Apple社が衝撃な発表をしてきました。
元々、iPhone8の発表だと思われていたところ、同時にiPhoneXも発売ということでiPhoneマニアだけでなく、一般?の人もおどろいているのではないでしょうか?
ただ、このiPhoneXですが、早速悪い噂も出ていると評判です。我々はiPhone10に手を出すべきなのかどうか、この記事を参考に考えてもらえればと思います。
Contents
iPhoneXの発売日・価格など
iPhoneXの予約注文は日本時間10月27日 午後4時1分からできます。
5.8インチディスプレイで64GBが112,800円、256GBが129800円(税別)~というのが現状の情報です。
ついに10万円を超えてきましたね。2年分割払いを選択しても月5000円近くはかかる計算です。それなりの機能を持ってもらわないとわりに合わない気がします。
同封物はこちらです。
それなりに性能がいいイヤホンにはお世話になっている人もおおいかと思いますが、問題はヘッドホンジャックアダプタですね。
iPhone7でも「改悪」と称されたこの機能、iPhoneXでも改善されなかったようです。充電しながら、音楽などを聞くというのはあまり無いようで時々あるシチュエーションですので、これはiPhone5時代に戻してほしかった…
こんなの無駄??iPhoneXのある意味驚愕の機能
スポンサードリンク
iPhoneXはかなり新しい機能が追加されています。また、デザインも変更がありました。
「昔の方がよかった」
Windows7から8や10にアップグレードした人が良くつぶやいていた言葉ですが、これはどんな電子機器でもいえるのではないでしょうか?
iPhoneXも例外ではありません。発表直後からすでに悪い評判や噂が飛び交っています。
「こんなの無駄じゃないか」
「なんでこんなことをしたのか?」
先ほどヘッドホンアダプタでも申し上げましたが、そんな声をかき集めてみましたので紹介します。
切り欠き
一番多かったのが、ディスプレイ上部の所謂「切り欠き」の存在です。
ずっとiPhoneを使っていた人には画面が窮屈に見えるようです。
天国のジョブスが怒り狂っているのではないか、そんな口コミが多数みられます。
デザイン面ではほかにも、
- ディスプレイの角まで丸いのが嫌
という人も多いようです。まあこの辺は好みや感性もあるのかなと思います。
新UIガイドラインへの対応アプリが少なそう
画像デザインが画期的過ぎて、古いアプリが対応できないのではという意見がありました。
まあ、そのうち対応しているものも増えてくるのではないかと思いますが。
iPhoneXはとにかく高い
冒頭にも少し述べましたが、iPhoneXはとにかく高いです。
一番安い(32GB)で11万円超え、256GBモデルなんかだと14万円を超えてくるので、壊してしまったら大変です。
そんなときのApple Care+ですが、普通だと16,800円程度します。本体料金を考えておくと入っておいた方がいいような気がしますが、躊躇してしまう料金帯です。
加えて、このいかにも壊れそうなフォルムが日常生活での使用を恐怖に満ちたものに変えてしまうかもしれません。
Face IDなんている?
iPhoneXではFACE IDが導入されましたが、その必要性について論争が巻き起こっています。
そもそも触るだけでロック解除できるTouch IDがあるのに、わざわざFace IDを導入が必要なのか、余計面倒ではないかという意見から
マスクやサングラス・ゴーグルなどを付けている人への適応性
また、「目を開けて眠ったとき」一緒に住んでいる彼女・彼氏などにFace IDがハックされる危険性など枚挙にいとまがありません。
いかがわしい秘密がないことを切に祈ります。
冬に手袋したりする人には便利かもしれませんが、使う人によってiPhoneXは不便に感じるのではないでしょうか。
ホームボタン、戻るボタンがない
iPhoneXではホームボタン・戻るボタンがなくなるようです。
iPhoneお得意の「俺に対応せよ」オーラががんがんでていますね。
慣れるまでは相当イライラしそうです。
感覚的に使いやすい構造になっているのはiPhoneの特徴でもあるとは思いつつ、こうした大きな変化はどうしたものかと感じてしまいます。
アニ文字
「アニ文字」とはユーザーの表情や言葉を読み取りアニメーションに変換する機能です。
そもそもiPhone X同士かつ、Apple Messageで利用可能ということなのですが、これって正確に伝えることができるのでしょうか?
Siriにですら自分の言葉が上手く伝わらないのに・・・
画素数が1200万
画素数1200万って、下位モデルと同じですよね。
新しい携帯が出る時って大体カメラも進化すると思いますが、今回はそんなことが無いようです。
価格が価格だけにそこは何とかしてほしかったなとおもいます。
有機EL?それがどうした?
すでにSamsung S8でやってると思いますので、別にすごいことでもないのではと思います。
スポンサードリンク
USB-C非対応
今日、USB-C対応の携帯が増えてきていますが、最新機器なのに非対応ってどういうことでしょうか?
画像の転送とか時間がかかってしょうがないんじゃあ・・・
microSDカードスロットがない
こちらでデータ管理していた人にとっては不便極まりないですよね。
レンズが出っ張ってる
ポケットの中に入れてると、いつの間にかレンズが破損していた
なんてことが起こらないといいのですが。。。
Apple Pencil
新しいiPad Proとペアリングして使えば、これまで以上に使いやすくなる!と言ってますが、そもそもペンを持ち歩くのはめんどくさそうですね。
4K60fpsで容量取るのに、256GBサイズまで?!
4K60fps搭載なので、高画質なビデオをとれるようになった反面、256GBで本当に足りるのか?という不安があります。
iCloudとの同期すれば大丈夫だろ?
とか思ってるのかもしれませんが、そもそも費用も掛かるし、できれば512GBやそれ以上のモデルを出してほしかったです。
結論:iPhone Xは発売直後に購入するのではなく、もう少し様子を見るべき
このように、新しい機能が満載のiPhone Xですが、不安なところも多く、購入は少し待った方がいいかもしれません。
少し待てば、実際に使った人のレビューももらえますし、10万円を超える高額な投資が不要になることも考えられます。
スポンサードリンク
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
-
-
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
-
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
-
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
-
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。
-