キャリアから格安SIMに乗り換えると、キャリアで使っていたメールアドレスが使えなくなります。
格安SIMから専用のアドレスがもらえれば悩む必要はないのですが、格安SIMのほとんどはメールのサービスがありません。
残念ながらLINEモバイルにも専用のメールサービスがありません。
では、LINEモバイルでメールを使いたい場合はどうしたらいいのでしょう?
今回は、LINEモバイルでメールを使い方法についてご説明しましょう。
Contents
キャリアメールって何?
そもそも「キャリアメール」とはどんなメールのことをいうのでしょうか?
キャリアメールとは、docomo、au、ソフトバンクなど携帯電話会社が用意している@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpといったメールアドレスのことで、携帯電話会社の契約者だけに提供されるものです。
契約者だけに提供されるため、このアドレスは、他社に乗り換えると利用できなくなります。
つまり、LINEモバイルに乗り換えると、ドコモ、au、ソフトバンクのメールアドレスが使えなくなるというわけです。
LINEモバイルには専用メールがない!?
キャリアメールアドレスが使えなくなっても、LINEモバイルに専用のメールサービスがあれば、そのサービスに申し込むだけでいいので簡単です。
ただ、専用のメールサービスを提供している格安SIMは少なく、LINEモバイルには、残念ながらメールサービスがありません。
では、LINEモバイルと契約したら、メールアドレスはどうしたらよいのでしょうか?
スポンサードリンク
WEBメール(フリーメール)を取得する
LINEモバイルでメールを使いたい場合は、WEBメールを取得するとよいでしょう。
WEBメール(フリーメール)とは、~@gmail.com、~@yahoo.co.jpのように、各社が無料で提供するメールサービスです。
主なWEBメールはYahoo!メールとGmailで、それぞれの取得方法は次のとおりです。
Yahoo!メールアドレスの取得方法
Yahoo!メールアドレスを取得するには、Yahoo! JAPAN IDの登録(無料)が必要です。
■Yahoo! JAPAN IDをすでに持っている場合
ID取得時にすでにメールボックスが開設されています。Yahoo! JAPAN IDでログインして、Yahoo!メールにアクセスしてください。
■Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合
1.Yahoo!メールの紹介ページで、[今すぐメールアドレスを取得する(無料)]ボタンを押します。
2.Yahoo! JAPAN IDを登録する画面が表示されるので、「メールアドレスなしで登録する」をクリックします。
3.必要事項を入力します。
Yahoo! JAPAN IDは、Yahoo! JAPANが提供するサービスを利用するためのIDで、Yahoo!メールアドレスは、初期状態では「ID」+「@yahoo.co.jp」になります。
入力ができたら「Yahoo!JAPAN IDを登録」をクリックします。
4. [利用規約に同意して登録する]ボタンを押します。
5.Yahoo! JAPAN ID登録完了ページが表示されます。これでYahoo!メールアドレスを使えるようになります。
Gmailのメールアドレスの取得方法
Gmail を使うには、Googleアカウント(無料)を作成する必要があります。
■Googleアカウントをすでに持っている場合
作成したアカウントでGoogleにログインすることで、Gmailを使うことができます。
■Googleアカウントを持っていない場合
1.Google アカウントの作成ページにアクセスします。
2.次のような画面が表示されるので、必要事項を入力します。
ここで入力したユーザー名がメールアドレスの「@」の左側に設定されます。
(ユーザー名がabc123の場合、メールアドレスは [email protected] となります)
また、「現在のメールアドレス」は必須項目ではないので、入力する必要はありません。
3.入力が終わった「次のステップ」を選択します。
4.次のステップをクリックすると、「プライバシーと利用規約」が表示されるので、確認をして「同意します」をクリックします。
5.利用規約に同意すると、Googleアカウントが設定され、「ようこそ!」の画面にGmailのメールアドレスが表示されます。これでGmailが使用可能になります。
アプリを使うと便利!
Yahoo!メール、Gmailともに、WEB上からメールのサービスを利用することもできますが、アプリを使うと簡単で便利です。
どちらもAndroid用、iOS用の専用アプリが用意されています。
Yahoo!メール公式アプリ
Gmailアプリ
iPhone利用者はiCloudメールを使う方法も
iCloudメールは、Apple社が主にiPhoneでの利用を前提にして開発したフリーメールで、Apple IDと同時に取得することができます。
キャリアでiCloudメールを使っていた人は、LINEモバイルに乗り換えてもそのままiCloudメールを使うことができますし、新たにLINEモバイルでiCloudメールを利用することも可能です。
iPhoneでiCloudメールを作成する方法
iCloudメールをあとから作成する方法は次のとおりです。
1.ホーム画面の「設定」をタップします。
2.「iCloud」をオンにします。
3.iCloudの「メール」にチェックを入れます。
4.「メールをオンにする」というメッセージが表示されるので、「作成」をタップします。
5. iCloudメールアドレスのアカウントを入力し、「次へ」をタップします。
6.あとは表示さえるメッセージに従って操作すれば、OKです。
WEBメール(フリーメール)はこんな点に注意
WEBメールは、無料で使えるのがメリットですが、誰でも簡単に取得できるため信用度が低いと判断されることもあり、フリーメールでは会員登録などができないサイトもあります。
また、WEBメールはPCメールのため、携帯の迷惑メール対策でPCメールを受信拒否している人にはWEBメールでは連絡が取れなくなることもあります。
LINEを使えばメールアドレスはいらない?
LINEモバイルといえば「LINEアプリ」
LINEを使えば、トークや無料通話ができ、LINEユーザーの多くはメールアドレスがなくても何の不自由も感じていないかもしれません。
しかも、LINEモバイルの3つのプランは、すべてLINEアプリの通話・トークがカウントフリーで通信量が加算されませんから、LINEのトークを使うのが一番お得。
では、LINEモバイルで、わざわざメールアドレスを取得する必要はあるのでしょうか?
LINEは便利ですが、トークを使うためには相手もLINEをやっている必要がありますし、LINEを仕事での連絡手段に使うのを躊躇する人もいるでしょう。
また、LINEのアカウントでWEBサービスの登録はできません。
電話番号でメッセージが送れるSMSを使う方法も考えられますが、SMSは文字数が限られていますし、SMSもWEBサービスの会員登録などには使えません。
LINEモバイルと契約する際もキャリアメール以外のメールアドレスが必要になりますし、WEBメールは無料で登録できますから、取得しておいてソンはないでしょう。
まとめ
LINEモバイルでは、キャリアで当たり前のように使えていたキャリアメールが使えません。また、残念ながら、LINEモバイルにはメールのサービスがないため、LINEモバイルではメールアドレスをもらえません。
そのため、LINEモバイルでメールを使いたい場合は、Yahoo!メールやGmailを取得する必要があります。
LINEアプリのトークだけでコトは足りるという方もいるかもしれませんが、WEB上の会員登録などにはメールアドレスが必要です。
また、LINEモバイルとの契約にもメールアドレスは必要になりますから、LINEモバイルとの契約を機にYahoo!メールやGmailを取得してはいかがでしょう。
スポンサードリンク

SNSをよく使う人はSNSフリープランがあるLINEモバイルをお勧めします!