安いことで人気のBIGLOBEモバイルでも通信速度制限があります。

その条件を知らずと使用しているとあっという間に通信速度が遅くなってしまうなんてことも…

制限中はサイトを開くのもやっとですし、ましてや動画なんてみれず苦い思いをしますよね。

そこで、この記事ではなぜ通信が制限されてしまうのか?どのように制限されてしまうのか?対処法はなにか?についてまとめてみましたのでご覧ください。

Contents

通信速度制限について

「速度制限」の画像検索結果

速度制限の原因についてまとめてみました。

知らずと後悔する前に一度確認してみましょう。

 

月間通信量による速度制限

BIGLOBEモバイルでは、使用したデータ通信量によって通信速度制限を行っています。

当月の通信量が各プランの規定容量を超えた場合、当月末までの通信速度は送受信最大200kbsになります。

プラン 規定用量
30ギガプラン 30GB
20ギガプラン 20GB
12ギガプラン 12GB
スタンダードプラン 10GB
ライトMプラン 8GB
6ギガプラン 6GB
3ギガプラン 3GB
音声通話スタートプラン 1GB

 

スポンサードリンク




 

3日間の通信量による速度制限

BIGLOBEモバイルは料金が安いですが、3日間の通信規制がMNOより厳しいといった問題があります。

プランごとの制限は以下の表のようになります。

プラン 3日間の制限通信容量
音声通話スタート 制限なし
エントリープラン 制限なし
ライトSプラン 制限なし
12ギガプラン 制限なし
ライトSSプラン 360MB
ライトMプラン 制限なし
スタンダートプラン 制限なし

 

BIGLOBEモバイルに限らず、MVNOの格安SIMはこのような3日間の通信容量の制限があり、MVNOの中でも通信規制を「する」ものもあれば「しない」ものもありますし、はたまた「する場合もある」といったようにあいまいなものもあります。

MVNO 規制基準 規制後の
通信速度
制限方法
OCNモバイルONE 規制なし
ぷららモバイルLTE
mineo(Dプラン)
FREETEL SIM
BIGLOBE SIM 規制なし
LINEモバイル 規制なし
IIJmio(タイプD) 366MB/3日
(最大200kbpsの通信時)
不明 制限する場合がある
DMM mobile
NifMo 3GBプラン:650MB/3日
5GBプラン:1.1GB/3日
10GBプラン:2.2GB/3日
上り下り最大200kbps 確実に制限
楽天モバイル 規制なし
(トラフィックがネットワーク帯域の上限を越えた場合を除く)
b-mobile 大容量ダウンロード・連続したストリーミング通信
(高速定額プランの場合)
不明 時間帯によって制限する場合がある
Wonderlink LTE LTE Iシリーズ:360MB/3日
LTE Fシリーズ:1GB/3日
不明 制限する場合がある
nuroモバイル 5h/日プラン:「高速モード」での一日通信が5 時間を超過した場合
その他のプラン: 一定期間における累積の通信データ量がnuroモバイルが定める数値を超えた場合
不明 確実に制限
UQ mobile 6GB/3日 不明 制限する場合がある
U-mobile 短期間での大容量データの送受信時 不明 制限する場合がある

 

スポンサードリンク




 

3日間の通信容量制限のデメリット

「デメリット」の画像検索結果

Webページの表示が困難

Webページの読み込みに時間がかかり、なかなか表示してくれません。

 

オンラインゲームのラグが大きくなる

オンラインゲームではラグが発生し、ついにはゲーム自体が動かなくなってしまうことさえあります。

 

動画が途切れ途切れ

Youtubeなどで動画を観ていいると、動画が途中で止まってしまう可能性があります。

 

3日間の通信容量制限がない場合のメリット

「メリット イラスト」の画像検索結果

短時間で大量の通信が可能

3日間の通信容量制限がある場合、短期間で大量に通信容量を使いたくても速度制限を気にしてしまい、思い切って使えないと思います。

ですが、この制限がなければそんなことも気にせず短期間に大量の通信容量を利用することができます。

 

余った通信容量を一気に消費できる

3日間の通信容量制限がある場合、もしも先月余った通信容量を消費したくても一気に消費することができません。

この制限がなければ、余った通信容量を無駄にすることもありませんね。

 

対処法

以上が、通信制限の条件です。

BIGLOBEの場合、3日間の通信容量制限がありませんので契約した規定容量内で通信を行う分には問題ありません。

ただ、規定の通信容量を越して低速通信になってしまったらどうしたらよいでしょうか?

BIGLOBEモバイルではボリュームチャージというサービスがあり、これにより通信制限を解除してLTE高速通信が可能な通信量を増やすことができます。

お困りの方はこちらのサービスを利用してみてはいかかがでしょうか。

 

まとめ

ここまでBIGLOBEモバイルで通信制限となる原因、他社との比較、通信制限のメリット・デメリット、対処法について説明してきました。

BIGLOBEには3日間の通信容量制限がありませんが契約した規定通信容量を越してしまうと通信制限となってしまいますのでご注意ください。

 

スポンサードリンク




 

Q官鳥Q官鳥

音楽や動画を見るのが好きな人にもってこいなBIGLOBEモバイルですが、申し込みも非常に簡単ですよ!

 

⇒BIGLOBEモバイルを申し込む

 

申し込みから利用開始までの大まかな流れ

BIGLOBEモバイルには3種類のSIMカードのタイプがあり、お申込みからご利用までの流れの詳細についてはタイプによって若干異なります。

 

◼︎音声通話SIM(MNP利用無し)の場合

 

◼︎音声通話SIM(MNP利用あり)の場合

 

◼︎データ通信専用SIMの場合

 

必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう

 

スムーズに手続きを行なう為にも、下記3点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。

 

本人確認書類

有効期限内のものである事を確認の上、

記載内容がはっきりと読み取れるように画像をアップロードします。

※ファイル形式はJPEGまたはPDF、ファイル一枚につき3GB以内

 

本人確認書類は以下のとおりです。

・運転免許証

・運転経歴証明書

・日本国パスポート+補助書類

・在留カード

・特別永住者証明書

・住民基本台帳カード

・健康保険証+補助書類

・身体障害者手帳

・療育手帳

・精神障がい者保健福祉手帳

・特定疾患医療受給証+補助書類

・特定疾患医療登録者証+補助書類

補助書類の条件

※発行から3ヶ月以内のもの、申込者本人の氏名・住所が記載されているものに限ります(家族の氏名が記載されているものは不可)

※個人番号(マイナンバー)の記載のある住民票は、補助書類として利用不可

・公共料金領収証(電気、都市ガス、水道)

・住民票(マイナンバーの記載がないもの)

・戸籍謄本

 

クレジットカード

※デビットカードやプリペイド式のカード、海外で発行されたクレジットカード は使用不可

 

既にBIGLOBEのサービスを利用されている方は、現在登録されているお支払い方法で申し込む事ができます。

 

MNP予約番号

他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、BIGLOBEモバイルでは予約番号の有効期限が12日以上残っている事が必要です。

 

対応端末:

BIGLOBEの対応端末は公式サイトから見ることが可能です。対応していない場合は一緒に新しい端末を購入するのもよいかと思います。

 

⇒公式サイトにBIGLOBEモバイルの対応端末を見に行く

 

BIGLOBEモバイル Web申し込みの方法

まず、公式サイトにアクセスします。

⇒BIGLOBEモバイルの公式サイトはこちら

BIGLOBEモバイル Webサイト内の「申し込む」をタップする

 

SIMのプランを選ぶ」をタップする

 

回線のタイプを選ぶ(ここでは「タイプD」を選択)

 

SIMカードのサイズを選ぶ(ここではnano SIMを選択)

 

SIMの種別を選ぶ(ここでは「音声通話」を選択)

 

契約形態を選ぶ(ここではMNPを選択)

 

プランを選ぶ

 

オプションサービスを選ぶ

 

全ての項目を選択したら、画面一番下の「次へ」をタップする

 

登録情報の入力画面に進む

 

画面下の「お客様情報の登録」にて必要な情報を入力後、画面一番下の「登録情報の確認へ」をタップする

 

登録情報の内容を確認し、申し込み手続きを完了させる

 

初期設定を行なう

申し込み手続きが完了すると、後日SIMカード等が同梱されたセットが送付されます。SIMカードの挿入方法については、BIGLOBEモバイル ホームページ内の「SIM替え道場」というページに動画付きで紹介されていますので、こちらをご参照ください。

また初めて利用する際は、端末にSIMカードを挿入後、APN(接続先)の設定が必要となります。APNの内容は、以下の通りです。

 

APN:biglobe.jp
ID(ユーザー名):user
パスワード:0000
認証方式:PAPまたはCHAP
PDP Type:IP(PPPは対応していません)

またiPhoneでは、事前にプロファイルをインストールする必要があります。

1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する

2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする

http://0962.jp/apn/


3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする

4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する

5.インストールが完了