UQモバイルとマイネオのどちらに申し込むか迷っている人もいるでしょう。
そこで今回はそれぞれの料金や速度、キャンペーンを比較しました。
UQモバイルもマイネオもどちらも使いやすいMVNOには違いありません。
本記事を参考にあなたの使い方に合った方を選びましょう。
Contents
UQモバイルとマイネオはそれぞれどんな会社?
それぞれどんな会社なのか、特徴からまずはお話したいと思います。
UQモバイル
UQモバイルの運営会社はKDDIのグループ会社であるUQ Communications(ユーキューコミュニケーションズ)です。
UQ コミュニケーションズでは、格安SIMの他にもモバイルルーターWiMAXのサービスも提供しています。CMなどで見たことある人もいるかもしれません。
UQモバイルはau回線を使ったMVNOとして、格安SIMのサービスを提供しています。
後ほど詳しく解説しますが、通信速度に定評のあるMVNOです。
マイネオ
株式会社ケイオプティコムが提供するMVNOです。
au回線の他にドコモ回線、ソフトバンク回線も提供しています。
マイネオの特徴は、データプランが豊富なこと。そして料金も安いということです。
UQモバイルとマイネオの料金を比較!
2社の料金を比較する上で、UQモバイルはau回線にのみ対応しているため、マイネオもau回線のAプランの料金を比較したいと思います。
それぞれの料金プランと金額を見てみましょう。
※本記事はすべて税抜表示です。
UQモバイル
UQモバイルでは、無料通話分を含む『おしゃべりプラン』と『ぴったりプラン』が人気ですが、その他にもデータ通信だけのプランなども用意されています。
幅広い使い方ができるので便利です。
【無料通話付プラン】
おしゃべりプランS | おしゃべりプランM | おしゃべりプランL | |
月額料金 | 1~13ヶ月目:1,980円 14ヶ月目以降:2,980円 |
1~13ヶ月目:2,980円 14ヶ月目以降:3,980円 |
1~13ヶ月目:4,980円 14ヶ月目以降:5,980円 |
通話 | |||
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
ぴったりプランS | ぴったりプランM | ぴったりプランL | |
月額料金 | 1~13ヶ月目:1,980円 14ヶ月目以降:2,980円 |
1~13ヶ月目:2,980円 14ヶ月目以降:3,980円 |
1~13ヶ月目:4,980円 14ヶ月目以降:5,980円 |
通話 | 60分/月 | 120分/月 | 180分/月 |
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
おしゃべりプランは、5分以内の国内通話がずっと無料のプランです。ぴったりプランはひと月に通話できる時間がそれぞれ設定されています。
どちらかというと、一回5分のおしゃべりプランよりも、ひと月の時間が設定されているぴったりプランの方が通話時間の調整がしやすいので人気があります。
【無料通話無しプラン】
料金プラン | データ高速プラン | データ高速+音声通話プラン | データ無制限プラン | データ無制限プラン+音声通話プラン |
月額料金 | 980円/月 | 1,680円/月 | 1,980円/月 | 2,680円/月 |
データ容量 |
※データ無制限プランは下り・上りの速度は最大500kbpsです。
無料通話はありません。データ通信のみ使いたい人はデータ高速プランか、データ無制限プランを選んでください。音声通話を希望する人は、それぞれ音声通話プランのついた方を選びましょう。
データ無制限プランはどれだけデータ量が増えても速度制限はかかりませんが、最大速度が500kbpsとなります。YouTubeの標準画質を視聴するのに1Mbps必要なので、無制限だからと言っても素直によろこべません。
マイネオ
基本データ容量 | シングルタイプ(データ通信のみ) | デュアルタイプ(データ通信+音声通話) |
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
シングルプランはデータ通信のみのプランで、デュアルタイプはデータ通信と音声通話が使えるプランです。
UQモバイルよりも選べるデータ容量が多いので、人によっては使いやすいと感じるかもしれません。ただし無料通話込みのプランはありません。
料金はどっちがお得?
UQモバイルとマイネオ、それぞれデータ容量3GBで比較した場合、UQモバイルは980円/月(データ高速プラン)。音声通話をプラスすると1,680円/月(データ高速プラン+音声通話プラン)です。
一方マイネオは、データ通信のみだと900円/月(シングルタイプ)で、音声通話をプラスすると1,510円/(デュアルタイプ)となり、UQモバイルより少し安いことがわかります。
また、UQモバイルには無料通話分を含むプランがありました。実はマイネオにも無料通話分が利用できる通話オプションがあります。
出典:mineo|料金auプラン(Aプラン)
UQモバイルのおしゃべりプランにあたるのが、「mineoでんわ10分かけ放題」ですが、こちらは10分間のかけ放題です。UQモバイルでは5分間のかけ放題でした。
例えば、UQモバイルの無料通話付のプラン(3GB)とマイネオのmineoでんわ10分かけ放題(3GB)を比較してみます。
UQモバイル:1.980円~2,980円
マイネオ:2,360円
UQモバイルは一年目が1,980円となっていてお得ですが、2年目はマイネオよりも高くなります。かけ放題の料金で考えるとマイネオがお得です。
次に、UQモバイルとマイネオの通話定額(60分・3GB)の料金を比べてみましょう。
UQモバイル:1.980円~2,980円
マイネオ:3,190円
このようになり、UQモバイルの方がお得ということがわかりました。
つまり、無料通話ならマイネオで、通話定額ならUQモバイルがお得ということになります。
ちなみに毎回決まった時間(5分・10分)で通話は終わるわけではありませんので、ひと月に何分と言った通話定額の方が使いやすいと考える人は多いです。
UQモバイルとマイネオのキャンペーンを比較!
どちらも料金がお得になるキャンペーンを実施しています。内容は期間によって変更される場合がありますが、記事執筆時の情報をお伝えします。
※最新情報はそれぞれの公式サイトで確認してください。
UQモバイル
【最大13,000円のキャッシュバック】
プラン内容によって貰える金額は異なりますが、最大13,000円のキャッシュバックです。
※最大13,000円のキャッシュバックはプランL(端末セット)・プランM/L(SIMのみ)を選んだ場合です。
マイネオ
【6ヶ月間月額料金が333円/月~】
デュアルタイプを選んだ人が対象の特典です。データ容量500MBが333円/月(6ヶ月間)。その他のデータ容量についても77円の割引となります。
【最大3ヶ月間無料キャンペーン】
マイネオのオプションサービスが3ヶ月間無料で使える特典です。
通常850円するmineoでんわ10分かけ放題が「最大3ヶ月間0円/月」で利用できます。他、ウイルスバスターモバイルや端末安心保障、mineo安心パック2と言ったオプションも選ぶことができます。
UQモバイルとマイネオの速度を比較!
料金と同じくらい気になるのが通信速度です。いくら金額が安いといっても、通信速度が遅いと使いにくいでしょう。
回線はどちらもau 4G LTEを使用しているのですが、結論を言うとUQモバイルの方が速度は上です。
UQモバイルは、「格安SIMアワード2015-2018上半期 通信速度部門で第1位」を獲得しています。また、「2018年3月格安SIMサービス通信速度調査でも第1位」を獲得しました。
出典:UQ Communications|SNSデータ消費ゼロ
出典:UQ Communications|SNSデータ消費ゼロ
上の画像を見ると、マイネオが14.7Mbpsなのに対してUQモバイルは「30.3Mbps」となっています。
実行速度というのは実際の速度です。
ツイッターの評判も紹介
mineoよりもUQモバイルの方が通信速度が速いらしいね。
— マック@SE😊😤😁 (@mackTF) September 23, 2018
三連休ということもあり
mineoからUQに乗り換えた
通信速度が速いこと— テルテル (@VV1KHTpbCDVhE8N) September 24, 2018
測定偽装してるフリーテルや楽天モバイルより、実測が遅いIIJやDMM、mineoのほうがよっぽど信用できる。
格安SIMで一番速いのはUQ mobile。
ドコモ系はドングリの背比べ。— まっつん (@allora1207) April 21, 2017
ツイッターでは、UQモバイルの方が速いという意見が目立ちました。
UQモバイルとマイネオの契約期間を比較!
「契約期間なんてあるの?」と驚く人もいるかもしれませんが、MVNOやプランによっては契約期間が定められています。
実はマイネオには契約期間がありませんが、UQモバイルにはあります。
UQモバイルの契約期間について
おしゃべりプラン・ぴったりプランの「契約期間は2年間」です。そしてデータ高速プラン+音声通話プランと、データ無制限+音声通話プランは「最低利用期間12ヶ月」が設けられています。
契約期間と最低利用期間の違い
契約期間
課金開始月を1ヶ月目とし、25ヶ月目までが契約期間です。26ヶ月目が更新月にあたり、27ヶ月目から再び25ヶ月目までの契約期間がスタートします。
出典:UQ Communication|契約解除料は発生しますか
25ヶ月目までの間に途中解約すると、「契約解除料として違約金9,500円」支払わなくてはいけません。
更新月は解除料を支払わずに解約できます。
つまり、2年間は継続して使い続けなくてはいけません。携帯キャリアと似ている仕組みです。
最低利用期間
契約期間と異なり、定められた期間を過ぎてしまえば解除料を支払う必要ありません。
UQモバイルの最低期間は12ヶ月間でした。つまり、一年以内に解約すると「9,500円の解除料が発生」します。
マイネオはMNP転出手数料が高い
解約の際違約金が発生しないマイネオですが、MNP転出料は高額です。
UQモバイルとマイネオそれぞれを比較してみましょう。
UQモバイル | マイネオ | |
MNP転出料 | 6ヶ月以内:6,000円 7ヶ月以降:3,000円 |
12ヶ月以内:11,500円 13ヶ月目以降:2,000円 |
このようにマイネオは一年以内にMNP転出すると一万円を超える金額がかかります。
電話番号を変更せず他社に乗り換えたいと考える人にとってMNP転出料が高いのはネックです。
まとめ
データ容量が細かく選べる、単純に料金が安い方がよいというならマイネオでしょう。
しかし、無料通話分を含む通話定額や通信速度で選ぶならUQモバイルがおすすめです。
なお、UQモバイルには「Try UQ mobile」というサービスがあり、15日間の無料お試し利用が可能です。(スマホ・SIMどちらも選択可)
実際に使って考えたいという方は、まずは利用してみてはいかがでしょうか?
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。