2017年9月22日、iPhone8、iPhone8 Plusが発売されました!

新しいiPhoneの発売にあわせて、ソフトバンクでは、最新のiPhoneを購入しやすくするためのサービス「半額サポート for iPhone」がスタートしています。

なんとも魅力的なネーミングのサービスですが、その内容はどんなものなのでしょうか?

今回は「半額サポート for iPhone」が本当にお得なのか、その詳細を検証してみましょう。

「半額サポート for iPhone」って?

ソフトバンクの「半額サポート for iPhone」をざっくり説明すると…

iPhone新機種(現時点ではiPhone 8)を購入する際、「半額サポート for iPhone」に加入すると、2年後、同じ条件で新機種に機種変更し、もとの機種を下取りに出すことで残りの代金が免除されるサービスです。

 

⇒半額サポート for iPhoneの詳細を見る

 

半額サポート for iPhoneの詳細は?

少々分かりにくいので、もう少し具体的に「半額サポート for iPhone」についてご説明しましょう。

半額サポートfor iPhoneを利用するには?

「半額サポートfor iPhone」を利用するには、次のような条件があります。

・対象になる機種は、iPhone8以降のiPhone

・対象機種を48回払い(スーパーボーナス)で購入すること

・「データ定額サービス」または「パケット定額サービス」のプランに加入すること

・25か月目以降に旧機種を下取りにだすこと

・機種変更後も「半額サポート for iPhone」または「機種変更先取りプログラム」に加入すること

半額サポートを利用すると実質負担額はいくら?

「半額サポートfor iPhone」を利用すると、実質の負担額はいくらになるのでしょうか?本当にお得なのでしょうか?

通常の支払いと比較してみました。

【条件】

・購入機種:iPhone8 64GB

・25か月目に新機種に変更

今までの支払い方法(24回払い) 半額サポートfor iPhone

(48回払い)

機種代金 毎月 3,930円

(3,930×24カ月=94,320円)

毎月1,965円

(1,965円×48カ月=94,320円)

月々割 -2,810円

(-2,810×24カ月=-67,440円)

-1,405円

(-1,405円×48カ月=-67,440円)

実質負担額 1,120円×24カ月

=26,880円

560円×48カ月

=26,880円

25か月目に機種変更した場合の

実質負担額

25か月目以降の支払いは0円になるため、実質の負担額は

560円×24カ月

=13,440円

★「半額サポートfor iPhone」に加入して、25か月目に新機種へ機種変更すると、25か月目以降の支払は不要になるため、機種代金の実質負担額は 560円×24カ月=13,440円となります。

 

 

⇒半額サポート for iPhoneはこちら

 

 

半額サポートfor iPhoneが適用されないケースもある?

以下の条件をクリアしていない場合は、「半額サポート for iPhone」は適用されませんのでご注意ください。

【適用条件】

・利用期間が25カ月以上経過していること

・対象のiPhoneへの機種変更であること

・機種変更前の機種をソフトバンクで購入していること

・機種変更前の機種をソフトバンクで回収すること

・機種変更後の機種でも「半額サポートfor iPhone」もしくは「機種変更先取りプログラム」(※)に加入すること

・回収する対象機種は、電源が入り、初期化、各種ロックが解除されていること

また、「対象外の料金プランへの変更」「対象機種の残りの支払を一括で行った場合」も「半額サポート for iPhone」は適用されません。

査定基準を満たしていないと支払いが発生!?

「半額サポート for iPhone」は対象機種を下取りに出すかわりに、残りの支払が免除されるサービスです。

対象機種の下取り(回収)にあたっては、次の査定基準があります。

査定基準を1つでも満たしていない場合は、回収の対象になりません。

1.電源が入らない[スリープ(電源)ボタンが正常に機能しない]場合

2.各種ロック解除/初期化が実施されていない場合

3.製造番号(IMEI等)が確認できない場合

4.改造などメーカー保証外となる場合

査定基準を満たしていなくても、特典の利用を希望する場合は、20,000円を一括で支払う必要があります。(あんしん保証パックwith Apple Care Services加入の場合は2000円)

1年で機種変更することも可能!(1年買い替えオプション)

半額サポートfor iPhoneを利用して1年で機種変更をすることもできます。

【条件】

・購入機種:iPhone8 64GB

・13か月目に新機種に変更

その場合の支払い額は

半額サポートfor iPhone

(48回払い)

機種代金 毎月1,965円

(1,965円×48カ月=94,320円)

月々割 -1,405円

(-1,405円×48カ月=-67,440円)

13カ月目まで 560円(1,965円-1,405円)×12カ月

=6,720円

14か月目~25か月目

 

1,965円(月々割なし)×12カ月=23,580円

※13カ月で新機種に変更するため、新機種代金の支払いも発生します

ドコモやauにも似たようなサービスがあります!

実は、「半額サポートfor iPhone」と似たようなサービスがドコモやauにもあります。

auアップグレードプログラムEX

auの「アップグレードプログラムEX」は、スマホの購入時に、「アップグレードプログラムEX」に加入し、かつ機種代金を48回支払いにすると、24カ月間ご利用後に新たな機種に変更した際に、それまで利用していたスマホの分割支払金残額(最大24カ月分)が無料になります。

ドコモ「機種変更応援プログラムプラス」

「機種変更プ円プログラムプラス」に加入すると、13か月で次の最新機種を購入、旧機種の回収を条件に、最大40,000ポイントが還元されます。

「半額サポート for iPhone」どんな人にお得なの?

「半額サポート for iPhone」は、実質の支払額が確かに安くなるため、iPhoneの新機種を安く利用したい方にはおススメです。

また、48回払い契約、実質4年縛りで、その後も同条件で新機種を購入することになるので、格安SIMへの乗り換えの予定がない方、ソフトバンクと契約し続ける気持ちがある方にはお得なサービスといえるでしょう。

こんな点に注意!

オトクに見える「半額サポート for iPhone」ですが、次の点には注意が必要です。

・2年以上使い続けた後に変更すると、半額にはならず、免除さえるのは残った残債だけ。

・また、2年以内に壊れてしまったり、査定基準を満たさない場合は、20000円の支払いが発生。

・48回払い(実質4年縛り)なので、格安SIMや他のキャリアへの乗り換えが自由にできない。

・「半額サポート for iPhone」を利用しない場合は、iPhoneは回収されず手元に残るので、自分で中古業者などに売ることができる。

「半額サポート for iPhone」は自由に乗り換えたい方には不向き

上記の注意点を踏まえると、「半額サポート for iPhone」は、iPhoneを手元に残したい方、端末も回線業者も自由に選びたい、自由に乗り換えたい、と思っている方には不向きです。

実は、Apple StoreでSIMフリーiPhoneを購入して格安SIMを利用した方が、キャリアと契約するより2年間の支払額は安くなるケースが多々あります。

 

まとめ

iPhoneはAndroid端末に比べると高額で、分割払いにしても支払い額が大きくなりますから、「半額サポート for iPhone」を利用して負担額が半額になるのはとても魅力的です。

ただ、48回払い、端末の下取りなど条件がいくつかありますので、2年後に新機種にしたいのか?ソフトバンクとの契約を続けるのか?なご、ご自分の利用の仕方を踏まえた上で、「半額サポート for iPhone」を利用するか判断されることをおススメします。

 

⇒半額サポート for iPhoneはこちら

 

 

当サイトおすすめの格安simは?

 

UさぎUさぎ

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。

 

    1. UQモバイル

      1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。

      TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。

      まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。

      >>UQモバイルの申し込みはこちら

      ⇒UQモバイルのことをもっと詳しく知りたい

    2. BIGLOBEモバイル

      BIGLOBEモバイルのバナー

      2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。

      動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。

      母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。

      >>BIGLOBEモバイルを見に行く

      ⇒BIGLOBEモバイルをもっと詳しく知りたい

    3. LINEモバイル

      3位はLINEモバイルです。

      コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。

      また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。

      >>LINEモバイルを見に行く

      ⇒LINEモバイルをもっと詳しく知りたい

    4. U-mobile

      テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。

      高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。

      >>U-mobileを見に行く

      ⇒U-mobileをもっと詳しく知りたい