LINEモバイルではポケットWi-Fiルータが使えない、という噂も一部ではあるようですが、実際はそんなことはありません。
LINEモバイルでもポケットWi-Fiルータが使えます。
しかし、いくつか注意点があるので、ご紹介いたします。
Contents
そもそもポケットWi-Fiルータとは?
LINEモバイルとポケットWi-Fiルータの関係についてお話しする前に、ポケットWi-Fiルータとはなにものか、ということをいったん整理してみましょう。
アクセスポイント
ポケットWi-Fiルータとは簡単に言えば、単独でインターネットに接続できないけれど、Wi-Fiが使える機器とインターネットの間に立って、通信を仲立ちする装置です。
パソコン、タブレットなどとはWi-Fiで通信し、インターネットとは、スマートフォンと同じデータ通信回線を使うので、すべて無線でOK、という手ごろさが人気です。
ちなみに、ポケットWi-Fiルータに限らず、端末とインターネットの間で通信を仲立ちする装置のことを、端末からアクセスするポイントなので、アクセスポイントと呼びます。
SIMカードが必要
スマートフォンと同じデータ通信回線を使う、ということは、スマートフォンと同じ仕組みを使うということです。
具体的にはスマートフォンと同じようにSIMカードが必要です。
そして、そのSIMカードはLINEモバイルのSIMカードでもOKです。
スポンサードリンク
LINEモバイルで使うメリット
続いては、LINEモバイルでポケットWi-Fiルータを使うメリットがどこにあるのかを見ていきます。
安い利用料
たくさんある格安SIMの中でもLINEモバイルは特に通信料金が安い格安SIMの一つです。
ですので、LINEモバイルでポケットWi-Fiルータを運用すると、安く済みます。
カウントフリーも適用
LINEモバイルといえば、カウントフリーが有名ですが、ポケットWi-FiルータにLINEモバイルのSIMカードを挿入し、そのポケットWi-Fiルータ経由で、パソコンやタブレットでLINEやFacebookなどのSNSサービスを利用した場合も、カウントフリーが適用されます。
ただでさえ安い利用料に更にカウントフリーが適用ということで、LINEモバイルで契約すれば維持費、最安レベルのポケットWi-Fiルータが完成です。
ただし、、、
ただし、LINEモバイルとポケットWi-Fiルータの間には、致命的な問題があります。
LINEモバイルでポケットWi-Fiルータが使えない、という噂の原因でもありますが、なんとLINEモバイルではポケットWi-Fiルータの取り扱いがありません。
つまり、LINEモバイルで契約したのとセットでLINEモバイルからポケットWi-Fiルータを購入する、ということができないのです。
LINEモバイルでポケットWi-Fiルータを使いたい場合は、SIMカードだけLINEモバイルに発行してもらい、肝心のWi-Fiルータは別のルートから調達しなければなりません。
購入の際の注意点
LINEモバイルでもポケットWi-Fiルータを使えるということが分かったところで、ポケットWi-Fiルータを購入する際の注意点を整理しておきます。
SIMのサイズ
格安SIMでスマートフォンを使う時と同じですが、ポケットWi-Fiルータ選びのときもSIMカードのサイズをよく確認しておきましょう。
せっかくポケットWi-Fiルータを用意したのに、SIMカードのサイズが異なる場合は、ポケットWi-Fiルータを用意しなおすか、SIMカードの交換をしてもらうか二つに一つです。
いずれの方法にしても、余計な出費は避けられません。
docomo系orフリーSIM
これもポケットWi-Fiルータに限らず、格安SIMでスマートフォンを使う時と同じですが、ポケットWi-Fiルータの使える通信帯(通信バンド)にも要注意です。
特にLINEモバイルではポケットWi-Fiルータの販売がないため、フリマアプリや電機屋で中古品を買ってくる人も多いと思いますが、その際は、どの格安SIMでも使えるSIMフリーか、docomoで販売されていたポケットWi-Fiルータを購入しましょう。
電話はかけられない
ポケットWi-Fiルータには電話機能はありません。
従って、電話番号付きのSIMカードをポケットWi-Fiルータに挿入しても、電話ができません。
更にポケットWi-Fiルータ経由でインターネットにつながっている電話機能のあるスマートフォン・タブレットも、あくまでデータ通信部分をポケットWi-Fiルータに肩代わりしてもらっているだけです。
ポケットWi-Fiルータは電話の回線との通信までは肩代わりしてくれるわけではないのです。
電話番号付きのSIMカードが余っているからポケットWi-Fiルータに挿しておこう、とお考え中の方も多いかもしれませんが、この場合は、電話番号維持費が毎月かかるのに、電話は使えない、という状態になることを認識しておきましょう。
ちなみに、ショートメッセージサービス(SMS)も電話番号を利用するサービスのため、ポケットWi-Fiルータでは利用できません。
SMS付きSIMカードも維持費的に損と言えます。
高速通信容量制限
パソコン用表示、スマートフォン用表示のあるWEBサイトもありますが、基本的にはパソコンの方がスマートフォンより通信容量が多くなることも多いです。
また、スマートフォンにSIMカードを挿入した場合、テザリングをすれば別ですが、通常は、そのスマートフォン分の通信しか発生しません。
しかも、ポケットWi-FiルータにSIMカードを挿入した場合、パソコンやタブレットなど、いろんなものの通信を行う人も多いでしょう。
使い方次第ではありますが、スマートフォンに挿入しているSIMカードに比べて、ポケットWi-Fiルータに挿入しているSIMカードの高速通信容量の減り方の方が早い、という人も多いはずです。
高速通信容量の枠がなくなった場合、買い足すこともできますが、安さで知られるLINEモバイルと言えども、買い足しは割高になるので、できれば追加購入したくないところです。
まとめ
LIENモバイルでポケットWi-Fiルータは使えますし、LINEモバイルのSIMで運用することには、確かにメリットがあります。
しかし、LINEモバイルでは肝心のポケットWi-Fiルータの扱いがない、という大きな弱点もあります。
すでに格安SIMでスマートフォンを運用している方であれば大丈夫だと思いますが、格安SIM初めての方は、通信バンドなどに注意して、LINEモバイルでポケットWi-Fiルータを運用してみましょう。
スポンサードリンク

特にSNSをよく使う人にはLINEモバイルをお勧めします。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです