今や「スマホユーザーが100%使っているアプリ」とも言われているLINE。
そんなLINEモバイルが提供している電話かけ放題サービスは、その話題性とサービス内容から最近注目が集まっています。
SNSのカウントフリーが特徴的なLINEモバイルですが、この電話かけ放題サービスの追加により、電話も利用しやすくなったと評判も高まっていますね。
そこで今回はLINEモバイルの話し放題サービスについて解説してきます。
どこまで月額料金を節約できるのか検証してみましょう。
LINEモバイルのかけ放題サービスを活用しよう
LINEモバイルから提供されている通話プランは「10分電話かけ放題オプション」と「いつでも電話」の2種類です。
これを活用して出来るだけ安い料金でスマホの通話も充実させたいですね。
LINEモバイル「いつでも電話」 で半額!
LINEモバイルの通話料金は30秒あたり20円です。
この通話料金が「いつでも電話」なら30秒あたり10円になります。
無料アプリをダウンロードするだけという手軽さがユーザーには嬉しい限りです。
いつでも電話アプリは、「かけ放題」を契約していないユーザーも利用可能です。
「いつでも電話」はLINE OutやLINE通話と比べても、通常の電話と置き換えて利用しやすいことも魅力の1つです。
スポンサードリンク
「いつでも電話」のメリット・デメリットを解説
メリットについて
「いつでも電話」アプリは基本サービスなので、かけ放題オプションを契約していない場合でも利用可能です。
発信者番号通知が出来ることも最大のメリットと言えます。
これなら、相手から拒否されることもありません。
そして、音質についても通常の電話(電話回線)と同等の音質が保たれています。
デメリットについて
・アプリから発信できない番号がある
*緊急通報(110、118、119)
*3桁番号サービス(104、115、177など)
*0120、0570、0180、0990など、「0△△0」で始まる番号
*「00△△」から始まるマイラインなどの電話番号など
「10分電話かけ放題」を活用できる人は?
次に、「10分電話かけ放題」オプションについて解説します。
「10分電話かけ放題」を最大に活用できる人とは、「長電話はしないけれども、頻繁に電話をかける人」です!
1回の電話が10分以内で、月間の合計通話時間が44分以上という人が「10分電話かけ放題」に最適なユーザーです。
そして、10分電話かけ放題オプションの最大の特徴は、1回の通話が10分以内なら回数に制限なくかけ放題になることです。
また、電話回数がとにかく多い、IP電話が利用できない相手との通話が多い人などにも向いています。
月額料金は?
「10分電話かけ放題オプション」は10分以内なら固定電話、携帯電話に関わらず何度かけても月額880円です。
音声通話SIM+10分電話かけ放題プランで節約
・3GB/1690円+かけ放題880円=2570円
・5GB/2220円+880円=3100円
・7GB/2880円+880円=3760円
・10GB/3220円+880円=4100円
大手キャリアと比べるとかなりの節約になりますね。
「10分電話かけ放題」のメリット・デメリットとは
メリットについて
最大のメリットは1回の通話が10分以内なら回数に制限なくかけ放題になる点です。
さらに通話品質が良いこともメリットと言えます。
デメリットについて
月のトータル通話時間が20、30分しかない人は、むしろ月額料金が割高になる可能性があります。
また、1回の通話が10分を超えるような長電話が多い場合もあまりメリットがありません。
さらに、10分電話かけ放題オプションは、LINEモバイルのSIMタイプが音声通話SIMである必要があります。
データ通信SIMでは利用できない点にも注意しましょう。
下記は「いつでも電話」と同様のデメリットになります。
・アプリから発信できない番号がある
*緊急通報(110、118、119)
*3桁番号サービス(104、115、177など)
*0120、0570、0180、0990など、「0△△0」で始まる番号
*「00△△」から始まるマイラインなどの電話番号など
スポンサードリンク
LINEモバイル 月額料金を調査
LINEモバイルのプランは非常にわかりやすくてシンプルな3つのプランです。
LINEフリープラン
LINEアプリの通話とトークの通信量をデータ通信量にカウントしないプランです。
月額620円~:データ+SMS SIM/1GB~
月額1200円~:データ+SMS+音声通話SIM/1GB~
コミュニケーションフリープラン
LINEアプリ、Twitter、Facebook、Instagramのデータ通信量をカウントしないプラン。
無制限に使えるので、動画など視聴が多い人には最適です。
月額1,690円~:データ+SMS+音声通話SIM/3GB~
MUSIC+プラン
コミュニケーションフリープランにLINE MUSICのデータ通信量も加えたプラン。
LINE MUSICのデータ消費もゼロになるプランです。
月額2,390円~:データ+SMS+音声通話SIM3GB
通常の電話はドコモ網、「いつでも電話」はNTTコミュニケーションズの独自の通信網を利用しているので、音質や通話エリア面では心配はありません。
格安SIMを利用する場合にネックになるのが、LINEの年齢認証ですが、LINEモバイルの場合は公式対応しているので問題がありません。
支払い方法は通常クレジットカードのみとなっている場合が多く、クレジットカードを利用できないと申し込みが出来ない場合もあります。
LINEモバイルならプリペイドカードのLINE payカードでの支払い方法も選べるので、クレジットカードが無くても契約が可能です。
さらに、通信速度が早いと評判が高いこともおススメポイントです。
スポンサードリンク
まとめ
LINEモバイルなら、通話サービスもデータ容量も充実した内容で満足のいくスマホライフが送れるはずです。
これから格安SIMに乗り換えを検討している人は是非参考にして下さい。
LINEモバイルの申し込み手順
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう
スムーズに手続きを行なう為にも、下記4点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。
1.本人確認書類
本人確認書類は以下のとおりです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・日本国パスポート+補助書類
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・健康保険証+補助書類
・後期高齢者医療被保険者証+補助書類
・届出避難場所証明書
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・特定疾患医療受給証+補助書類
・特定疾患医療登録者証+補助書類
※補助書類は、公共料金領収証または住民票
2.クレジットカード
※デビットカードは利用できません
3.メールアドレス
他キャリアから乗り換える場合、これまで使っていたドコモやau、ソフトバンクのメールアドレスは利用できなくなる為、申し込みの際には、YahooやGmailなどのメールアドレスを作っておきましょう。
4.MNP予約番号
他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、WEBからの申し込みする場合はMNP予約番号の取得日から2日以内に手続きが必要です。
LINEモバイル Web申し込みの方法
まず公式サイトにアクセスします。
1.LINEモバイルのWebサイト トップページ右上の「申し込む」をタップする
2.「申し込み前の確認」に記載の内容をよく読んで、画面一番下の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップする
3.「申し込み方法」を選択し、「次へ進む」をタップする
4.「申し込み区分」「プラン」「申し込み内容」「端末」「SIMカードサイズ」などを選択する
5.4に記載の項目を全て選択したら、画面の一番下の「次へ進む」をタップする
6.氏名・住所・電話番号メールアドレス等のお客様情報を入力する
7.お客様情報の入力が完了したら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップする
8.6で入力したメールアドレス宛にメールが届くので、本文内のURLを開く
9.本人確認書類を選択し、「ファイルのアップロード」より画像ファイルをアップロードする
10.「支払方法選択」にて、ご希望の支払方法を選択する
※クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay の3種類から選べます
11.支払方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力する
12.クレジットカード情報の入力が完了したら、ページの一番下にある「次へ進む」をタップする
13.Webで利用状況を確認したりプラン変更をしたりする際に必要な「Myページ用アカウントの設定」を行なう
14.最終確認の画面が出てくるので、すべて確認して「申し込む」をタップし、これで申し込み完了です
初期設定を行なう
申し込み手続き完了後、後日SIMカード等が入っているパッケージが送られてきます。
SIMカードを取り出してスマホにセットし、LINEモバイルの初期設定を行ないます。
◾️Androidの場合
1.「設定」アプリを開き、「モバイルネットワーク」を選択する
※端末によっては項目の名称が異なる場合がありますので、詳細はお使いになる端末の取扱説明書をご参照ください
2.「APN」(Access Point Network)を選択し、LINEモバイルのAPN情報を設定する
※設定が必要な項目
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証:PAPまたはCHAP
3.設定に必要な項目の入力が終わったら「保存」し、登録したAPNを選択して問題なく通信ができる事が確認できればOKです
◾️iPhoneの場合
iPhoneでLINEモバイルを利用する際はプロファイルをインストールしますが、既に他の格安SIMのプロファイルがインストールされている場合は、LINEモバイルのプロファイルをインストールする前に削除する必要があります。
プロファイルは、「設定」アプリを開き、「一般」→「プロファイル」から確認・削除できます。
1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する
2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする
4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する
5.インストールが完了し、問題なく通信ができる事が確認できればOKです