出先でパソコンやタブレットを使いたくなった時、スマホでデザリングが出来たら便利ですよね。
LINEモバイルには、デザリングのサービスがあり、端末が対応していれば申し込みをしなくてもデザリングを使うことができます。
今回は、LINEモバイルのデザリング機能について、使える端末やデザリング機能を使ったときのカウントフリーなどについて詳しくご説明しましょう。
Contents
デザリングってなに?
そもそもデザリングとはどんな機能なのでしょうか?
簡単に言うと、デザリング(tethering)とは、スマートフォンを自宅の無線LNEルーターのように使用して、PCやタブレット、ゲーム機などの機器をインターネットに接続できる機能です。
テザリング機能を搭載したスマートフォンがあれば、Wi-Fi環境がなくても屋内、屋外を問わず、いつでもどこでもパソコンやタブレットをインターネットに接続できるのでとても便利です。
スポンサードリンク
デザリングの種類は?
デザリングには次の3種類があり、LINEモバイルでもすべてのデザリングが可能です。
Wi-Fiテザリング
アクセスポイントとなるスマートフォンとパソコンやタブレットなどをWi-Fiで接続して行うテザリングです。
複数の端末を同時に接続できるというメリットがありますが、スマートフォンのバッテリーの消費が速いのでその点は注意が必要です。
Bluetoothテザリング
アクセスポイントとなるスマートフォンとパソコンやタブレットなどをBluetoothで接続して行うテザリングです。
パスワードを設定する必要がなく、Wi-Fiテザリングよりもバッテリーの持ちがいいのが特徴ですが、一般的に通信速度はWi-Fiテザリングよりも遅くなります。
USBテザリング
アクセスポイントとなるスマートフォンとパソコンやタブレットなどをUSBケーブルで接続して行うテザリングです。
USBケーブルが必要になりますが、Wi-FiやBluetoothなどの無線によるテザリングに比べて通信速度は速く、スマートフォンを充電しながら利用できる機器もあります。
LINEモバイルのデザリングは無料!申し込みも不要!
LINEモバイルは上でご説明した3種類のデザリングが可能ですが、デザリングをする場合、特別な申し込みの必要はありません。
しかも、料金も無料ですから利用可能な端末を持っている場合はとってもお得です。
LINEモバイルのデザリングはカウントフリー!
LINEモバイルのデザリングにはさらにお得な点があります!
それは、LINEモバイルのプランの特徴であるカウントフリーがデザリングでも適用されるということ。
つまり、デザリングでつないだパソコンやタブレットでカウントフリーの対象のサービスを利用した場合も、通信量がカウントされないのです。
そのため、出先でタブレットなどでSNSを利用する方にはかなりお得といっていいでしょう。
プラン名 | LINEフリー | コミュニケーションフリー | MUSIC+ |
内容 | LINEアプリの通話・トークが使い放題 | LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題 | LINE MUSICと主要SNSのデータ消費ゼロ |
スポンサードリンク
LINEモバイルでデザリングをする方法は?
LINEモバイルでWi-Fiデザリングする方法をiPhoneとAndroid端末でご説明しましょう。
iPhoneでWi-Fiデザリングする方法
1.ホーム画面の「設定」をタップします
2.「インターネット共有」をタップします
3.「インターネット共有」をオンにします
4.「Wi-Fiのパスワード」が表示されるので記録します
5.デザリングしたいタブレットやパソコンのWi-Fi設定で「iPhone」を選択します
6.パスワードを入力する画面が表示されるので、4で記録したパスワードを入力します
7.接続完了
AndroidでWi-Fiデザリングする方法
1.通知パネルの「設定」をタップします
2.「その他の設定」をタップします
3.「デザリング」または「モバイルネットワーク設定」をタップします
4.注意事項を確認し「OK」をタップします
5.「Wi-Fiデザリング」をオンにするとデザリンが開始され「〇〇が有効です」とホスト名が表示されるので「Wi-Fiデザリング設定」をタップします
6.接続したいタブレットや端末が「WPSボタン」に対応している場合は、「WPSボタン」で接続が可能
7.パスワードを入力する場合は、デザリング用のパスワードを入力して保存します
8.接続したいタブレットやパソコンで、スマホに表示されたホスト名を選択し、パスワードを入力します
7.接続完了
LINEモバイルのデザリング…速度は快適なの?
デザリングができても、快適な速度が出ないのでは意味がありません。
iPhone7Plusを使って、LINEモバイルでデザリングをしている人の速度情報を見てみると、
昼~夕方にかけて、下り34~35Mbps、上り5~7Mbps
ネットでの検索作業、ネットラジオの再生、Googleドキュメントを使った原稿作成などが問題なくできているようです。
デザリングできない機種もある!?
LINEモバイルでは、申し込みをしなくてもデザリングを行うことができ、料金も無料、速度も快適なようです。
ただ、デザリングができない機種もありますから事前に確認することをおススメします。
デザリングが可能か確認する方法
使いたい機種でデザリングができるかどうかは、LNEモバイルのHPから下記の手順で確認することができます。
1.LINEモバイルHPから「動作確認済み端末」を開きます
2.検索欄にメーカー名または端末名を入力するか、一覧から使いたい端末を探します。
3.端末名の右の「動作確認・注意点」をクリックします。
4.表示された項目から「デザリング」欄を確認して「〇」がついていれば、LINEモバイルでモバリングが可能です。
デザリングができない機種(2018年1月11日現在)
LINEモバイルでデザリングができるかできないかは、メーカーによってではなく、端末によって異なります。
上記の方法で調べた結果、2018年1月11日現在、デザリングができない端末は以下のとおりでした。リストアップすると、できない機種がかなり多い印象を受けますが、LINEモバイルで動作確認済みのiPhoneやZenFoneはすべての機種でデザリングが可能です。
LINEモバイルでデザリングができない機種(2018年1月11日現在)
メーカー名 | 端末名 |
Huawei | Ascend D2 HW-03E
Ascend HW-01E |
LG Electronics Inc. | DM-01G
G2 L-01F Optimus G L-01E Optimus G pro L-04E Optimus it L-05D Optimus it L-05E Optimus LIFE L-02E Optimus Vu L-06D |
NECモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Disney Mobile on N-03E
MEDIAS LTE N-04D MEDIAS U N-02E MEDIAS W N-05E MEDIAS X N-04E MEDIAS X N-06E MEDIAS X N-07D |
ZTE | Blade V6 |
サムスン電子株式会社 | GALAXY J SC-02F
GALAXY Note 3 SC-01F GALAXY Note II SC-02E GALAXY Note SC-05D GALAXY S II LTE SC-03D GALAXY S III SC-06D GALAXY S III α SC-03E GALAXY S4 SC-04E Galaxy Active neo SC-01H Galaxy Note Edge SC-01G Galaxy S5 ACTIVE SC-02G GALAXY S5 SC-04F Galaxy S6 edge SC-04G Galaxy S6 SC-05G |
シャープ株式会社 | AQUOS PHONE EX SH-02F
AQUOS PHONE EX SH-04E AQUOS PHONE si SH-01E AQUOS PHONE si SH-07E AQUOS PHONE ZETA SH-01F AQUOS PHONE ZETA SH-02E AQUOS PHONE ZETA SH-06E AQUOS PHONE ZETA SH-09D スマートフォン for ジュニア SH-05E AQUOS PHONE sv SH-10D AQUOS ZETA SH-01G AQUOS ZETA SH-04F |
ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Xperia A SO-04E
Xperia A2 SO-04F Xperia A4 SO-04G Xperia AX SO-01E Xperia GX SO-04D Xperia Z SO-02E Xperia Z1 f SO-02F Xperia Z1 SO-01F Xperia Z2 SO-03F Xperia Z3 Compact SO-02G Xperia Z3-SO-01G Xperia Z4 SO-03G XperiaTM Z5 Compact SO-02H XperiaTM Z5 Premium SO-03H XperiaTM Z5 SO-01H |
パナソニック株式会社 | ELUG P P-03E
ELUGA X P-02E |
富士通株式会社 | arrows Fit F-01H
ARROWS Kiss F-03E ARROWS NX F-01F ARROWS NX F-02G arrows NX F-02H ARROWS NX F-04G ARROWS NX F-05F ARROWS NX F-06E ARROWS V F-04E ARROWS X F-02E ARROWS X LTE F-05D Disney Mobile on docomo F-03F REGZA Phone T-02D |
Acer | ― |
Alcatel | ― |
Apple Inc. | ― |
ASUSTEK COMPUTER INC. | ― |
BLU Products | ― |
HTC | ― |
Motorola Mobility | ― |
Nextbit Systems | ― |
NTTレゾナント | ― |
ONKYO | ― |
UPQ | ― |
VAIO株式会社 | ― |
Wiko | ― |
サードウェーブ | ― |
トリニティ株式会社 | ― |
ブラックベリー・リミテッド | ― |
プラスワン・マーケティング株式会社 | ― |
京セラ株式会社 | ― |
日本通信 | ― |
株式会社コヴィア・ネットワークス | ― |
株式会社ピーアップ | ― |
株式会社マウスコンピューター | ― |
まとめ
テザリングが使えると、外出先でPCやゲーム機、タブレットなどをインターネットに接続できて便利です。
特にLINEモバイルでは、プランの特徴であるカウントフリーがデザリングでも適用され、デザリングでつないだパソコンやタブレットで対象のサービスを利用した場合も、通信量がカウントされないので、かなりお得。
ただ、端末によってはデザリングができませんから、LINEモバイルでデザリングをしたい方は必ず事前に確認をしましょう。
また、長時間テザリングをすると、スマホのバッテリーはかなり減ってしまいますから、その点も注意が必要です。
スポンサードリンク

特にSNSをよく使う人にはLINEモバイルをお勧めします。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです