galaxy s9 がまもなく発売されるようです。
スマホを買い替えようかと検討中の方は、新機種の発売が気になりますよね・・・
ここでは新機種galaxy s9 についてそのスペックを中心に見ていきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
galaxy s9 の発売日は?
サムスンによると、まもなく2月25日(現地時間)にスペインのバルセロナでスマートフォン新製品発表イベントを開催予定だとか。
この日にgalaxy s9 を含めた新製品が一挙に発表されるのではないでしょうか?
その後、3月2日に予約開始して3月16日に店頭販売が開始されるとのことです。
スポンサードリンク
galaxy s9 の気になるスペックは?
galaxy s8からのマイナーチェンジだと言われているgalaxy s9ですが、スペックの方はどうなっているのでしょうか?新たに強化されている機能を中心に、詳しく見ていくことにします。
背面デュアルカメラ搭載
リアカメラ 1,200 万画素のデュアル仕様となっています。なかなかの高画質ですね。
さらにメイン側は絞り値を F2.4 / F1.5 で機械的に可変できるようになっている他、スーパースローモーション撮影(少なくとも 720p @ 480fps オプションがある)も可能になっているなど、様々な強化点が見られるそうです。
最新生体認証システム搭載
Galaxy S9は「Intelligent Scan(インテリジェント・スキャン)」という新たな生体認証システムを搭載します。
これは、瞳を利用した虹彩認証と顔認証を組み合わせた生体認証システムで、たとえば暗い場所でもより正確な生体認証が可能になるというのです。
顔と眼を同時にスキャンすることによって、格段に認証率がアップするのです。この同時スキャン技術が今回新たに加わっているのです。
現在SamsungのGalaxyシリーズには既に顔認証と虹彩認証、そして指紋認証システムが搭載されています。このうち、顔認証システムの評判は若干低め。つまり、判別エラーも多々起きているということです。例えばマスクをしていたり、寝起きのすっぴんの顔だったり・・・
しかし虹彩認証と組み合わせれば、格段にその精度は向上すると考えられます。
実験によると、真っ暗闇でもロック解除ができたとか。瞳のスキャンには赤外線が利用されているので、暗闇でも関係がないということらしいです。
CPUはSnapDragon845が搭載
SnapDragon845は、最新のCPUで特徴はかなり高速に動作させることが可能という点です。
Snapdragon845は、Snapdragon835よりも50%ほど性能が向上すると言われています。
Android8.0が採用される
Galaxys9ではAndroid8.0が採用されるようです。通称「Oreo(オレオ)」ですね。個人的にはあの黒いクッキーをすぐに思い描いてしまいます(笑)
ヘッドホンジャックはあり!
以前「ヘッドホンジャックがなくなる」という噂が流れていましたが、どうやらヘッドホンジャックはあるようです。電車の中などではヘッドホンを使う方が多いと思いますので、気になっていた方には朗報です。
感圧センサー搭載
まだまだ馴染みがないですが、画面上を少し強くタッチすることで反応する機能です。感圧センサーがあることで、画面上の操作性がアップするので、ユーザーとしては使い勝手が格段によくなりますね。
その他のスペック
ディスプレイ:5.8インチ有機EL
RAM容量:4G
充電方式:ワイヤレス受電可、急速充電可
発売価格予想
やっぱり気になるのは本体価格ではないでしょうか?
ここまで高機能であれば、当然その分価格も高額になってきますよね・・・
現段階での発売価格予想は、およそ12万円前後と言われています。
前S8シリーズより確実に値上がりしています。
分割支払いにしてもなかなかの高額機種と言えますね。
正直、高い・・・
docomoとauで販売されることになりそうです。
スポンサードリンク
まとめ
Galaxyシリーズは1年に1回ほぼ3月ごろに新機種が登場する感じですよね。シンプルで使いやすい機種なので、日本でも人気があります。当然韓国でも爆発的な人気機種です。
最近主流となりつつあるベゼルレスディスプレイ。大画面表示は本当に迫力がありますね。今回のS9シリーズでも、全面全てディスプレイのような感じでかなり見やすそうです。スマホにとって一目でより多くの情報を見ることができるということはユーザーにとってはとてもありがたいことではないでしょうか。
過去に発火などのトラブル続きだったSamsungですが、最新の機能を他社よりもいち早く取り入れるという点で最先端を行っています。今後の機種にもますます期待が高まります。
当サイトおすすめの格安simは?

当サイトでおすすめしている格安simはこちらになります。
-
-
UQモバイル
1位はUQモバイルです。格安simの一番の問題点は通信速度ですが、UQモバイルはau、ドコモ、ソフトバンク並みの通信速度でストレスなく使用可能です。
TVコマーシャルを展開するなど、企業としての母体がしっかりしていて、安心感があるのも魅力の一つですね。
まずは検討してみる価値があるMVNOではないでしょうか。
-
BIGLOBEモバイル
2位はBIGLOBEモバイルです。エンタメフリープランはかなり使い勝手が良く、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotifyの利用にかかるデータ通信がカウントされません。
動画視聴は特に通信容量を消費するので、エンタメフリープランを駆使すれば定額、低容量のプランでも十分に対応できます。
母体はあのBIGLOBEですし、安定感も魅力の1つではないでしょうか。
-
LINEモバイル
3位はLINEモバイルです。
コミュニケーションフリープランはLINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICで使用した通信量がその月にカウントされないので、SNSをする人にはピッタリです。
また、その名の通り、LINE関連の使い勝手が良いというのも人気の1つになっています。LINEユーザーにはお勧めのMVNOとなっています。
-
U-mobile
テザリングや動画視聴などで月に大量のデータ通信を行う人にはU-mobileがおすすめです。
高速通信使い放題のデータ通信無制限プランは月額料金も2980円と安いですし、毎月最新の映画が1本無料で見られるサービスもあります。
-