9月12日の毎年恒例のAppleの製品発表イベントで、「iPhone8」とiPhone発売10周年のプレミアムモデル「iPhone X」が発表されました。
新しいiPhoneを一刻も早く使ってみたいと思いますが、LINEモバイルで使うことができるのでしょうか?
今回は、iPhone8やiPhone XをLINEモバイルで使いこなす方法についてご説明しましょう。
スポンサードリンク
Contents
iPhone 8やiPhone XをLINEモバイルで使うには
iPhone8とiPhone8 Plusは9月22日に発売されました。
また、iPhone Xは2017年10月27日から予約がスタートし、発売されるのは2017年11月3日です。
では、LINEモバイルでiPhone 8やiPhone Xを使うにはどうしたらよいのでしょう?
まずは端末の購入方法について説明します。
ドコモオンラインショップで購入はできない。
LINEモバイルではiPhoneシリーズは取り扱っておりません。これまでもAndroidのみを取り扱っているようですので、恐らく今後もLINEモバイルで購入はできないと思います。
ドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアでも取り扱いはありますが、simフリー化の手続きが可能になるまでに最低6か月かかります。
ただ、LINEモバイルはDocomo系のMVNOですので、ドコモのiPhone8は動作確認済みですが、ドコモでの契約が前提となりますので、LINEモバイルで使用することは不可能です。
そのため、LINEモバイルでiPhone8、iPhone Xを使うためには、Apple StoreでSIMフリーのiPhoneを直接購入する必要があります。
Apple Storeで直接購入
Apple Storeは、実店舗もありますが、日本では7店舗のみですから、Appleオンラインストアを利用するのが便利です。
Appleのオンラインストアで、iPhone8を選択すると、右上に「予約注文」のボタンが表示されるので、予約したい場合はこのボタンを押して、モデルの選択、容量の選択をして予約を行います。
iPhone Xの予約がスタートすると同様の方法で予約が可能と予測されます。
発売日前にはLINEモバイルの申し込みを!
iPhone8やiPhone Xが手元に届いたらすぐに使いたいですよね。
そのためには、LINEモバイルへの申し込みも早めにしておく必要があります。
LINEモバイルの申し込みからSIMカードが届くまでには早くて1日。場合によっては数日かかることもありますから、余裕をもって早めに申し込みをしておきましょう。
LINEモバイルへの申し込み方法の詳細はこちらをご覧ください。
iPhone8とiPhoneXの動作確認
先ほど申し上げました通り、LINEモバイルについては、iPhone8、iPhone8plusの動作確認は確認済みです。
iPhone7以下、過去の端末についても動作確認は取れてましたので、恐らくiPhone Xでも確実とは言い切れませんが、利用できる可能性は高いと思われます。
「でも、やっぱり不安」という方は、購入前に事前に公式サイトで動作確認済一覧を確認しておきましょう。
⇒公式サイトにLINEモバイルの動作確認済み端末一覧を見に行く
Lineモバイルのサポートに連絡するのも有効です。
【LINEモバイルカスタマーセンター】
0120-142-275
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
携帯電話・スマートフォンからでも利用可
オンラインチャット:https://mobile.line.me/support/contact/call/
スポンサードリンク
iPhone8やiPhone XをLINEモバイルで2年使うと三大キャリアより安い!?
iPhone8やiPhone Xを使うにあたって、やはり気になるのは料金です。
現状、三大キャリアを保有している人が多いので、その料金比較は気になるところですよね。
プランにもよりますが、三大キャリアの中で一番安いのはauと言われています。
そのauとLINEモバイルを比較すると、スマホの利用料金はどうなるのか比較してみました。
iPhone8をauで使った場合の料金は?
【条件1】
機種:iPhone 8 64GB
支払回数:24回(支払い期間26カ月)
プラン:auピタットプラン+スーパーカケホ
項目 | 金額 | |
機種代金 | 分割支払い額 | 3,810円×24カ月 (91,440円) |
機種代金計① | 3,810円/月(税込み) | |
利用料金 | auピタットプラン(~1GB)・スーパーカケホ | 3,480円 |
auスマートバリュー | -500円(永年) | |
ビッグニュースキャンペーン | -1,000円(1年間) | |
税 | 158円 | |
利用料金合計② | 2,138円 | |
合計(①+②) | 5,948円
(2年目以降6,948円) |
|
2年間の支払合計(端末+利用料金) | 5,948円+6,948円×23=
165,752円 |
※auピタットプランは、毎月データ容量を使った分だけ支払うプランです。
※スーパーカケホは、24時間1回5分以内の通話がかけ放題になるプランです。
※auスマートバリューは、iPhoneとauひかりなど対象の固定通信サービスの加入でご利用料金が割引になります。
【条件2】
機種:iPhone 8 64GB
支払回数:24回(支払い期間26カ月)
プラン:スーパーカケホ+データ定額3
項目 | 金額 | |
機種 代金 |
分割支払金 | 3,810円×24カ月 (91,440円) |
毎月割月額 (最大2年間総額) |
-2,670円×24カ月 (-64,080円) |
|
機種代金計① | 1,140円×24カ月 (27,360円) |
|
利用料金 | スーパーカケホ | 1,700円 |
データ定額3(3GB) | 4,200円 | |
LTE NET | 300円 | |
auスマートバリュー | -934円 | |
税 | 421円 | |
利用料金計② | 5,687円 | |
合計(①+②) | 6,827円/月 | |
2年間の支払合計(端末+利用料金) | 6,827円×24=
163,848円 |
※毎月割は、新規契約・機種変更 (端末増設) 時に対象機種購入と同時に、指定のデータ (パケット) 定額サービスに加入すると、利用料金から最大24カ月間 (購入の翌月から) 割引になるサービスです。
※データ定額3は、「スーパーカケホ」「カケホ」とセットで利用するデータ定額サービスです。月間データ容量の3GBを超えた場合は、当月末までの通信速度が送受信時最大128kbpsになります。
※LTE NETは、iPhoneでウェブやメールを利用するためのインターネット接続サービスです。
【iPhone Xの場合】
iPhone Xのauでの販売価格は、まだ発表されていませんが、次の価格が予想されています。
au一括の場合 | 新規の場合 | MNPの場合 | |
iPhone X 64GB | 128,160円 | 実質64,080円
(64,080円割引) |
実質54,600円
(73,560円割引) |
iPhone X 256GB | 146,520円 | 実質82,400円
(64,080円割引) |
実質72,960円
(73,560円割引) |
iPhone8をLINEモバイルで使った場合の料金は
それに対して、LINEモバイルいくらくらいになるのでしょうか?
端末はApple Storeで購入した場合の料金を調べてみました。
【条件】
機種:iPhone 8 64GB
支払回数:(Apple Storeで12回分割払い)
プラン:カウントフリープラン+SMS+音声通話
項目 | 金額 | |
機種 代金 |
分割支払金 | (1カ月目)8,104円
(2カ月~12カ月)7,000円×11回 |
機種代金計① | (1回目)8,104円
(2回目以降)7,000円×11回 |
|
利用料金 | カウントフリープラン+SMS+音声通話 | 1200円 |
税 | 96円 | |
利用料金計② | 1,296円
1~24ヵ月:31104円 |
|
合計(①+②) | 1カ月目 9,400円
2カ月目~12カ月目 8,296円 13カ月目~24カ月目 1,296円 |
|
2年間の支払合計 | 85,104+31,104=116,208円 |
※カウントフリープラン+SMS+音声通話は、1GBのデータ通信とSMS、音声通話がついてきます。LINEは使い放題です。
なお、10分間かけ放題プランを付けると、月々880円追加になります。
これに加えて、コミュニケーションフリープラン(LINEに加えて、Twitter, Facebook, Instagramが無料)の3GBプランにすると、+610円追加されますが、それでも月額料金は2905円(税込み)で、24ヵ月の料金は69720円であり、端末代を足しても154,824円です。
【iPhone Xの場合】
Apple StoreでのiPhone Xの販売価格は、64GBは112,800円(税抜)、256GBは129,800円(税抜)と発表されています。
12回の分割払いを利用すると、1回の支払い額は次のようになると予想されます。
Apple Store(一括) | 分割払い12回 | |
iPhone X 64GB | 112,800円
(税込121,824円) |
10,152円/回(税込) |
iPhone X 256GB | 129,800円
(税込140,184円) |
11,682円/回(税込) |
LINEモバイルの場合、1年目の支払いは高い印象を受けますが、2年目からは料金がぐっと安くなり、トータル支払額を比べると、auよりもLINEモバイルの方が最大5万円ほどお得です。
スポンサードリンク
まとめ
iPhone8は、auなどのキャリアで購入&契約した方が楽だし、割引が受けられてお得!と思うかもしれません。
でも、2年間の支払い合計を比較するとLINEモバイルの方や安いですし、Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入することで、万が一LINEモバイルから別の格安SIMに乗り換える必要が出てきたときも、SIMロック解除などの手間がなくて便利です。
iPhoneの買い替えを検討している方は、買い替えと同時にLINEモバイルへの乗り換えも検討してみたらいかがでしょう?
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです