早くもiPhone 9の発売前の噂がいろいろと飛び交っています。
中でも一番気になる噂は・・・
「2018年発売のiPhone 9は何と折りたたみ式らしい」というもの。
一体どのような端末になるのでしょうか?ガラケーのような感じ?それとも・・・
噂の真相に迫っていきたいと思います。
Contents
iPhone Xの次に発売されるのにiPhone 9?
iPhone 8の次にiPhoneXが発売されたときに、「あれ?9は?数字飛ばしてる」って思われた方も多かったと思います。日本人でも外国の方々でも「9」は何となく不吉な数字だから飛ばしたのかなと単純な私は思っていたのですが、実際はもちろんそんな単純な理由ではないようですね。(当たり前ですが・・・)
iPhoneXはホームボタンをなくしたり、顔認証を追加したりといった感じでかなり斬新なものとなりました。OSが同じとは思えない程ジェスチャーなども違っていました。そのため、今までの数字を引き継がずに、新たな枠組みのなかで歩み始めたと考えた方がよさそうです。
そして、今回2018年度に発売が予定されているのがiPhone 9なのです。X(テン)が既に発売されているので、何となく逆戻りのような気分にもなってしまうのですが、やはり前モデルよりも確実に進化しているようです。
スポンサードリンク
iPhone 9の発売日はいつ?
Appleは毎年同じ時期に新商品を発表しているので、予測が可能です。
iPhone 9の発売時期はおそらく2018年9月11日か12日に公開され、9月21日から販売開始になるのではないでしょうか?
あくまでも予想ですが、よほどのことがない限りだいたいこのあたりの日にちで間違いなさそうです。
iPhone 9のスペック予想をしてみました
「あったらいいな」という機能がどんどん追加されていくスマートフォン業界。ここ10年での進化は本当にすごいことだなと本当に驚いてしまいます。
今度発売予定のiPhone9についてスペックを予想してみることにします。まだまだ開発段階なので詳細は未確定ですが、一部で噂されている情報をもとに予想してみます。
遠距離ワイヤレス充電が可能になる?
ワイヤレス充電ってすごく便利だと思います。ポンと置くだけですから。
いちいちケーブルを抜き差しするのは意外と手間がかかりますし、プラグが傷ついて接触不良を起こしてしまうトラブルもよくあるようです。
既にワイヤレス充電器は存在します。でも「遠距離ワイヤレス充電」となるとさすがに「すごいな」と思ってしまいます。スマホと充電器が接触していないわけなので、素人な私は「どうやって充電するの?」と不思議です。噂によると充電器と1mほど離れていても充電が可能になるそうです。
しかも今まで有線充電と比べて充電に時間がかかっていたものが、かなり高速に充電できるようになっているそうです。発売されるといいなと切に願います。
iPhone 9は本当に折りたたみ式スマホになるのか?
もし折りたたみとなれば、ディスプレイはかなり大きくなりますよね?使い勝手はよさそうです。
下の画面はキーボードのような使い方もできるのでしょうか?タブレットのような感じ??
それでも全体的に幅も大きくなるとポケットには入れられないかな・・・
もはや小さいパソコンか?いや、写真も動画も撮影できるし、電話もできる・・・だったら何なんだ??
いろいろ妄想が膨らみます。
折りたためるiPhoneを実現するのに必要不可欠なのが「OLEDディスプレイ」。
OLEDディスプレイとは
- 電流を流すことで発光する有機物質を利用したもの
- 基板の間にその有機物質が挟まれているので、ディスプレイ自体が発光する
- そのためバックライトが必要なく、薄型化が可能
現実にはまだまだ試作段階のため、実現するのはもう少し先になるのではないでしょうか?
ディスプレが薄くなればなるほど強度面でも心配が出てきます。今後のますますの技術の発展を待ちたいですね。
近い将来確実に折りたためるスマホは発売されそうです。
本体価格はいくらぐらい?
当然機能がいい分、高額になることは間違いないでしょう。10万円は超えてくるかもしれませんね。現段階では全体像も分からないので何とも言えませんが、安くはないことは確かです!
スポンサードリンク
まとめ
2018年の秋には発売が予想されているiPhone 9について見てきました。まだまだ情報は少なく噂段階ですが、何だかすごい機種になりそうな予感がします。
すごく楽しみですね。今後の情報を見逃さずにチェックしていきたいです。
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
-
-
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
-
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
-
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
-
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。
-