魅力的な格安SIMがあってキャリアからの乗り換えを検討するときに、ネックになるのが「2年縛り」ですよね。

キャリアを契約してから2年が経過しないと契約金が発生します。

契約金を払いたくなくて、格安SIMへの乗り換えを諦める人も多いのではないでしょうか?

「格安SIMは2年縛りが無いからラッキー!」と安易に考えていると思わぬ落とし穴に足を突っ込むことになります。

今回は、格安SIMを契約する前に知っておきたい「2つのこと」について紹介します。

キャリアの2年縛り面倒な理由

最低2年は使う必要がある

docomoやau、Softbankといったいわゆる「3大キャリア」には2年縛りが存在します。

契約してから2年を経たないうちに契約解除すると、9,5000円の違約金が発生します。

呼び方は様々ですが「2年縛り」契約することによって月々の基本料が1,000円ほどカウントダウンされる仕組みになっています。

同じプランで1,000円安くなるなら、「2年縛り」に抵抗を感じながらも受け入れてしまいますよね。

2年経つと自動更新される

では、契約してから2年が経過すると晴れてフリーの身となるのでしょうか?

実際のところは、契約から2年経過しても利用者に通知されることなく2年契約が自動更新されます。

違約金がかからないで解約するには、契約更新月を逃さずに解約する必要があります。

更新月は契約した翌月から2年経過して3年目に入った2カ月間となりますので、このタイミングを逃さないようにしましょう。

 

スポンサードリンク




 

格安SIMに最低利用期間はあるの?

SMS付きデータSIM・データ通信SIM

ほとんどの格安SIMのSMS付きデータSIMとデータ通信SIMには最低利用期間は存在しません。

キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討している人は、こちらのプランで”お試し”として利用してみるのもいいかもしれません。

※キャンペーン期間中に申し込んだ場合や一部のMVNOでは契約解除料が発生することがあります。

通話機能付きSIM

通話機能付きSIMでは、”縛り”期間があるMVNOと”縛り”期間がないMVNOがあります。

しかし、キャリアのような”2年縛り”といった長い期間ではなく”半年”や”1年”など比較的短い”縛り”が多いです。

自動更新されることはありませんので、最低利用期間が過ぎたら違約金を払わずに解約することができます。

各MVNO通話プランの”縛り”期間

楽天モバイル

楽天モバイルの通話SIM「スーパー放題」では、最低利用期間ごとに違約金が変わります。

最低利用期間によって端末料金が割引になる長期優待ボーナスを利用している場合は違約金が高額になります。

引用:契約解除料について-楽天モバイル公式

BIGLOBE SIM

BIGLOBEモバイルの音声通話SIMの最低利用期間は契約月の翌月から1年間になります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると8,000円の違約金がかかります。

b-mobile

b-mobileの音声通話SIMの最低利用期間は開通日から5カ月間になります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると8,000円の違約金がかかります。

DMM mobile

DMM mobileの音声通話SIMの最低利用期間は契約月の翌月から1年間になります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると9,000円の違約金がかかります。

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEの音声通話SIMの最低利用期間は契約月を含めて6カ月間になります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると8,000円の違約金がかかります。

IIJmio

IIJmioの音声通話SIMを最低利用期間が経過しない利用開始から12ヶ月以内に解約すると、

(12ヶ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円(税抜)

の違約金が発生します。

引用:IIJmio公式ホームページ

nuroモバイル

nuroモバイルの音声通話SIMの最低利用期間は契約月を含めて12カ月間になります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると

(12ヶ月-利用開始月を0ヶ月とした利用月数)×1,000円(税抜)

の違約金がかかります。

ただし、契約満了付きに解約した場合には違約金は発生しません。

引用:最低利用期間についてnuroモバイル

ロケットモバイル

ロケットモバイルONEの音声通話SIMの最低利用期間は1年になります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると9,500円の違約金がかかります。

プランによって”縛り”期間が変わるMVNO

U-mobile

U-mobileの音声通話SIMの最低利用期間は契約月を1カ月目として6ケ月・12ケ月の最低利用期間が発生します。

3GB 5GB LTE
使い放題
LTE
使い放題2
ダブル
フィックス
USEN
MUSIC SIM
U-mobile
for iPhone
最低利用期間 6ヶ月 6ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 12ヶ月
違約金 6,000円 6,000円 6,000円 3,500円〜9,500円 6,000円 6,000円 6,000円

また、U-mobileスーパーは”2年縛り”となり、最低利用期間が満了しない間に解約すると9,500円の契約解除手数料がかかります。

加えて、契約開始月から3カ月を満たないうちに解約すると短期契約手数料3,000円が上乗せされて1,2500円の違約金が発生します。

UQ mobile

UQ mobileの音声通話SIMでは、利用開始日から12ヶ月間の最低利用期間があります。

また、「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の最低利用期間は2年に設定されていて、更新月である26カ月目に申し出が無ければ自動更新となります。

最低利用期間を経過しないうちに解約すると9,500円の違約金がかかります。

 

スポンサードリンク




 

通話プランに”縛り”が無いMVNO

イオンモバイル

イオンモバイルには最低利用期間や解約金はありませんが、契約後180日以内にMNP転出する場合は8,000円のMNP転出料が発生します。

通常のMNP転出料は3,000円ですから、かなり割高ですね。

最低利用料金/解約金-イオンモバイル公式ホームページ

mineo

mineoにも最低利用期間や解約金はありませんが、契約後12カ月以内にMNP転出する場合は12,420円のMNP転出手数料が発生します。

最低利用期間がイオンモバイルの倍な上にMNP転出手数料も割高になっています。

最低利用期間は設定しておりません。

ただし、ご利用開始月の翌月から12カ月以内に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)転出される場合は、MNP転出手数料12,420円(税込)を申し受けております。

最低利用料金はありますか?-mineo公式ホームページ

途中で料金が上がるプランもあるので注意!

月額のデータ通信量によって料金プランが設定されっていることが多い格安SIMですが、月に利用したデータ量によって料金が変わる「段階定額プラン」があります。

一定の通信量を超えるとひとつ上の高いプランの料金へ移行してしまうので、ついつい使いすぎてしまって「こんなハズじゃなかったのに・・」となる可能性があります。

自制心に自信がない場合は段階定額プランには手を出さないほうが無難です。

まとめ

格安スマホの通話SIMに”2年縛り”を採用しているMVNOは極稀ですが、半年から1年の最低利用期間を設定しているMVNOが多いのが現状です。

“縛り”期間が無い場合でも、規定の期間内にMNP転出をする場合には高額なMNP転出手数料が発生します。

最低利用期間や解約金のことはあまり目立たない箇所に書いてあることが多いので、契約の際には最低利用期間や違約金についてよく把握してから申し込みをしましょう。

また、料金プランは途中で上がることがある「段階定額プラン」があることも念頭に置いておきましょう。

 

スポンサードリンク




 

 

当サイトおすすめの格安simは?

 

UさぎUさぎ

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。

 

    1. UQモバイル

      1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。

      TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。

      まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。

      >>UQモバイルの申し込みはこちら

      ⇒UQモバイルのことをもっと詳しく知りたい

    2. BIGLOBEモバイル

      BIGLOBEモバイルのバナー

      2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。

      動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。

      母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。

      >>BIGLOBEモバイルを見に行く

      ⇒BIGLOBEモバイルをもっと詳しく知りたい

    3. LINEモバイル

      3位はLINEモバイルです。

      コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。

      また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。

      >>LINEモバイルを見に行く

      ⇒LINEモバイルをもっと詳しく知りたい

    4. U-mobile

      テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。

      高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。

      >>U-mobileを見に行く

      ⇒U-mobileをもっと詳しく知りたい