goo g06(CP-L43s-Ab)は2016年9月に発売されたsimフリー端末です。
価格が7,800円(税抜)と、simフリー端末の中でも群を抜いて安価で話題を呼んでいますが、その一方で悪い評判や注意点も聞こえてきています。
デメリットをどう捉えるかはその人次第ですが、少なくともそれを知った上で購入をして欲しいと考え、今回はとくに悪い評判・注意点を中心にまとめました。

超激安スマホとしていまだにファンの多いgoo g06ですがどうなのでしょうか。
スポンサードリンク
Contents
goo g06(CP-L43s-Ab)の悪い評判・注意点
goo g06(CP-L43s-Ab)の悪い評判と注意点をまとめました。
安価で買える端末だけあって、性能は値段相応です。しかし、購入後に後悔しないために、確認しておくとよいでしょう。
メモリが1GB
高性能機では搭載メモリが2GB以上が主流の中、goo g06は搭載メモリが1GBとなっています。
たくさんのアプリを同時に立ち上げたり、常駐アプリを日常的に使用したりする方にとっては、不安が残るでしょう。
DSDS (デュアルSIM・デュアルスタンバイ)に非対応
goo g06には、simカードスロットが2つあるものの、DSDSには非対応です。
DSDSが絶対に必要だと考える人は、他機種を検討したほうがよいでしょう。
カメラ画質が悪い
goo g06のカメラ画質は、メインカメラ500万画素、インカメラ200万画素です。
正直、この画質なら、カメラはついていないものと割り切るほうがよさそうです。
本体ストレージが8GB
アプリなどを保存するための本体ストレージ容量が、goo g06では8GBしかありません。
SDカードを使えば拡張可能とはいえ、最新のアプリを使用するには心許ない容量となっています。
ジャイロセンサー非搭載
goo g06には、本体の動きを感知するジャイロセンサーが搭載されていません。
そのため、ジャイロ機能を利用するアプリやゲームが動作不能となっています。
例えば、ポケモンGOのARモード、ツムツムのジャイロ機能などが利用できません。
ポケモンGOに関してはそもそも動作条件を満たしていないため、いつ対応しなくなるかはわかりませんが、参考までに記しておきます。

最低限の機能さえ、使えればいいって感じですね。電話とメールだけでいい人にはいいかもしれませんが、、、
スポンサードリンク
goo g06(CP-L43s-Ab)の評価
以上のような悪い点・評判はあるものの、goo g06は総合的に見ると、サブ端末としての利用に適しています。
メイン端末として使うには少々心許ない性能ですが、Webブラウジング用にしたり、メールチェック用端末にしたりなどの使い道があります。
LTEにも対応しているので、テザリング用端末としての利用にもおすすめです。
また、エントリーモデルということで、お年寄りや子どもに持ってもらう端末としてもお手軽です。

とにかく安いので、高度な機能が必要ない子供や老人に特におすすめの端末になっています。
スポンサードリンク
goo g06(CP-L43s-Ab)のスペック
スペックとしては、前述の通りでエントリーモデル並のスペックに収まっています。
しかし、税抜7,800円でLTE対応というのは、大きなメリットではないでしょうか。
メーカー | クロスリンクマーケティング |
価格 | 7,800円(税抜) |
CPU | MT6737M クアッドコア 1.1GHz |
OS | Android 6.0 |
RAM | 1GB |
ROM | 8GB |
バッテリー | 1,700mAh |
カメラ画質 | 背面:500万画素 前面:200万画素 |
通信(LTE) | LTE: B1(2100) / B3(1800) / B19(800) W-CDMA: B1(2100) / B6(800) GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz |
対応回線 | ドコモ、ソフトバンク |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n (2.4GHz) |
Bluetooth | v4.0 |
テザリング | ○ |
入出力端子 | micro USB type B |
micro SD スロット | ○ |
SIMカード | micro SIM×2 (同時使用不可) |
サイズ | 126×63.2×10.8mm |
画面サイズ | 4.0インチ, WVGA IPS液晶 800 × 480ドット |
重量 | 129g |
本体カラー | gooRed,ピンク,ホワイト,インディゴ,ブラック,カーキ |
販売店 | goo Simseller |
まとめ
goo g06は、機能面ではエントリーモデル並、もしくはそれ以下ですが、なんと言っても1万円を切る価格が魅力です。
電話・メール+SNSや、Webブラウジング、動画視聴が主目的な方で、デメリットが気にならない方には是非おすすめなsimフリー端末です。