私の周りにはまだガラケーを使っている友人が数人いて、その友人から「ガラケーのまま格安SIMに乗り換えることはできるの?」「ガラケーでも格安SIMの方が料金は安いの?」という質問をよく受けます。
格安SIMというとスマホに限定されそうな気がしますが、実際はどうなのでしょう?
今回は、LINEモバイルでガラケーが使えるのか?ガラケーからの乗り換えなどについてご紹介します。
Contents
ガラケーでもLINEモバイルとの契約は可能!でも…
ガラケーでもLINEモバイルと契約をすることは可能です。
ただ、使える端末(ガラケー)はドコモで契約したガラケーのみで、乗り換えても、出来ることも限られてしまいます。
スポンサードリンク
ガラケーではデータ通信ができない
LINEモバイルのSIMをガラケーに挿した場合、音声通話と電話番号によるショートメッセージ(SMS)は普通にできますが、APN設定ができないのでデータ通信が利用できません。
APNとは、スマートフォンなど携帯電話の回線を使ってデータ通信を行う端末で、ネットワークへ接続する際に必要となる設定です。
ガラケーでは、このAPN設定ができないため、インターネットへの接続ができません。インターネット接続ができないということは、インターネットでの検索はもちろんLINEアプリも利用できないということになります。
【ガラケーで出来る事・出来ない事】
ガラケーでLINEモバイルと契約した場合 |
|
音声通話 | 〇 |
SMS(電話番号によるショートメッセージ) | 〇 |
データ通信
|
×
データ通信ができないため インターネット、メール、LINEなど全て使えません |
スポンサードリンク
それでもLINEモバイルと契約すると料金はどうなる?
LINEモバイルには、「LINEフリー」「コミュニケーションフリー」「MUSIC+」の3つのプランが用意されていますが、ガラケーではデータ通信ができないため、契約するとしたら一番安い「LINEフリー」ということになるでしょう。
ただ、ガラケーの場合、LINEフリープランの「LINEアプリの通話・トークの使い放題」という恩恵を受けることができません。
その点を踏まえた上で、「LINEフリー」プランを申し込んだ場合の料金を確認してみましょう。
SMSをするためには、データ+SMSのプランを選ぶことになり、料金は次のようになります。
【LINEフリープランを申し込んだ場合】
月額基本料金(LINEフリー データ+SMS) | 620円 |
10分かけ放題オプション | 880円 |
合計金額 | 1,500円 |
通話料金 | 10分以内無料
10分超過分 10円/30秒 |
SMS送信料 | 国内での送信3~30円/通
国内→海外へ送信50~500円/通 海外で送信100円/通 |
ドコモのカケホーダイライトプラン(5分以内かけ放題)の料金は下記のとおりです。同じ内容ではないので、単純に比較はできませんが、2年定期契約ありにすると月額1,700円。LINEモバイルの方が少し安いですが、データ通信やキャリアメールができないことを考えると、ガラケーの場合はドコモとの契約の方が使い勝手がよさそうです。
【参考】ドコモ カケホーダイライトプラン
月額基本使用料 | 2年定期契約あり | 1,700円 |
2年定期契約なし | 3,200円 | |
国内通話料 | ドコモ携帯電話宛 | 5分以内:無料 5分超過分:20円(21.6円)/30秒 |
他社携帯電話 固定電話宛など |
||
SMS送信料 | SMS(国内) | 3円(3.24円)/回~、受信 無料 |
国際SMS | 50円/回~、受信 無料 |
ガラケーでの契約はメリットなし…スマホへ乗り換えを!
ガラケーでもLINEモバイルとの契約はできますし、電話とSMSができればデータ通信は必要ないという方は、使い方によっては、料金は安くなるかもしれません。
ただ、やはりLINEモバイルのプランの大きな特徴である「カウントフリー」の恩恵を受けられないのは、デメリットと言ってもいいでしょう。
格安SIMにすると、キャリアで使っていたメールは使えなくなりますし、乗り換えには初期費用やMNP発行手数料もかかります。
その費用をかけてLINEモバイルに乗り換えるのであれば、ガラケーからスマホへ乗り換えた方が断然便利でお得です。
ガラケーからスマホに乗り換える方法は?
LINEモバイルでは、ガラケーから電話番号そのまま(MNP)でスマホに乗り換えるのも簡単です。
最後のその手順をご説明しましょう。
LINEモバイルのプラン一覧
まずは、LINEモバイルのプランを確認しましょう。
LINEモバイルには、LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+の3つのプランがあり、それぞれ、LINEアプリの通話や、SNS、LINE MUSICがカウントフリーとなり、データ量がカウントされません。
このプランの中から、自分の使い方に合ったプランを選択しましょう。
【LINEモバイルのプラン一覧】
プラン名 | LINEフリー | コミュニケーションフリー | MUSIC+ | |
内容 | LINEアプリの通話・トークが使い放題 | LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題 | LINE MUSICと主要SNSのデータ消費ゼロ | |
料金 | データ | 月額500円
(データ容量1GB)
|
― | ― |
データ+SMS | 月額620円
(データ容量1GB)
|
3GB 1,110円
5GB 1,640円 7GB 2,300円 10GB 2,640円 |
3GB 1,810円
5GB 2,140円 7GB 2,700円 10GB 2,940円 |
|
データ+SMS+音声通話
|
月額1,200円
(データ容量1GB)
|
3GB 1,690円
5GB 2,220円 7GB 2,880円 10GB 3,220円 |
3GB 2,390円
5GB 2,720円 7GB 3,280円 10GB 3,520円 |
申し込みの手順
LINEモバイルの新規申し込みの手順は以下のとおりです。
1.プランを選ぶ
2.お客様情報入力(契約に必要な情報を入力します)
3.本人確認(本人確認書類をアップロードします)
4.支払方法選択(クレジットカード、LINE Pay、LINE Payカードから選択します)
5.ログインID、パスワードの設定
6.申し込み完了
なお、LINEモバイルの新規申し込み方法の詳細はこちらを参照ください
ガラケーからの乗り換えは「端末+SIMカード」がラクチン
LINEモバイルのWEB申し込みをすると、低価格な端末から最新防水端末から選ぶことができ、申し込み後は、SIMカードが挿入された状態で端末が届きます。
また、LINEアプリやフィルタリングアプリも簡単に使い始められるようにセットされているので、ガラケーからスマホに乗り換える場合は「端末+SIMカード」プランを選択するのがおススメです。
端末セットを選択するには、上記手順の「1.プランを選ぶ」の中の「申し込み内容選択」で「端末+SIMカード」をクリックします。
事前に端末のスペックや支払い金額など詳細を知りたい場合は、LINEモバイルのHPから「販売端末」を確認するとよいでしょう。2018年1月19日現在、LINEモバイルで販売されている端末は11種類。機種によってはレビューも掲載されています。
まとめ
ガラケーでもLINEモバイルと契約は可能ですが、使えるガラケーがドコモのものだけと限られている上、データ通信ができないというデメリットがあります。
いくら料金が安いといってもデータ通信ができないのではLINEモバイルと契約する意味はあまり考えられません。
ガラケーを使っている方がLINEモバイルへの乗り換えを検討する場合は、LINEモバイルへの乗り換えと同時に、ガラケーからスマホへ乗り換えてはいかがでしょう。
LINEモバイルは、データ容量がカウントされないカウントフリーが特徴です。その特徴を最大限に利用するためにもガラケーではなくスマホの使用がおススメです。
スポンサードリンク

特にSNSをよく使う人にはLINEモバイルをお勧めします。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです