Huaweiから発売予定のP11は、P11シリーズの中核となる機種です。同時にP11 lite、P11 Plusも発売が予定されています。
噂によると、iPhone Xを強く意識したデザインになるとか。どのような端末に仕上がっているのでしょうか。気になりますね。
Contents
発売日はいつ?
P11の日本発売日は、おそらく2018年6月中ではないかと予想されています。間もなくですね。
スポンサードリンク
気になるスペックは?
現在分かっている範囲で、スペックをまとめてみました。
ディスプレイ | 5.4インチ |
OS | Android 8.0 |
CPU | Kirin 970 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
メインカメラ | 2000万画素×2 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリ容量 | 3200mAh |
急速充電が可能です。およそ20分の充電で、丸一日使えるので便利です。
ディスプレイですが、ベゼルレスの「切り欠き」になるようです。2018年のトレンドですね。大画面で見やすくなるので、ユーザーにとっては使いやすくて便利だと思います。
どうやら指紋センサーがディスプレイ内に埋め込まれるそうです。テーブルの上に置いた状態でも手軽にロック解除ができるのは意外と便利かもしれませんね。背面に指紋センサーがある機種よりは、格段に使いやすそうです。
カメラの性能については、iPhone XのTrueDepthカメラよりも精度が高いそうです。最大5倍のハイブリッドズーム機能や、「Pro Night Mode」と呼ばれる低照度環境下での撮影モードに加え、AI(人工知能)による撮影補助機能なども実装されている模様です。最近のスマホは本当に一眼レフのようなきれいな写真が簡単に撮影できるので、嬉しいですね。
気になる価格はいくらぐらいになるのか?
P11の価格は、6万円台になると予想されています。
Huaweiの端末は日本でも安定の人気機種となっています。本体価格は性能がアップしたことでさらに高額になってきています。P10よりは少し高くなると思って間違いはないでしょう。
おそらく端末購入代金は24回払いで分割にされる方が多いのではないでしょうか?そうなると、月々の支払額は2500円程度になるでしょう。これだけの性能でこの端末代金であれば、お買い得なのではないでしょうか?
まとめ
日本では夏モデルとして登場しそうなHuawei p11シリーズ。スマホを買い替えようか検討中の方は、春にも様々な機種が発売されますが、夏まで待ってみるのもアリかもしれませんね。なかなか期待できそうな端末に仕上がっているようですよ!
発売が待ち遠しいですね。
スポンサードリンク
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
-
-
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
-
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
-
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
-
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。
-