iOSの最新版が出ると話題になるのが、今使っているキャリア・格安SIMでも使えるかどうかです。
今や生活必需品となったLINEから登場したことで一気に人気格安SIMの一角を占めるようになったLINEモバイルも例外ではありません。
そこで今回は2017年の秋に登場したiOS11のLINEモバイル対応状況を見ていこうと思います。
Contents
iOSのバージョンアップ問題とは?
そもそも、なぜiOSのバージョンアップがあると、今使っているキャリア・格安SIMでも使えるかどうか話題になるのでしょうか。
まずはその理屈を確認しておきましょう。
スポンサードリンク
APN設定が読めなくなる
結論から言えば、APN設定の問題です。
もう少し詳しく解説しましょう。
目には見えませんが、スマートフォンの通話やデータをやり取りするための電波は私たちの周りを流れています。
どのスマートフォンでも電波の受信は可能ですが、契約者の方以外使えないようにパスワードなどを設定しています。
そのパスワードなどの設定のことをAPN設定と言います。
iPhoneやiPadの場合APN設定を“プロファイル”と呼ばれる定義ファイルを利用しますが、iOSをバージョンアップすると、そのプロファイルが読めなくなる、ということがあります。
プロファイルが読めなくなるということはAPN設定、つまり、スマートフォンの通話やデータをやり取りするためのパスワードが読めず、通信不可能になってしまうのです。
それがiOSのアップロード問題です。
対処法は新プロファイルの導入
プロファイルが読めなくなってしまい、通信不可になってしまった場合の対処法は一つだけです。
それは新しいiOSのバージョンに対応するプロファイルが利用している、キャリア・格安SIM会社から新しいプロファイルが登場するのを待ち、提供されたら、それを導入するかたちになります。
SIMフリー版でも発生する
電波の調子が悪くなるという話になると、SIMロックの関係など、そのiPhoneやiPadがもともとどこかのキャリアから販売されていたのが影響していたのでは?と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、APNの設定の読み込み失敗はSIMロックとは異なる内容です。
そのため、iOSのバージョンアップ問題はSIMフリー版のiPhoneやiPadでも発生する問題です。
iOSのバージョンアップは年に一回
iOSのバージョンアップによる不通問題について理解できたところで、気になるのは、発生タイミングや時期ではないでしょうか。
基本的にはiOSのバージョンアップは秋ごろ、例年9月に行われます。
例年、その頃にiPhoneの新商品が登場し、その新商品に対応した新しいiOSが登場する流れになっています。
そして、2018年2月現在の最新版がiOS11です。
このバージョンはARなどiPhoneXの新機能に対応している点が特徴です。
で、iOS11はLINEモバイルで使えるの?
結論から言えば、iOS11はLINEモバイルでも使えます。
情報は更新されますので、公式サイトの対応機種一覧はご確認するようにお願いします。
スポンサードリンク
LINEモバイルでのiOS端末契約時の注意点
ここでは、iPhoneやiPadなどのiOS端末でLINEモバイルに契約する際の注意点を確認しておきましょう。
ソフトバンク版・au版はSIMロック解除必須
LINEモバイルでももちろん、iPhoneやiPadを利用することが可能です。
ところが、2018年2月現在、LINEモバイルではiPhoneやiPadの取り扱いがありません。
そこで、SIMフリー版や大手キャリアから発売されたiPhoneやiPadを持ち込む形になります。
SIMフリー版はそもそもSIMロックがないので気になりませんが、ソフトバンク版やau版の場合はSIMロック解除必須ですので、忘れないように実施しておきましょう。
ちなみに、LINEモバイルはdocomo回線を利用しているので、docomo版の場合は特にSIMロック解除は必要ありません。
iPhone5より古いiPhoneではテザリング不可
これはLINEモバイルのみの注意点ではありませんが、iPhone5以前のiPhoneではテザリング機能が利用できません。
SNSカウントフリーを有効活用するためにテザリング機能を使いたい、と考えている方は、iPhone5以降のiPhoneを利用しましょう。
おすすめのLINEモバイルのプラン・オプションは?
iPhoneやiPadでLINEモバイルに契約する際におススメしたいプランやオプションをご紹介いたします。
MUSIC+プラン
LINEモバイルの人気ポイントと言えばLINE、Facebook、Twitterなどの主要SNSのカウントフリーですが、更にLINE MUSICもカウントフリーになったのが、MUSIC+プランです。
3GBのデータSIM(SMS付き)が1810円というのが、2018年2月現在の最安プランになります。
LINE MUSICオプション
せっかくLINE MUSICをカウントフリーにしたならば、LINE MUSICをお得に使いましょう、というのがLINE MUSICオプションです。
LINEが展開する定額制音楽聴き放題サービスLINE MUSICは通常月額889円ですが、LINE MUSICオプションを付けていると、条件に合わせてディスカウントされた価格でLINE MUSICを利用することが可能になります。
持込端末保証
スマートフォンやタブレットが落下や水没などで故障した場合の修理、端末交換をリーズナブルにしてくれるある種の保険サービスです。
LINEモバイルのすごいところは月額500円を払えばLINEモバイル以外で購入したiPhoneやiPadにもこの保険サービスを付けることが可能である、という点です。
iPhoneやiPadはスマートフォンやタブレットの中でも特に高額なアイテムですので、ぜひ加入をおすすめします。
スポンサードリンク
まとめ
iOSのアップロード問題はiOSユーザーであれば避けて通れない道です。
正しい知識を持っておけばいざという時にも困らずに対応できると思いますので、iOSのアップロードが配布された際は、LINEモバイル公式サイトを確認してからアップロードするようにしましょう。

特にSNSをよく使う人にはLINEモバイルをお勧めします。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです