毎年恒例のAppleの製品発表イベントで、iPhone7の後継機種「iPhone8」とiPhone発売10周年のプレミアムモデル「iPhone X」が発表され、iPhone8は9月22日から販売がスタートしました。
新しいiPhoneをNifMoで使うにはどうしらいいのでしょう?気になりますよね。
今回は、iPhone8やiPhone XをNifMoで使いこなす方法についてご説明しましょう。
Contents
iPhone 8やiPhone XをNifMoで使うには
iPhone 8やiPhone XをNifMoで使うにはどうしたらよいのでしょう?
Apple Storeで直接購入
NifMoでは、iPhoneを販売していません。
そのため、NifMoでiPhone8、iPhone Xを使うためには、Apple StoreでSIMフリーのiPhoneを直接購入する必要があります。
Apple Storeは、実店舗もありますが、日本では7店舗のみですから、Appleオンラインストアを利用するのが便利です。
スポンサードリンク
「Appleオンラインストア」でのiPhone 8、iPhone Xの購入
iPhone8とiPhone8 Plusは9月22日に発売されました。
また、iPhone Xは2017年10月27日から予約がスタートし、発売されるのは2017年11月3日です。
Appleのオンラインストアで、iPhone8を選択すると、右上に「予約注文」のボタンが表示されるので、予約したい場合はこのボタンを押して、モデルの選択、容量の選択をして予約を行います。
iPhone Xの予約がスタートすると同様の方法で予約が可能と予測されます。
NifMoではiPhone8の動作確認済み
iPhone8の発売と同時に、NifMoのHPにiPhone8の動作確認結果が掲載されました。
NifMoでは、iPhone8 Plus、iPhone8のSIMフリー版の動作確認が行われています。
なお、iPhone Xは、現時点ではどのMVNOからも動作確認の情報が出てきていません。
スポンサードリンク
iPhone8をNifMoで使う流れは?
NifMoでiPhoneを使うには、iPhoneの購入と平行してNifMoにSIMの申し込みをし、SIMカードが届いたら、iPhoneの設定をするだけで使い始めることができます。
これからNifmoに乗り換えようという方はこちらから申し込むことができます。
早ければ1日、遅くとも1週間でsimカードが届きます。
iPhone8やiPhone XをNifMoで2年使うとauより安い!?
iPhone8やiPhone Xを使うにあたって、やはり気になるのは料金です。
そこで、機種代金を分割払いすると、スマホの利用料金はどうなるのかauとNifMoの料金を比較してみました。
iPhone8をauで使った場合の料金は?
【条件1】
機種:iPhone 8 64GB
支払回数:24回(支払い期間26カ月)
プラン:auピタットプラン+スーパーカケホ
項目 | 金額 | |
機種代金 | 分割支払い額 | 3,810円×24カ月 (91,440円) |
機種代金計① | 3,810円/月(税込み) | |
利用料金 | auピタットプラン(~1GB)・スーパーカケホ | 3,480円 |
auスマートバリュー | -500円(永年) | |
ビッグニュースキャンペーン | -1,000円(1年間) | |
税 | 158円 | |
利用料金合計② | 2,138円 | |
合計(①+②) | 5,948円
(2年目以降6,948円) |
|
2年間の支払合計(端末+利用料金) |
5,948円+6,948円×23=
165,752円 |
※auピタットプランは、毎月データ容量を使った分だけ支払うプランです。
※スーパーカケホは、24時間1回5分以内の通話がかけ放題になるプランです。
※auスマートバリューは、iPhoneとauひかりなど対象の固定通信サービスの加入でご利用料金が割引になります。
【条件2】
機種:iPhone 8 64GB
支払回数:24回(支払い期間26カ月)
プラン:スーパーカケホ+データ定額3
項目 | 金額 | |
機種 代金 |
分割支払金 | 3,810円×24カ月 (91,440円) |
毎月割月額 (最大2年間総額) |
-2,670円×24カ月 (-64,080円) |
|
機種代金計① | 1,140円×24カ月 (27,360円) |
|
利用料金 | スーパーカケホ | 1,700円 |
データ定額3(3GB) | 4,200円 | |
LTE NET | 300円 | |
auスマートバリュー | -934円 | |
税 | 421円 | |
利用料金計② | 5,687円 | |
合計(①+②) | 6,827円/月 | |
2年間の支払合計(端末+利用料金) | 6,827円×24=
163,848円 |
※毎月割は、新規契約・機種変更 (端末増設) 時に対象機種購入と同時に、指定のデータ (パケット) 定額サービスに加入すると、利用料金から最大24カ月間 (購入の翌月から) 割引になるサービスです。
※データ定額3は、「スーパーカケホ」「カケホ」とセットで利用するデータ定額サービスです。月間データ容量の3GBを超えた場合は、当月末までの通信速度が送受信時最大128kbpsになります。
※LTE NETは、iPhoneでウェブやメールを利用するためのインターネット接続サービスです。
【iPhone Xの場合】
iPhone Xのauでの販売価格は、まだ発表されていませんが、次の価格が予想されています。
au一括の場合 | 新規の場合 | MNPの場合 | |
iPhone X 64GB | 128,160円 | 実質64,080円
(64,080円割引) |
実質54,600円
(73,560円割引) |
iPhone X 256GB | 146,520円 | 実質82,400円
(64,080円割引) |
実質72,960円
(73,560円割引) |
iPhone8をNifMoで使った場合の料金は
iPhone8をApple Storeで購入し、NifMoと契約した場合の料金を調べてみました。
【条件】
機種:iPhone 8 64GB
支払回数:(Apple Storeで12回分割払い)
プラン:音声通話対応SIM(3GB)+NifMo 10分かけ放題オプション
項目 | 金額 | |
機種 代金 |
分割支払金 | (1カ月目)8,104円
(2カ月~12カ月)7,000円×11回 |
機種代金計① | (1回目)8,104円
(2回目以降)7,000円×11回 |
|
利用料金 | 音声通話対応SIM(3GB)) | 1,600円 |
NifMo
10分かけ放題オプション |
830円 | |
税 | 194円 | |
利用料金計② | 2,624円 | |
合計(①+②) | (1カ月目)10,728円
(2カ月目~12カ月目)9,624円 (13カ月目~24カ月目) (端末支払い終了)2,624円 |
|
2年間の支払合計 | 10,728円+9,624×11カ月+2,624円×12 =148,080円 |
【iPhone Xの場合】
Apple StoreでのiPhone Xの販売価格は、64GBは112,800円(税抜)、256GBは129,800円(税抜)と発表されています。
12回の分割払いを利用すると、1回の支払い額は次のようになると予想されます。
Apple Store(一括) | 分割払い12回 | |
iPhone X 64GB | 112,800円
(税込121,824円) |
10,152円/回(税込) |
iPhone X 256GB | 129,800円
(税込140,184円) |
11,682円/回(税込) |
SIMフリーのiPhone8をApple Storeで購入してNifMoを利用すると、最初の1年は毎月の支払額が10,000円ほどになってしまい、auの6,827円(3GB)に比べると高く感じますが、2年目は端末の支払いが終了するため、月額2,624円とぐっと安くなります。
2年間のトータル支払額を比べても、au(3GB)は163,848円に対してNifMoは148,080円と、NifMoの方が15,000円以上安くなります。
auもNifMoも2年目以降の支払額は変わらないため、2年以上継続して利用する場合は、その差はさらに大きくなります。
スポンサードリンク
まとめ
iPhone8は、auなどのキャリアで購入&契約した方が楽ですし、割引が受けられてお得!と思うかもしれません。
でも、2年間の支払い合計を比較するとNifMoの方や安いですし、Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入することで、万が一NifMoから別の格安SIMに乗り換える必要が出てきたときも、SIMロック解除などの手間がなくて便利です。
iPhoneの買い替えを検討している方は、買い替えと同時にNifMoへの乗り換えも検討してみたらいかがでしょう?
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
- 申し込みに必要な書類を手元に用意する
- 端末やプランを決める(端末の在庫があるかチェックする)
- Webもしくは電話で申し込む
- 本人確認証をアップロードする
- 端末、SIMカードが届く
- 端末の初期設定をして利用開始
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
クレジットカード
本人名義のクレジットカードが必要です。
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナースが使えます。
本人確認証
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 身体障害者手帳 / 療育手帳 / 精神障がい者保健福祉手帳
- 住民基本台帳カード(写真付きカードのみ)
以上の中から1点用意する。
データをアップロードする方法で提出するので、反射やブレのないように撮影する。
MNP予約番号
現在契約中のキャリアにMNP予約番号の発行をお願いする。
対応端末の確認
SIMカードのみの契約を考えている場合は、端末が対応しているのか確認する。
NifMo新規Web申し込みの方法
niftyのIDを持っている方はそのIDでログインします。
お持ちでない方は、公式サイトにアクセス後「新規お申し込み」をクリックします。
スマートフォンの購入有無の選択
次に端末とSIMカードの両方を購入するのか、SIMカードのみにするのかを選択します。
SIMカードのみの契約の場合は、使う予定の端末が対応しているのかどうか必ず事前に調べておく。
(ここでは端末も購入する場合でご説明します)
希望の端末を選ぶ
希望の端末を選択します。在庫がない場合があるので、確認する。
端末のカラーとSIMカードのサイズを選択
次に端末のカラーを選択します。カラーによっては在庫がない場合があるので注意!
SIMカードのサイズが選択できる機種もあるので、その場合は希望のサイズを選択します。
機種代金の支払い方法を選択
機種代金の支払い方法を「一括払い」か「分割払い」か選択します。
一括払いの場合は、現金一括払いかクレジットカード払いかデビットカード払いのいずれかになります。
分割払いは24回払いとなります。(ジャックスからの請求)
端末に補償を付けるかどうかを選択
端末に補償を付けるかどうかを選択します。故障や水没などの際に安心です。
この安心保障は、申込時のみ申し込むことができます。後日追加で申し込むことはできませんので、ご注意ください。
申し込む場合は月額380円です。
データ通信プランの選択
それからデータ通信料を選択します。
家族で複数台契約する場合は、データシェアプランにしておくとお得です。余ったデータを家族で分け合うことができます。
契約タイプを選択
- 音声通話対応SIM・・・音声通話+SMS機能+データ通信(月額700円)
- SMS機能付きSIM・・・SMS機能+データ通信(月額150円)
- データ通信専用SIM・・・データ通信のみ(追加料金なし)
MNPを利用して乗り換える場合は、「音声通話対応SIM」を選択します。
オプションに関する選択をする
何かオプションを追加する場合は、こちらで選択する。
MNPを利用する場合はチェックを入れる
MNP予約番号を手元に用意して、番号を入力する。
住所などの個人情報を入力
支払い方法を選択・入力する
以上で、Web申し込みは完了です。
1週間前後でSIMカードや端末が郵送されてきます。
お得なキャンペーンなど
今ならNifMo冬の格安SIMデビュー応援キャンペーンを実施中です。
乗り換え、新規契約を検討されている方はぜひこの機会に!
ご希望の口座にキャッシュバックされるというキャンペーンです。
キャンペーン期間 | 2017年12月1日から2018年1月31日まで |
対象 | 上記の期間中に、公式Webページまたは電話にて、NifMoのスマホセット 3GB、7GB、13GBプランのいずれかに申し込み、機器受け取った人。 |
キャッシュバック特典 | 【音声通話SIM】
3GB…10,100円、7GB…10,100、13GB…20,100円 【SMS対応タイプ・データ通信専用タイプ】 3GB、7GB、13GB共に8,100円 |