DTI SIMは、(株)ドリーム・トレイン・インターネットというインターネットサービスの会社が提供している格安SIMです。

DTI SIMの特徴はその料金の安さ。音声通話付きプランでも月額1200円から利用が可能で、業界最安値と言われるDMMモバイルをもしのぐ料金設定もあります。

そんなDTI SIMのもうひとつの特徴が「つかい放題」のプランですが、通信制限があるなどちょっと気になる情報も…。

今回は、口コミや評判から、DTI SIMの実態について詳しく調べてみました。

 

⇒DTI SIMの公式サイトはこちら

 

スマホセットがなくて不便&ネットつかい放題の速度制限にも要注意!

DTI SIMにはスマホセットのプランがありません。また、口コミや評判を確認すると、ネットつかい放題プランの速度制限に対する不満の声がありました。

ネット使い放題が使えない!という口コミも    

DTI SIMには、「ネット使い放題」プランがあります。料金は、データプランで1か月2,200円。

通常プランにも15GB、20GBと大容量プランはありますが、料金はデータプランで、3,600円(15GB)、4,850円(20GB)なので、容量を気にせず安く楽しみたい方には、使い放題プランの方が割安になります。

ただ、使い放題プランは通常のプランに比べて速度が少し落ちる上、使い過ぎによる速度制限があります。公式HPによると、速度制限がかかるのは「 通信量が他の利用者の平均利用容量を著しく超えるとき。速度は上り下りともに200kbps以下になる」と記載されています。

ネットつかい放題プランやその速度制限に関しては、「繋がらないから意味がない」「速度制限の基準がわからない」などの声がありますから、「使い放題」という言葉だけにつられて契約するのは少々危険かもしれません。

 

・無制限ですが、夜はまったく繋がらないので意味ありません。

・使い放題とはいえ、もちろん、使いすぎると通信制限がかかります。一応、公式では、通信制限かかかる前に、登録したメールアドレスにお知らせが届くことになっています。

使い始めたばかりの頃は、2.5 GB くらいで、メールが届き、その後、通信制限という流れでした。しかし、最近では、2.0 GB くらいで通信制限かかかったり、1.5 GB くらいで通信制限がかかったりします。さらには、1.0 GB くらいで、メールのお知らせもなく通信制限がかかったりと、はっきりとしない方式だと思います。通信制限がかかってから、数時間後にお知らせが来ることもあります。

 

 端末セットプランがなくレンタルオプションも品切れ中

DTI SIMには、端末とのセットプランがないため、DTI SIMへの申し込みと同時にスマホを新たに選ぶことができません。

スマホレンタルオプションはありますが、現在は品切れで申し込み受付を停止中。

DTI SIMは端末の提供に対して消極的な印象を受けます。

それでも料金の安さはやっぱり魅力!

ネット使い放題の速度への不安や端末の入手が困難など、DTI SIMにはデメリットもありますがDTI SIMの料金の安さはやはり魅力です。

業界最安値と言われるDMMモバイルと比較してもひけをとらず、プランによってはDTI SIMの方が安く設定されています。

例えば、音声通話付き1GBプランの場合、DMMモバイルが1,260円なのに対して、DTI SIMは1,200円。音声通話付き3GBプランも、DMMモバイルが1,500円なのに対して、DTI SIMは1,490円。

その差はわずかですが、積もり積もれば大きな差になってきます。

ただ、全プランがDMMモバイルより安いわけではないので、乗り換えを検討する場合は、自分が使いたいデータ容量のプランでの比較確認が必須です。

お試しプランや20’s SIMなど DTI SIM独自プランを展開

DTI SIMでは、これまであったお試しプランに加え2018年1月から新プラン「20’s SIM 」の提供を始めるなど、DTI SIM独自のプランを展開しています。

20’s SIMプランの提供をスタート

DTI SIMが新たに提供を始めた20’s SIMは、就活生に人気が高い「マイナビ(就職情報サイト)」、「マイナビ学生の窓口」、「YouTube」、「Twitter」及び「radiko.jp」のデータ通信量がカウントフリーとなる就活生向けのプランです。

料金は、データ専用7GBで2,880円、10分かけ放題サービス付き7GBで3,980円と、通常プランに比べると若干高く設定されていますが、データ容量を気にすることなく就活に必要な各対象サービスを利用できるうえ、画面割れに対する修理サービス、公衆Wi-Fiスポットの利用もできるので、使い方によっては割安になるかもしれません。

ただ、音声プランには最低利用期間があるのでご注意ください。

また、カウントフリーに特化した「DTI見放題SIM」のプランもあります。

半年間お試しプランがある

DTI SIMには、お試しプランがあって、データ通信専用3GBプランを半年間無料で利用することができます。(※別途初期費用とユニバーサルサービス料が2円かかります)

6カ月あれば通信速度をさまざまな環境で試すこともできますし、1カ月3GBあれば動画の視聴なども十分可能ですから、格安SIMには興味があるけど、使い勝手に不安があって一歩踏み出せない、という方にはありがたいプランです。

お試しプランには音声通話ありの「でんわ定額プラン」もあって、月額2,270円が半年間1,480円と割引になりますが、音声通話付きの場合は、12カ月の最低利用期間があり、途中解約の場合は違約金がかかるのでご注意ください。

 music.jpが月額500円!初月無料!

music.jpは、(株)エムティーアイが提供するエンタメ総合配信サイトです。

音楽・映画・アニメ・コミック・書籍、最新作から懐かしの名作まで約400万もの作品が揃うこのサイトをDTI SIMの契約者は月額500円で利用でき、初月は無料

毎月1500円分の動画ポイントがもらえるなどの特典もありますから、music.jpに興味のある方にはおススメのオプションプランです。

 

DTI SIMの評判まとめ

DTI SIMのつかい放題プランは、その速度や速度制限に厳しい評価がありますが、プラン料金の安さにはやはり魅力があります。

業界最安値水準と言われるDMMモバイルにもひけをとらないプランもありますから、料金の節約を重視する方は、DMMモバイルとしっかり比較して第一候補に挙げてもいいかもしれません。

また、格安SIMへの乗り換えに不安を抱いている方には、半年間の無料お試し期間があるのも魅力です。データプランとデータSMSプランには違約金の設定がありませんから、もし自分には合わないと思って半年間で解約しても初期費用の3,000円だけですみます。

また、20’s SIMなど独自のプランの展開もスタートしていますから、自分の使い方に合うプランをじっくり選ぶとかなりお得に充実した使い方ができる可能性がありそうです。

DTI SIMの料金プランなど

次にDTI SIMの料金プランなどを紹介いたします。

DTI SIMの料金プラン

DTI SIMの主な料金プランは以下のようになっています。

容量 データプラン データSMSプラン 音声プラン
1GB 600円 750円 1,200円
3GB 840円 990円 1,490円
5GB 1,220円 1,370円 1,920円
10GB 2,100円 2,250円 2,800円
15GB 3,600円 3,750円 4,300円
20GB 4,850円 5,100円 5,550円
ネットつかい放題 2,200円 2,350円 2900円

20’s SIM(YouTubeなどがノーカウント&オプションサービスがセットになったプラン)

プラン名 容量 プラン概要 月額基本料金
20’s SIM 音声プラン

7GB

 

YouTube、Twitter、radiko、マイナビサイトがノーカウント

DTI Wi-Fi by エコネクト、画面サポートオプションを含む

おとくコール10を含む(音声プランのみ)

3,980円
20’s SIM データプラン 2,880円
20’s SIM + ルーターセット 3,696円

DTI 見放題SIM(YouTube、Twitterが見放題のプラン)

プラン名 容量 プラン概要 月額基本料金
DTI見放題SIM

7GB

 

YouTube、Twitter、radiko、マイナビサイトがノーカウント

2,430円
DTI 見放題 SIM + ルーターセット 3,696円

DTI SIMの通話料

DTI SIMの国内通話料金は、通常 20円/30秒ですが、下記のようなオプションサービスがあります。

★おとくコール10

専用アプリを利用すると、月額820円で1回の通話につき10分以内の国内電話が回数無制限で利用できます。10分を超えても、30秒10円(通常料金の半額)で通話できます。

★おとくコール

専用アプリを利用すると、通常の半額である30秒10円で通話をすることができます。月額利用料は0円。電話をかけた分だけの料金を支払う従量制です。

 

 

その他DTI SIMに関する情報

その他、DTI SIMに関する情報です。

データ容量の翌月繰越 あり(定額プランのみ)
高速低速通信のON/OFF なし
店舗での申し込み なし
初期費用 3,000円
MNP即日切替 あり
回線 ドコモ
最低利用期間 (音声通話付き)

1年違約金9,800円

 DTI SIMの通信速度

 

Web閲覧に必要な「下り」の通信速度とメールやSNS利用時に発生する「上り」の通信速度を朝(9時台)、昼(12時台)、夕方(17時台)に分けて測定しております。

上り(Mbps) 下り(Mbps)
3 10以上
4~5 6~7
2 3~4

DTI SIMは1日を通して、そこそこの速度を出しているといっていいでしょう。

トップを争うほどの速度ではありませんが、この程度のスピードがあれば、ストレスなく利用できそうです。

自分の環境で満足いく速度が出るか心配な方は、半年間のお試し期間がありますから、そのプランを利用して試してみたらいかがでしょう。

 

キャンペーン_パターンB

 

⇒DTI SIMの公式サイトはこちら

 

お申し込みから利用開始までの大まかな流れ

  1. 契約申し込みをする
  2. SIMカードが送られてくる(申し込みから3~5日で届きます)
  3. SIMカードを端末に入れて、初期設定をする
  4. 利用開始

 

必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう

クレジットカード

DTI SIMでは利用料金はクレジットカード払いですので、本人名義のクレジットカードをご準備ください。

使えるクレジットカード・・・VISA、Master card、JCB、ダイナース、アメリカンエクスプレス

 

本人確認証

運転免許証、住民基本台帳カードなどの画像をアップロードする方法で提出します。

写真のブレや反射がないかご確認ください。

在留カードや健康保険証を本人確認証として利用する場合は、合わせて補助書類も必要ですのでご注意ください。

補助書類・・・発行日から3か月以内の公共料金領収書またはマイナンバーの記載のない住民票

 

MNP予約番号

現在お使いの電話番号を引き続き使いたい場合は、MNP制度を利用します。

契約中のキャリアでMNP予約番号を発行してもらってください。

予約番号取得日から4日以内に申し込みが必要です。

※4日以上過ぎてしまった場合は、再度予約番号を再発行してもらってください。

 

対応機種確認

お申し込みの前に、お使い予定の端末がDTI SIMに対応しているのか必ず事前にお調べください。

 

⇒公式サイトにDTI SIMの対応機種を見に行く

 

DTI SIM新規申し込み方法

Webページの新規申し込みフォームにメールアドレスを登録

 

⇒DTI SIMの公式サイトはこちら

 

次に送られてきたメールに記載の「認証コード」を入力し、本申し込みの手続きに入っていきます。

あとは画面の説明に沿って、選択していくだけです。

料金プランについて

DTI SIMの料金設定はいたってシンプル、かつ業界最安値クラスです。

3GB、10GB、使い放題の3種類だけです。あまり使わない場合は音声SIMカードの場合3GBで月額1490円です。キャリアのプラント見比べても圧倒的な安さです。

オプション選択

DTI SIMには「見放題SIM」というものがあります。

この「見放題SIM」カードにしておくと、機械的にIPアドレスやポートを選別してくれてYouTubeとTwitterを思う存分楽しめるのです。つまりデータ容量からYouTubeとTwitterのデータ量を差し引いてくれるという訳です。

ただし音声通話ができないSIMカードになります。

本人確認証アップロード

途中で本人確認証をアップロードする方法で提出しますので、あらかじめ本人確認証の撮影を済ませておきましょう。

 

申込完了から3~5日程度で自宅にSIMカードが届けられます。

SIMカードを端末にセットして初期設定をしたら利用開始です。

 

お得なキャンペーン情報

現在DTI SIMではお得なキャンペーンも実施中です。キャンペーンの期間は2017年12月31日までです。

ぜひこの機会をお見逃しなく!

家の中でも外出先でもストレスなくインターネットを楽しみたい方におすすめのキャンペーンです。

今なら何と30,000円もキャッシュバックされるのです。これはなかなかお得だと思います。

 

 

まとめ

料金が安いと、何となく「品質も悪いのかも」と考えてしまいがちですが、DTI SIMはドコモの回線を使っているので安心です。何と言っても繋がりやすさはナンバー1です。

対応してくれる店舗型窓口はありませんが、ちょっとした疑問や技術的なことなどの質問はカスタマーセンターで対応してもらえます。トラブルのほとんどは電話口で解決することも多いので、その点は心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。

 

 

最後までお読みいただきありが