格安SIMといえば、インターネット上で申し込んで、というイメージがありましたが、最近は店舗を構える格安SIM会社も増えてきました。
では、最近話題になっているLINEモバイルには店舗があるのでしょうか。
順番に見ていきましょう。
Contents
LINEモバイルにも店舗あり
そもそも、LINEモバイルには店舗があるのでしょうか?
まずは、そこから確認です。
自前店舗なし
LINEモバイルには残念ながら、docomoショップやauショップのような自前の店舗はありません。
格安SIMで自前店舗があるのは、楽天モバイルやUQモバイルなど一部の格安SIMだけです。
家電量販店内にあり
しかし、LINEモバイルのWEBサイトを見ると店舗一覧とあります。
家電量販店のスマートフォンコーナーにdocomoやauなどのスペースがありますよね。
LINEモバイルも同じように家電量販店にスペースを持っているのです。
ですので、店舗一覧も家電量販店ばかりが並んでいます。
LINEモバイルの店舗でできること
LINEモバイルについて、店舗があるのは分かりましたが、あるだけでは意味がありません。
LINEモバイルの店舗はどんな風に利用できるのか、なにができるのかをご紹介いたします。
新規の申し込み
LINEモバイルの店舗でできることの一つは、新規の申し込みです。
新しいSIMカードを作って、LINEモバイルの会員になることができます。
その際に必要になるのは、免許証などの本人確認書類、支払いに使うクレジットカード、メールアドレスの三点セットです。
なお、支払いに使えるのはクレジットカードだけです。
デビットカードやキャッシュカードはダメですので、間違いないようにご注意ください。
MNP転入の申し込み
新規申し込みと言えば新規申し込みですが、今まで使っていた電話番号をそのまま使うMNP転入もモバイル店舗で申し込み可能です。
その際、持っていく必要があるのは、新規の申し込みと同じ免許証などの本人確認書類、支払いに使うクレジットカード、メールアドレスの三点セット、プラスMNP予約番号です。
エントリーパッケージの購入
LINEモバイルでは契約時、初期導入費3000円が普通かかります。
しかし、1000円弱で購入できるエントリーパッケージを使うと、その3000円がかからなくなります。
そんな魔法のアイテム、エントリーパッケージがLINEモバイルの店舗で購入可能です。
では、このエントリーパッケージを店舗で買って、そのままそのパッケージを使って店舗で契約したら、良いじゃない?と思いますよね。
しかし、残念ながらそれはできません。
というのも、エントリーパッケージはWEBから申し込んだときだけ使えるもので、店舗では使えないのです。
店舗で買えば、使い方は教えてもらえると思いますが、お店の人はやってくれません。
変更手続きは不可
LINEモバイルの店舗では契約変更は不可能のようです。
月のデータ容量の契約変更や、オプションの追加や廃止は、店舗からではなくWEBから実施する必要があります。
スポンサードリンク
LINEモバイル店舗のメリット
まずはLINEモバイル店舗を使うメリットをご紹介いたします。
即日受渡し
メリットの一つ目としては、WEB申し込みだと、申し込んでからSIMやスマートフォンが届くまで数日かかります。
しかし、店舗ですと契約したその日にSIMカードやスマートフォンが受け取れる可能性があります。
また、SIMカードのストックがあれば、好きな電話番号を選ばせてもらえる可能性もあります。
不明点の確認
メリットの二つ目は、対面で契約を行えるので、不明点や不審点をその場で確認できる、という点です。
いま話題の格安SIMカードを使おうと思ったけれど、分からないことがあるので不安だと思っている方には良いかもしれません。
LINEモバイル店舗のデメリット
良い面があれば、当然に悪い面もあります。
ということで、LINEモバイルのデメリットをご紹介いたします。
即日受渡できない店舗が多い
店舗のメリットとして、契約したその日にSIMカードやスマートフォンが受け取れる可能性がある、とお伝えましたが、全ての店舗が十分なストックを持っているわけではありません。
そのため、即日受け取りできない店舗の方が多いくらいです。
スタッフが少ない
店舗によりけりですが、LINEモバイルの店舗を置いているものの、専任スタッフが十分に配置されていない店舗も多いです。
よくあるのは、数名の家電量販店のスタッフ数名だけで、出店している格安モバイルの契約業務を担当しているパターンです。
契約に行ったら、契約業務を行えるスタッフが他のお客さんの対応中で待たされる可能性は少なくないです。
エントリーパッケージは使えない
上でも書きましたが、初期費用3000円が免除されるエントリーパッケージが使えません。
なお、エントリーパッケージは店舗でも買えますが、アマゾンなどのインターネットショップでも購入できます。
スポンサードリンク
まとめ
LINEモバイルは家電量販店の店舗を間借りする形で、店舗を構えてはいます。
できることとしては、LINEモバイルとの契約とエントリーパッケージの購入です。
しかし、せっかく店舗に出向いたのに、その日中にSIMカードを受け取れない可能性があり、エントリーパッケージを買ってもその場で使えないなど、今一つ店舗のメリットが薄い、というのが率直な評価です。
不明点も電話などで確認できるので、わざわざ店舗で契約する必要は少ないのかもしれませんし、契約に必要なものを忘れたりして、家と店舗を行ったり来たりするリスクもあります。
そのようなリスクを開始するためにも、Web申し込みのほうが実は楽だったりします。下記に申し込み方法も記載しますので、ご参照ください。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです