mineo(マイネオ)は、(株)ケイ・オプティコムという関西電力系列の大手電気通信会社が運営するMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
多くのMVNOが、3つのキャリア(ドコモ・au・Softbank)回線のどれか1つを借りて運用しているのに対して、mineoは、ドコモとauの2社回線を使えるマルチキャリアサービスを日本で初めてスタートさせた事業者でもあります。
でも、マルチキャリアだからといって、すぐに飛びついて大丈夫なのでしょうか?
今回は、mineo(マイネオ)の評判・口コミからmineoの実態を分析してみましょう。
Contents
- 1 ドコモとau 2回線使えるけどサービス内容に差アリ!
- 2 それでもマルチキャリアはありがたい!
- 3 mineo(マイネオ)の評判まとめ
- 4 mineo(マイネオ)の料金プランなど
- 5 mineo(マイネオ)の通信速度
- 6 mineoの申し込み方法
- 7 mineo Web申込の方法
- 8 必要な書類をあらかじめ用意しておきましょう
- 9 お得なキャンペーンなどのお知らせ
- 10 まとめ
ドコモとau 2回線使えるけどサービス内容に差アリ!
mineoは、ドコモとauの2回線が使えるので、ドコモ・auどちらからも乗り換えられるというメリットはありますが、実は料金をはじめサービス内容がドコモとauで違うので注意が必要です。
ドコモ(Dプラン)とA(auプラン)では料金が違う!
mineoの料金は下記のように、ドコモ(Dプラン)とau(Aプラン)の2つに分かれていて、音声通話付プランは、ドコモ(Dプラン)の方が90円高く設定されています。
たかが90円ですが、毎月発生する費用ですし、同じ格安SIMの中で90円の差があるのは、利用者としては納得いかないかもしれません。
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (データ通信+音声通話) |
||
au(Aプラン) | ドコモ(Dプラン) | au(Aプラン) | ドコモ(Dプラン) | |
500MB | 700円 | 700円 | 1,310円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 800円 | 1,410円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 900円 | 1,510円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 2,190円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 3,130円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,590円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 6,510円 | 6,600円 |
シングルタイプでのSMSの利用料がドコモ(Dプラン)だけ有料
2つのプランには、料金面での違いがもうひとつあります。
それは、シングルタイプでのSMSの利用料金です。
mineoでは、au(Aプラン)の場合、シングルタイプもデュアルタイプもSMSは無料で利用ができますが、ドコモ(Dプラン)のシングルタイプでSMSを利用する場合、月額120
円の料金が発生します。
ということは、シングルタイプでSMSを利用する場合、ドコモ(Dプラン)はau(Aプラン)より月額120円高くなることになります。
SMS利用料
au(Aプラン) | ドコモ(Dプラン) | |||
タイプ | シングルタイプ | デュアルタイプ | シングルタイプ | デュアルタイプ |
月額基本料金 | 無料 | 120 円 | 無料 | |
日本国内にて 送信 |
3〜30円/通 | 3〜30円/通 | 3〜30円/通 | |
日本国内にて 受信 |
無料 | 無料
無料 |
iPhoneやiPadでデザリングが可能なのはドコモ(Dプラン)のみ!
料金面ではau(Aプラン)の方が若干安くてお得ですが、au(Aプラン)ではiPhoneやiPadでデザリングができません。
動作確認端末一覧を確認すると分かりますが、au(Aプラン)では最新のiPhoneX、iPhone8を含めiOS端末ではデザリング欄に「×」がついています。
mineoのau(Aプラン)でデザリングを考えている方は使用する端末に注意が必要です。
【Aプランの動作確認端末・iPhone(一部)】
【Dプランの動作確認端末・iPhone(一部)】
12カ月以内のMNP転出手数料が高い!
mineoは、ドコモ(Dプラン)au(Aプラン)ともに最低利用期間はありません。
ただし、12カ月以内にMNPで他の携帯電話会社に乗り換える場合は、手数料が11,500円(税込12,420円)かかります。
他の格安SIMも手数料はかかりますが、9,800円(税込10,584円)程度のところが多く、それに比べるとmineoのMNP転出手数料は高く設定されています。
スポンサードリンク
それでもマルチキャリアはありがたい!
マルチキャリアの注意点をいくつか挙げてきましたが、それでもマルチキャリア対応でドコモとauが選べるのはかなり便利です。
ドコモやauで使っていた端末をそのまま使用することができますから、親はドコモ、子どもはauと別々のキャリアを使っていたご家族も、端末はそのままでmineoへの乗り換えが可能です。
もちろん、端末とのセットプランもあって、ドコモかauどちらの回線を使うか自分で選ぶこともできます。
ちなみに、現在、au回線を使っている格安SIM会社は、mineoの他、UQモバイル、IIJmio、BIGLOBEモバイル、J:COM MOBILE、Fiimo、QTmobile、TikiTikiの8社です(2018年1月現在)。
フリータンクやパケットギフト…mineoはパケットを分け合う独自のサービスが充実!
mineoは、繰り越したパケットを家族や友人と分け合えるサービスが充実しています。
その1.繰り越したパケットを分けあえる
mineo(マイネオ)は、契約したデータ容量を使いきれなかった場合、翌月に限って繰り越すことができます。
さらに、その繰り越したデータ容量(パケット)を、家族間(同じ契約者の回線)で分け合える「パケットシェア」というオプションサービスがあります。
シェアできるのは最大5回線までで、登録は無料。
家族一人ひとりではなく、家族全体でデータ容量を考えることができるので、料金も節約できるので魅力的なサービスです。
その2.友人や同僚とも分けあえる「パケットギフト」
パケットシェアは、同じ契約者の回線の間でしか利用することができませんが、mineoには、mineoユーザー同士でパケットをやりとりできる「パケットギフト」というサービスもあります。
パケットギフトは、mineoユーザーであれば、離れて暮らす家族や友人、同僚などともやり取りしあえるのでとても便利。
自分のパケットを他のユーザーにあげたり貰ったりできるサービスはmineo以外にありません。
その3.誰とでも分けあえる「フリータンク」「チップ」
mineoには、パケットに関するサービスがまだあります。それが「フリータンク」と「チップ」。
フリータンクは、mineoユーザー全員の共有パケット貯蔵庫のようなもので、パケットが使いきれそうもなかったら貯蔵庫に入れ、足りないときはその貯蔵庫から貰うという仕組みです。引き出せる容量は最大1GB。パケットをタンクに入れる時はもちろん、貰う時も料金は一切かかりません。
つまり、フリータンクを最大限活用すれば、お金をかけずに1GBの高速通信容量を追加できるのです!
そして、2015年12月から新たに加わったサービスが「チップ」
これは、全国のmineoユーザー同士やmineoスタッフと交流ができるファンサイト「マイネ王」の投稿やコメントに対して、「いいね!」や「Nice!」の感覚でパケットをプレゼントする機能です。
チップは1回につき10MB、自分のパケットを相手にプレゼントできます。
有益な情報を提供したらチップが貰えたり、感謝の気持ちをしっかり相手に届けることができる、mineo独特のちょっぴり楽しいサービスです。
キャリアメールが使えなくなっても安心!メールアドレスがもらえる
格安SIMの会社のほとんどは、メールアドレスの発行をしていませんが、mineoに加入すると、「mineo.jp」というメールアドレスが貰えます。
しかも、利用料は無料!
キャリア(ドコモ、au、Softbankなど)から格安SIMに変更した場合、これまで使っていたキャリアのメールアドレスは使えなくなってしまいますから、SMSやLINEがあっても、メールアドレスが無料で貰えるのはありがたいですね。
乗り換え初心者でも安心!充実のサポート、実店舗もあって安心
mineoの魅力は、そのサポート体制にもあります。
そのうちのひとつが、オンラインチャット。
契約前の相談にも乗ってくれますし、受付時間は9時から21時、年中無休なので、契約後なにかトラブルがあっても安心です。
また、格安SIM会社にはめずらしく、mineoには実店舗があります。mineoショップは全国で7店舗(2018年1月現在)。そのほか、量販店の中やパソコン専門店の中に、販売店やサポート店が全国にありますから、WEBでの手続きが不安な方は店舗で相談するといいでしょう。
「マイネ王」でお役立ち情報をゲット可能!
実店舗の他に、mineoには全国のmineoユーザー同士やmineoスタッフと交流ができるファンサイト「マイネ王」には、mineoのお役立ち情報や企画をスタッフが投稿する「王国通信」や、スマホのトラブルや疑問を相談できる「王国教室」などがあります。
スマホの操作で何かトラブルや疑問が出た時、mineoの場合はWEB検索しまくらなくても、「マイネ王」をのぞくだけで解決するかもしれません。
通話サービスが充実
mineoには、国内電話が通常の半額(20円/30秒→10円/30秒)になるmineo電話の他、10分かけ放題(10分以内の国内通話がかけ放題:850円/月)、通話定額30(最大30分定額:840円)通話定額60(最大60分定額:1680円)と、音声通話に関するサービスが充実しています。
格安SIMは音声通話が高いと言われていますが、音声通話のサービスがこれだけ充実していると、通話を頻繁にする方も安心して利用することができそうです。
エントリーパッケージの利用で手数料節約
「mineoエントリーパッケージ」を事前に購入することで、申し込みの際、契約事務手数料が不要となります。
定価が3,240円の「mineoエントリーパッケージ」は、オンラインショップや家電量販店、mineoサポート店などで購入することができますが、Amazonでは3240円が909円、ヨドバシ.comでは1,000円(2017年4月現在)など、その割引率はさまざまです。
つまり、厳密にいうと、契約事務手数料が無料になるわけでなく、「mineoエントリーパッケージ」代金と本来かかる契約事務手数料3,240円との差額分だけ初期費用が安くなるというわけです。
エントリーパッケージを利用した場合は、店舗での契約ができないこともあるので注意は必要ですが、初期費用を安く抑えられるのは魅力的です。
毎月の利用料金は複数回線割や家族割で節約可能
mineoには、複数回線契約した場合や家族で契約した場合に、それぞれの回線から月額の基本料金が50円割り引かれる「複数回線割」や「家族割」のサービスがあります。
たった50円と思っても、毎月のことですから積もり積もればそれなりの金額になりますから、ご家族で格安simに切り替えの検討を考えている方には、ありがたい割引サービスではないでしょうか。
専用アプリで速度切り替えが可能
mineoの専用アプリ(mineoスイッチ)を使うと、通信速度の切り替えが可能です。
低速でも問題がないアプリは低速モードにし、動画を視聴するときなど高速崇信が必要な時だけ高速に切り替えると、パケットを効率よく使うことができます。
持込み端末安心保証サービスもある
mineoには、「持込み端末安心保証サービス」は、持込んだ端末の保証をしてくれるサービスです。
月額500円かかりますが、mineoで購入した端末でなくても、落下や水没などを2年目まで無料で修理してもらえます。
スポンサードリンク
mineo(マイネオ)の評判まとめ
mineo(マイネオ)は、マルチキャリアでドコモからもauからも乗り換えが可能ですが、その料金設定には違いがあるので、事前に月額基本料金をしっかり確認しておくことが大切です。
ただ、フリータンクやパケットギフトなどmineoパケットを分け合う独自のサービスが充実していて、それが大きな魅力でもあります。
また、サポート体制も整っているので、初めて格安simにする人には安心。
格安SIMへの乗り換えを迷っている方は、まずmineoを検討してみてもいいかもしれません。
mineo(マイネオ)の料金プランなど
次にmineo(マイネオ)の料金プランなどを紹介いたします。
mineo(マイネオ)の料金プラン
mineoは、ドコモ回線とau回線、どちらのプランを選ぶかによって少し料金が変わります。
ドコモプランでは、+700円で音声通話付きに、auプランでは+610円で音声通話付きになります。
また、ドコモプランで、データ通信のみを選択した場合のみ、SMSの基本料金が120円かかります。
ドコモプラン(Dプラン)
データ通信のみ
(シングルタイプ) |
+700円で
音声通話付きに |
データ通信+090音声通話
(デュアルタイプ) |
SMS月額基本料金 | |
500MB | 700円 | 1,400円 | シングルタイプ
120円 デュアルタイプ 無料
|
|
1GB | 800円 | 1,500円 | ||
3GB | 900円 | 1,600円 | ||
5GB | 1,580円 | 2,280円 | ||
10GB | 2,520円 | 3,220円 | ||
20GB | 3,980円 | 4,680円 | ||
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
auプラン(Aプラン)
データ通信のみ
(シングルタイプ) |
+610円で
音声通話付きに |
データ通信+090音声通話
(デュアルタイプ) |
SMS月額基本料金 | |
500MB | 700円 | 1310円 | シングルタイプ
デュアルタイプ ともに無料
|
|
1GB | 800円 | 1410円 | ||
3GB | 900円 | 1,510円 | ||
5GB | 1,580円 | 2,190円 | ||
10GB | 2,520円 | 3,130円 | ||
20GB | 3,980円 | 4,590円 | ||
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
mineo(マイネオ)の通話料
mineo(マイネオ)の通話料
mineo(マイネオ)の国内通話料金は、通常 20円/30秒ですが
下記のような通話サービスがあります。
mineoでんわ
専用アプリ「mineoでんわ」から発信した電話は、国内電話が通常20円/30秒のところ、半額の10円/30秒となります。
10分かけ放題サービス…月額850円
10分以内の国内通話がかけ放題になります。10分以内なら何回かけても月額850円。10分超過後は10円/30秒となります。
なお、2018年3月28日まで「mineoでんわ10分かけ放題最大2か月無料キャンペーン」実施中です。
通話定額30/60
通話定額は毎月決まった額を支払うことで、通常の通話料金より割安になるサービスです。
通話定額30…840円/月の定額で最大30分通話が可能(通常料金より最大360円お得)
通話定額60…1,680円/月の定額で最大60分通話が可能(通常料金より最大720円お得)
最大時間(30分、60分)を超過した場合は、通常料金(20円/30秒)料金となります。
050IP通話アプリ LaLaCall
LaLaCallは、シングルタイプ(音声通話なし)で使える「050IP通話アプリ」です。
月額100円の基本料金がかかりますが、固定電話8円/3分、携帯電話18円/1分、アプリ同士は無料と通話料金がかなりお得になります。
また、毎月100円分の無料通話がつくので、基本料金は実質無料になります。
mineo(マイネオ)の取り扱い端末
mineo(マイネオ)が取り扱う機種一覧です。
価格(一括) | 分割(24カ月) | ドコモ | au | |
AQUOS sense lite | 33,000円 | 1,375円/月 | 〇 | 〇 |
Zenfone4 | 56,400円 | 2,350円/月 | 〇 | 〇 |
Zenfone4Selfie Pro | 42,600円 | 1,775円/月 | 〇 | 〇 |
Zenfone Live | 18,000円 | 750円/月 | 〇 | 〇 |
HUAWEI P10 lite | 27,600円 | 1,150円/月 | 〇 | 〇 |
arrows M04 | 31,800円 | 1,325円/月 | 〇 | 〇 |
HUAWEI nova lite | 19,800円 | 825円/月 | 〇 | ― |
HUAWEI nova | 33,600円 | 1,400円/月 | 〇 | 〇 |
arrows M03 | 28,800円 | 1,200円/月 | 〇 | 〇 |
HUAWEI Media Pad T2 | 22,800円 | 950円/月 | 〇 | 〇 |
機種の種類はあまり多くありませんが、お手頃な価格で入手できる機種ばかりです。
その他mineo(マイネオ)に関する情報
その他、mineo(マイネオ)に関する情報です。
専用アプリを入れたり、エントリーパッケージを入手するなど、少し手間はかかりますが、高速低速通信のON/OFFができたり、初期費用が安く抑えられるのは嬉しいですね。
データ容量の翌月繰越 | あり |
高速低速通信のON/OFF | 専用アプリで可能 |
店舗での申し込み | あり |
初期設定費用(simカード発行手数料込み) | 3,240円(エントリーパッケージの利用で節約可能) |
MNP即日切替 | あり |
回線 | ドコモ・au |
スポンサードリンク
mineo(マイネオ)の通信速度
Web閲覧に必要な「下り」の通信速度とメールやSNS利用時に発生する「上り」の通信速度を朝(9時台)、昼(12時台)、夕(18時台)、夜(23時台)に分けて測定しております。
ドコモ回線(プランD) | au回線(プランA) | |||
上り(Mbps) | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | 下り(Mbps) | |
朝 | 5~6 | 3~4 | 5~6 | 3~4 |
昼 | 2~3 | 1 | 3~4 | 1 |
夕 | 3~4 | 1~2 | 4~5 | 1~2 |
夜 | 6~7 | 4~5 | 6~7 | 5~6 |
プランD・プランAとも昼の時間帯の下りの遅さが少し気になりますが、それをのぞけばそこそこの速度を出しています。
昼の時間はどの格安SIMのスピードも落ちますから、1日を通してこの速度が出ていればストレスなく利用することができそうです。
mineoの申し込み方法
格安simの他の例に漏れず、mineoはwebからの申し込みがお得です。こちらの6stepですべて完了します。
STEP1 SIMカードの種類の確認
STEP2 申し込みに必要なものを手元に用意する
STEP3 Webから申し込む
STEP4 SIMカード到着(申し込みからおよそ1週間)
STEP5 初期設定を行う
STEP6 ご利用開始!
mineo Web申込の方法
まずmineoの公式サイトにアクセスします。
「お申込み手続きへ」をクリックし、次の画面へ。
「通常のお申込み」にチェックを入れて、右下の「次の画面へ」をクリック。
次にプランを選択します。mineoの場合auプランとドコモプランの2プランがあるので、どちらで申し込むのかを選択します。
現在お使いのキャリアと同じプランを選ぶと、SIMロック解除が不要となるので便利です。
あわせて通信のみのSIMカード(シングルタイプ)なのか、音声通話も使えるSIMカード(デュアルタイプ)なのかの選択をします。
次にコース(データ容量)を選択します。コースは実際に使ってみて月の途中で変更することもできます。変更手数料は無料です。
次に端末の購入の有無を選択します。現在お使いのスマートフォンがmineoにも対応している場合は、SIMカードを購入するだけで差し替えればすぐに使うことができます。
端末も合わせて購入する場合は「端末とSIMカードを購入する」を選択します。
どちらか選択したら、次に通話サービスの選択に移ります。通話サービスはオプションになります。たくさん通話もされる方であればオプションを付けておく方が安心です。何もつけない場合は「申し込まない」を選択します。
次にSIMカードの種類を選択します。SIMカードはサイズによって種類が違ってきますので、使う予定の端末に合ったSIMカードを選びましょう。
それからMNPの申込です。現在お使いの電話番号をそのまま使い続ける場合は、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きが必要となります。
現在契約中のキャリアでMNPの予約番号を取得します。
- MNPの予約番号
- 現在お使いの電話番号
- MNP予約番号の有効期限(有効期限が10日以上残っていることを確認)
以上3点を正確に入力します。
続いてお支払いのクレジットカード番号や住所などの個人情報の入力に進んで、申込完了となります。ここまで入力してもおよそ10分程度です。
必要な書類をあらかじめ用意しておきましょう
本人確認書類
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、顔写真付き住民基本台帳カード、在留カード、外国人登録証明書、特別永住者証明書、身体障害者手帳、外交官等住居証明書、個人番号カード
以上の中から1点用意します。
画像をアップロードする方法で提出します。
クレジットカード
本人名義のクレジットカードが必要です。
MNP予約番号
現在契約中のキャリアでMNP予約番号を取得します。
予約番号の有効期限が10日以上あることが必須です。
お得なキャンペーンなどのお知らせ
■現時点(2017年4月10日)で判明しているキャンペーン情報です。
〇もうすぐ100万件ありがとうキャンペーン
対象期間にデュアルタイプを契約すると、月額基本料金から900円を6か月間割引
対象期間:2018年1月19日~2018年5月8日
〇mineo紹介キャンペーン
家族・友人などの紹介でデュアルタイプまたはシングルタイプを契約するとAmazonギフト券2000円分をプレゼント
対象期間:2018年1月19日~2018年3月28日
〇eoモバイルユーザー限定 mineo以降キャンペーン
期間中にmineoに移行すると
・初月にデータ容量1GBプレゼント
・Amazonギフト券3000円分プレゼント
・エントリーコードを使うと契約事務手数料が無料
対象期間:2017年11月10日~2018年1月31日
〇mineoでんわ10分かけ放題 最大2か月無料キャンペーン
申し込み期間中にmineoでんわ 10分かけ放題サービスを新たに申し込みした方。
申し込みをしたmineo通信サービスにてmineoでんわ 10分かけ放題サービスの月額料金割引(無料を含む)を受けたことがない方。
以上を対象に10分かけ放題オプションを最大2か月無料
申し込み期間:2018年1月19日~2018年3月28日
まとめ
ここではmineoの申込方法について詳しくお伝えしました。
mineoの特徴は、格安スマホでありながら店舗でも相談ができる点です。設定の不安や、申し込みの時にいろいろ聞いておきたいことってありますよね。そんな悩みも店頭で解決できますよ。
Webから申し込むと1週間前後でmineoを使い始めることができて、とても便利です。対応機種も業界No.1なので、もし端末をそのまま使うのであれば、SIMカードを差し替えるだけ。最低利用期間も解約違約金もないので、ぜひ一度mineoを試してみてくださいね。