LINEモバイルは、データ通信量がカウントされないカウントフリープランが3つも用意されていて、LINEユーザーを中心に人気の格安SIMです。
ドコモの回線を使っているので、日本中どこでもつながるとは言われていますが、沖縄や北海道など地方でも本当にちゃんとつながるのでしょうか?
今回はLINEモバイルの地方での電波状況について調べてみました。
Contents
LINEモバイルはドコモと同じエリアをカバー
LINEモバイルは、ドコモの回線を利用しているので、つながるエリアはドコモと同じ。
北海道から沖縄まで日本全国どこでもつながります。
スポンサードリンク
つながるエリアも確認できる
LINEモバイルの対応エリアはドコモのエリアマップから確認することができます。
住所や施設名、都道府県などの地域別の他、スマホの場合は現在地周辺から対応エリアを検索することも可能です。
沖縄のサービスエリアは?
docomoのエリアマップで「沖縄」のサービスエリアを調べてみると、次のような結果になりました。
これを見ると、沖縄でもLINEモバイルのサービスが利用可能なことが分かります。
また、画面左下の「サービス選択」をクリックすると「LTE(速度別エリア)」も確認することができます。
docomoのエリアマップで確認すると、沖縄本島の8~9割は受信時最大450Mbps~187.5Mbps以上で繋がるようです。
スポンサードリンク
実際に沖縄の電波状況はどうなの?
では、実際に沖縄で利用した場合の電波状況はどうでしょう?
情報や口コミを集めてみました。
沖縄県那覇市周辺の通信測定結果は?
1年ほど前のデータですが、沖縄県那覇市周辺で測定した通信速度結果が次のように報告されています。
1日を通して下りが13Mbps以上!朝は49 Mbpsもの速度を出しています。
下り | 上り | |
朝(8時~9時) | 49.20Mbps | 11.90 Mbps |
昼(12時~13時) | 13.05 Mbps | 6.84 Mbps |
夜(19時~20時) | 24.00 Mbps | 8.81 Mbps |
離島でも不自由なく使えた!という口コミ
沖縄旅行に行った人からは、離島でも不自由なく使えた、という次のような口コミが寄せられていました。
「LINEモバイルを契約して2カ月目に入ったころ、石垣島(竹富島・小浜島・西表島)と宮古島へ行きました。
LINEモバイルが使用してる回線は、安定のdocomo回線!その為、離島の離島である竹富島・小浜島・西表島でも問題なく(不自由なく)使うことが出来ました。
ただ、竹富島だけが少し場所によっては電波が弱いエリアがありましたが、LINEモバイルだけでなくdocomoを使用している友人も同じような感じだったので「LINEモバイルだから電波が弱い」という理由ではないのでご心配なく!!」
LINEモバイルの沖縄での電波状況は良好!
これらの測定結果や口コミから判断すると、LINEモバイルの沖縄での電波状況は良好で、不自由なく使えると考えられます。
docomoの回線を利用していることに加え、LINEモバイルへの加入者数がまだそれほど多くないことも、その要因かもしれません。
他の地方はどうなの?
では、沖縄以外、他の地方での電波状況はどうでしょうか?
札幌と仙台についても調べてみました。
札幌のサービスエリアは?
docomoのエリアマップで「札幌」のサービスエリアを調べた結果は次のとおりです。
これを見ると札幌市内はほぼ全域が受信時最大788~738Mbpsのエリアであることがわかります。
実際の札幌の電波状況は?
同一機種のデータではありませんが、札幌市内で計測した通信速度結果が次のように報告されています。
夜間の測定結果は確認できませんでしたが、速度が落ちる昼の時間でも札幌では場所によって20Mbps以上、遅くても9Mbpsの速度が測定されています。
札幌市内 | 下り | 上り |
朝(10時頃) | 11.56Mbps | 18.62Mbps |
昼(12時頃) | 20.80 Mbps | 17.65 Mbps |
〃(13時頃) | 9.08 Mbps | 6.91 Mbps |
北海道内も圏外にはならず
北海道内を移動しながら使った人からは次のような口コミがありました。
LINEモバイルが北海道でも使えるかどうか実際に調べてきましたよ。
…ってことで、測定した結果発表です!!その結果!
小樽:繋がりました!!通信速度14.35Mbps
札幌:繋がりました!!通信速度28.21Mbps
千歳:繋がりました!!通信速度33.52Mbps
苫小牧:繋がりました!!通信速度18.14Mbps
仙台のサービスエリアは?
次にdocomoのエリアマップで「仙台」のサービスエリアを調べてみました。
マップを確認すると、仙台市内は、ほとんどが受信時最大682Mbps以上のエリアであることがわかります。
実際の仙台の電波状況は?
朝のデータは確認できませんでしたが、仙台では利用者が増えるお昼の時間帯でも8Mbps以上をキープしています。
また、仙台駅構内では、下り50Mbps以上出たという情報もありました。
仙台市内 | 下り | 上り |
昼(12時頃) | 10.07Mbps | 8.52Mbps |
〃(13時頃) | 8.36Mbps | 17.20 Mbps |
夜(18時頃) | 7.54 Mbps | 19.66 Mbps |
仙台駅構内 | 下り | 上り |
昼(14時頃) | 50.74Mbps | 12.86Mbps |
夕方(16時頃) | 49.95Mbps | 20.21 Mbps |
利用者増で速度低下も?
口コミなどをさらに確認していくと
「お昼のLINEモバイルの速度。仙台街中だから余計に速度落ちるのかな」
と、ダウンロード0.3Mbpsを報告している人もいました。
仙台に限らず、利用者が多い場所、利用者が増える時間帯は速度が低下してしまうようです。
まとめ
LINEモバイルは、ドコモ回線を利用しているので、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国をカバーしています。
実際の電波状況を確認したところ、沖縄、札幌、仙台、3つの場所とも不自由のない安定した速度を出していることが分かりました。
今後、利用者の増加で速度は変化する可能性はありますが、ドコモでは常に電波状況をヒアリングし、改善に努めているようですから、極端な悪化を心配する必要はなさそうです。
地方に住んでいる方も、安心してLINEモバイルへの乗り換えをご検討ください。
スポンサードリンク

SNSをよく使う人はSNSフリープランがあるLINEモバイルをお勧めします!