をご存じの方が多いのではないでしょうか。
そのOCNがOCNモバイルONEとして格安SIMに参入。MMD研究所の「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」でデータ専用プランのメイン利用格安SIMのNo.1になるなど、その実力が評価されています。
今回は、その実力が本物なのか?OCNモバイルONEの評価や口コミから確認してみたいと思います。
Contents
期待するとがっかりする通信測度…
格安SIMに乗り換える際、月額料金と同じくらい気になるのが通信速度ではないでしょうか。
OCNモバイルONEは、その通信速度に関して、残念ながら厳しい口コミが多くみられます。
・docomo回線なのでよほどの山奥などに入らない限り電波は届いています。ただ、時間帯による速度の低下が著しいです。朝7:30~9:00 昼12:00~13:00 夕方17:30~19:00 この3つの時間帯は128kbpsのネットラジオさえ途切れ途切れになるほどの通信速度にまで落ちてしまいます。この時間帯の利用は期待しない方が良さそうです。
・iPhone7をSIMフリーにして格安SIMを検討。お店の方から進められocnモバイルoneに決めた。
使用してひと月が経過、とにかく遅い。必要時瞬時にwebが開かないのは覚悟していたが全く開かないことも度々。地図もダウンロードが遅いのでナビには向かない。とにかく後悔だけです。
・使い初めて最初のころは、まあまあの速度出てましたが、昨年秋ごろから使用に耐えないほどに速度の低下がひどくなってしまいました。特に昼間がひどいです。
実際の速度はどうなのか、東京で実測した結果をみてみると…
朝(8時台)と夜(23時台)は4~7Mbpsとしっかり速度が出ていますが、昼(12時台)と夕方(18時台)は、0.2~0.4Mbpsと極端に速度が遅くなっています。
格安SIMの通信速度ランキングでも、OCNモバイルONEは、12位~15位くらいをいったりきたり。
通信速度は、場所や環境・時間帯によっても差がでるので、いちがいに遅とは断定できませんが、速度に関しては過度に期待しない方がいいかもしれません。
大容量プランの月額料金が高い
OCNモバイルONEには日単位のプランと月単位のプランがありますが、月単位のプランの料金を他の格安SIMの料金を比較してみると、料金が若干高く設定されています。
特に、30GBプランは楽天モバイルとの差は600円もありますから、大容量プランを検討している方は、他の格安SIMとしっかり比較することをおススメします。
【データ専用SIMの料金比較】
コース | OCNモバイルONE
(データSIM) |
楽天モバイル
(データSIM) |
3GB/月 | 1,100円 | (3.1GB)900円 |
6GB/月 | 1,450円 | (5GB)1,450円 |
10GB/月 | 2,300円 | (10GB)2,260円 |
20GB/月 | 4,150円 | (20GB)4,050円 |
30GB/月 | 6,050円 | (30GB)5,450円 |
スポンサードリンク
3つのかけ放題オプションがあるのはONEモバイルONEだけ!
通信速度に少々不安があるOCNモバイルONEですが、音声通話のオプションは充実しています。
以前は、10分かけ放題だけでしたが、さらに「トップ3かけ放題」「かけ放題ダブル」が加わり、3つのかけ放題オプションから選択ができるので、通話をよく使う人はうまくセレクトすると通話料金がかなり節約できそうです。
〇10分かけ放題…10分以内(1通話あたり)の国内通話が回数無制限で0円(月額850円)
〇トップ3かけ放題…国内通話料上位3番号の通話料が無料(月額850円)
〇かけ放題ダブル…10分以内(1通話あたり)の国内通話が回数無制限で0円を適用した上で、残りの国内通話料上位3番号の通話料が0円(月額1300円)
日単位のコースがあるなど独自サービスも展開!
OCNモバイルONEには、日単位のコースがあったり、無料でWi-Fiが使えるなど、多くのメリットもあります。
OCNモバイルONE独特の「1日単位のコース」が便利!
実際にどのくらいの速度が出るのか少々不安があるOCNモバイルONEですが、110MB/日と170MB/日というOCNモバイルONE独特のコースがあります。
1日110MB、1か月約3GBで900円、月単位の3GBの料金が1,100円ですから、若干安く設定されています。
日によってデータ容量の使い方に差がある方には向きませんが、毎日ほぼ同じような使い方をする方には便利。他のコースと同様、データ繰越も出来ますから、迷ったらこのコースをまず申し込んでみてもいいかもしれません。
OCNメールが無料で使えるのは魅力!
通信速度に少々不安があるOCNモバイルONEですが、OCNメールが使えるのは大きな魅力です。
格安SIMに乗り換えると、キャリアで使っていたメールアドレスが使えなくなりますから、GmailやYahooメールなどのフリーメールを取得する必要があります。
フリーメールは便利ですが、誰でも取得できるため、その信用度の低さから一部のサービスでは使えないこともあります。
OCNモバイルONEでは、OCNメールが無料で利用できるので安心。料金を払うとメールアドレスの追加も可能です。
口座振替で支払いが可能
ほとんどの格安SIMでは、クレジットカードがないと契約ができません。
OCNモバイルONEでも、支払い方法の基本はクレジットカードとなっていますが、クレジットカードを持っていないなどの理由がある場合は、口座振替による支払いが可能です。
ただ、その場合、SIMパッケージは購入せずに、カスタマーフロントへの連絡が必要なのでご注意ください。
また、口座振替の場合、申し込み用日に記入・返送後の受付となるため、SIMカード送付から開通までに時間がかかります。
データ容量の翌月繰越やシェアプランがある
OCNモバイルONEでは、使いきれなかったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。
また、すべてのコースで「容量シェア」をすることができ、家族間や複数デバイス間で通信容量をシェアすることができます。
例えば、月20GBコースを4人のスマホとタブレット端末合計5台で下記のように使用する場合、5台まとめて月額費用は8,550円~
【月額料金】(4人でスマホとタブレット端末あわせて5台使用の場合)
音声SIMカード 20GBコース 4,850円+容量シェア(データ専用)400円+容量シェア(音声SIM)3,300円(1,100×3枚)=8,550円
キャリアでのスマホ月額料金は6,000円を下らない方がほとんどですから、4人でこの料金は家計にやさしいですし、使い方によってシェア容量を変更できるので便利です。
なお、下記の初期費用がかかります。
【初期費用】
〇初期費用 音声SIM 3,000円×3枚=9,000円+データSIM1800円+SIMカード手配料1,576円(394円×4枚)=12,376円
ターボ機能を使って通信容量を節約できる
ターボ機能とは、速度制限なしの通信(最大262.5Mbps)と、通信容量を消費しない速度制限ありの通信(最大200kbps)を自由に切り替えられる機能です。
動画などを高速でダウンロードしたい時は高速で、待ち受けやメールのやりとりだけの時は低速で、と速度を切替られるので通信容量を節約することができます。
ターボのオンとオフはスマホアプリ・OCNマイページから1日何回でもすぐに切り替えることができます。
バースト機能がある
OCNモバイルONEでも、2016年9月からバースト機能の提供がスタートしました。
バースト機能とは、高速データ通信量の残量がなくなった場合や、高速データ通信をOFFに設定している場合でも、はじめの一定量だけ高速通信で読み込みを行う機能のことをいいます。
バースト機能がないと、読み込みに時間がかかりますが、バースト機能が働くとすぐに読み込みが完了し、データ容量が小さいサイトやSNSはストレスなく利用することができます。
無料でWi-Fiスポットが使える
OCNモバイルONEでは、全国の空港や駅、カフェ、飲食店、美容院、宿泊施設、図書館などで利用できる無料Wi-Fiスポット82,000カ所を無料で使うことができます。
2016年11月からはOCNモバイルONEアプリでWi-Fiスポットエリア検索ができるようになり、IDの発行や確認も簡単になって、より便利になりました。
プリペイド契約を除く全プランが対象で、データ通信容量を節約しつつ快適に高速インターネットを利用できます。
1カ月に1回コースを変更できる
申し込みの際、一番悩むのはデータ容量ではないでしょうか。
自分の利用頻度でどの程度のデータ容量が必要なのか、スマホやSIM初心者にはなかなかわからないものです。
OCN モバイルONEは、月に1回コース変更ができるので、まずは一番安いコースで契約をし、使い始めてからアプリでデータ容量を確認しながら、自分にあったコースに選びなおすことができます。
パッケージ購入で手数料を節約できる
「OCNモバイルONE 音声対応SIMパッケージ」などを事前に購入することで、申し込みの際、契約事務手数料を節約することができます。
定価が3,240円のパッケージは、オンラインショップや家電量販店などで購入することができますが、Amazonでは3240円が107円、ヨドバシ.comでは118円(2018年2月現在)など、その割引率はさまざまです。
スポンサードリンク
OCNモバイルONEの評判まとめ
OCNモバイルONEの口コミをチェックすると、その速度に安定感がないのが気になります。
ただ、OCNメールが使えたり、口座振替で支払いができるなど、メリットもたくさんあります。
また、NTTコミュニケーションズが運営するインターネット・サービスプロバイダOCNの格安SIMである、という安心感も大きなポイント。次々と格安SIMが参入していますが、少しずつ淘汰されていく可能性もあります。そんな中、プロバイダーとしての長年の実績があるOCNはやはり安心。
ネットワークの増強も頻繁に実施していますから、接続の安定感は今後の改善に期待したいところです。
OCNモバイルONEの料金プランなど
次にOCNモバイルONEの料金プランなどを紹介いたします。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEの主な料金プランは以下のようになっています。
コース | データ通信専用SIM | SMS対応SIM | 音声対応SIM | |
日 単 位 |
110MB/日 | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
170MB/日 | 1,380円 | 1,500円 | 2,080円 | |
月 単 位 |
3GB/月 | 1,100円 | 1,220円 | 1,800円 |
6GB/月 | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 | |
10GB/月 | 2,300円 | 2,420円 | 3,000円 | |
20GB/月 | 4,150円 | 4,270円 | 4,850円 | |
30GB/月 | 6,050円 | 6,170円 | 6,750円 | |
500kbps(15GB/月) | 1,800円 | 1,920円 | 2,500円 |
OCNモバイルONEの通話料
OCNモバイルONEの国内通話料金は、通常 20円/30秒ですが、下記のようなオプションサービスがあります。
★10分かけ放題
OCNでんわアプリからの発信で、音声対応SIMの国内通話料が10分かけ放題になります。オプションの料金は月額850円。
このアプリを使うと、10分を超えた場合も通話料が通常の半額30秒10円となります。
★トップ3かけ放題
月額850円で、その月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になります。
★かけ放題ダブル
月額1,300円(税込1,404円)で、
・10分以内(1通話あたり)の国内通話が回数無制限で0円です。
・上記を適用した残りの国内通話料上位3番号の通話料が0円になります。
★OCNでんわアプリで通話料が半額
OCNでんわアプリを使うと、通常の国内通話料30秒20円が半額の30秒10円となります。
OCNモバイルONE音声対応SIMを契約の方は申し込みせずに利用が可能です。
OCNモバイルONEの取り扱い端末
OCNモバイルONEが取り扱う機種一覧です(2018年2月7日現在)。
HUAWEI nova lite | 通常22,800円→発売記念特価9,800円 |
AQUOS R compact SH-M06 | 56,900円 |
VIEW | 14,400円 |
gooのスマホ g07++ | 通常24,800円→セール特価4,800円 |
AQUOS sense lite SH-M05 | 通常29,800円→セール特価15,800円 |
HUAWEI Mate10 Pro | 66,800円 |
gooのスマホ g06+ | 4,800円 |
honor9 | 12,600円 |
HUAWEI P10 lite | 通常23,800円→セール特価6,800円 |
arrows M04 | 通常32,500円→セール特価15,500円 |
ZenFone4 Max | 通常24,800円→セール特価9,800円 |
ZenFone4 Selfie | 通常27,500円→セール特価12,800円 |
ZenFone4 ZE554KL | 通常56,800円→セール特価39,800円 |
ZenFone4 Selfie Pro | 33,800円 |
Moto X4 | 44,900円 |
Moto G5s | 通常28,300円→セール特価11,800円 |
Moto G5s Plus | 28,800円 |
FRONTIER PHONE | 通常29,800円→セール特価9,800円 |
タブレット
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro |
18,963円 |
タブレット
HUAWEI MediaPad T3 10 |
18,334円 |
Lenovo YOGA Tab3 10 | 22,204円 |
スポンサードリンク
その他OCNモバイルONEに関する情報
その他、OCNモバイルONEに関する情報です。
データ容量の翌月繰越 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり |
店舗での申し込み | あり |
初期費用 | 3,000円 |
MNP即日切替 | あり |
回線 | ドコモ |
最低利用期間 | 6カ月 違約金8,000円 |
OCNモバイルONEの通信速度
Web閲覧に必要な「下り」の通信速度とメールやSNS利用時に発生する「上り」の通信速度を朝(9時台)、昼(12時台)、夕方(18時台)、夜(23時台)に分けて測定しております。
下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
朝 | 4 | 5 |
昼 | 0.2 | 4 |
夕 | 0.4 | 5 |
夜 | 7 | 6 |
昼と夕方の下りの速度が一気に落ちるのが気になりますが、昼は他の格安SIMも一斉に速度が落ち込みますので、仕方がないかもしれません。
OCNモバイルONEは、ネットワークの設備増設を積極的に実施しているようなので、今後の速度アップや安定した通信を期待したいところです。
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
- 希望の端末を選ぶ
- Webから申し込む
- 端末、SIMカード、開通案内が郵送されてくる
- 開通手続きをする
- 初期設定して利用開始
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
クレジットカード
支払い方法はクレジットカード払いのみですので、本人名義のクレジットカードをご準備ください。
本人確認証
本人確認証は、画像をアップロードする方法で提出します。
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、保険証、在留カード、個人番号カード(写真面)の中から1点。
MNP予約番号
現在の電話番号を引き続き利用する場合は、MNP予約番号が必要です。
現在契約中の事業者にて発行をお願いしてください。
申込時に、MNP予約番号の有効期限残日数が12日以上必要となります。ご確認ください。
もし残日数が12日以上ない場合は、MNP予約番号の再発行が必要です。
端末が対応しているか確認する
お持ちの端末をそのまま使う場合は、対応している機種かどうかを事前に確認しておきましょう。
⇒公式サイトにOCNモバイルONEの動作確認端末一覧を見に行く
OCNモバイルONE Web申し込みの方法
もちろんSIMカード単体でも購入は可能ですが、ここでは端末とSIMカードをセットで購入する場合を例にご案内したいと思います。
希望の端末を選ぶ
端末料金は、一括で支払う場合と24回分割払いとがあります。
今ならキャンペーン中の機種もあります!キャンペーン中の対応機種を購入すれば、もれなく全員にQUOカード2,000円分がもらえます。
まず、希望の端末の「申し込む」ボタンをクリックします。
次の画面では申し込みに際しての注意事項が記載されていますので、よく読んでから「上記を承諾して次に進む」ボタンをクリックする。
コースの選択をする(データ通信料)
ご自身の使用状況に合ったコースを選択します。
コースは月の途中でも変更することができます。
MNPの選択
MNPを利用するかしないかの選択画面が出てきますので、どちらか選択。
今までの電話番号を引き続き使う場合は、「MNPを利用する」を選択します。
端末のカラーを選択
希望の端末カラーを選択します。
在庫がない場合もありますのでご注意ください。
SIMカードのサイズを選択する
端末によってはSIMカードのサイズを選ぶことができるものもあります。希望のサイズがあれば、ここで選択します。
端末代金の支払い回数選択
端末代金は24回分割支払いと、一括払いのどちらか選択できます。
支払いはクレジットカードのみですので、ご注意ください。
オプション選択
次に希望のオプションがあれば、選択して追加します。
個人情報入力
名前や住所など個人情報の入力をします。
gooのIDを持っている場合は、gooIDでログインが可能です。(その後の個人情報の入力が省けます)
MNPを利用する場合は、予約番号を入力する画面がありますのでそちらへ入力する。
本人確認証提出
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、保険証、在留カード、個人番号カード(写真面)の中からいずれか1点、本人確認のために提出します。
画像をアップロードする方法で提出しますので、反射や端切れ、手ぶれなどがない画像を用意しましょう。
以上で申し込みは完了です。
1週間前後で端末、SIMカード、開通案内が届きます。
お得なキャンペーン情報
現在OCNモバイルONEではお得なキャンペーンを実施中です。
「OCN モバイル ONE」を家族や友達に紹介すると、最大1,700円分のAmazonギフト券がもらえる「新生活のモバイル紹介キャンペーン」を実施中です。
紹介された方がサービスご契約後にキャンペーンに応募をすると、紹介した方にも、紹介された方にもAmazonギフト券がプレゼントされます!
キャンペーン期間:2018年2月1日~2018年3月30日正午
まとめ
「何だか手続きが難しそう」と思って乗り換えを躊躇している方も、ぜひこの機会に本格的に検討してみてください。思っているほど難しくなく、あっさりと乗り換えることができますよ!
キャンペーンを利用するとギフト券を貰えてさらにお得!
OCNモバイルONEは、通話のオプションも豊富なので、通話が多い方も安心です。