メールよりも敷居が低く、気軽にコミュニケーションが取れるLINEは私たちの生活に無くてはならないものになっていますよね。
キャリアから格安スマホに乗り換えを考えたときに、「LINEが使えるか否か」は重要な判断材料です。
結論から言うと、BIGLOBEモバイルでもLINEを使うことが可能です。
LINEを使う上でのいくつかの注意点と設定の仕方をご紹介します。
Contents
BIGLOBEモバイルでもLINEは使える

今使っているスマホを利用する場合
今使っているスマホはそのままで、SIMのみBIGLOBEの格安SIMに差し替える場合は特に設定を加える必要はなく、そのままLINEを使用できます。
・トーク履歴
・データ
・友達リスト
・スタンプ
なども全て引き継がれるので安心して下さい。
ただひとつ、LINEに登録してあるキャリアのメールアドレスは使用できなくなるのでメールアドレスをフリーメールやBIGLOBEメールアドレスへ変更しておきましょう。
BIGLOBE会員であれば、メールアドレスを無料で1つ作成することができます。
スマホも機種変更する場合
LINEアカウントはスマホの機種ごとに1アカウントとなっています。
ですから、スマホを機種変更した場合は「LINEアカウントの引継ぎ」をしないと新しいLINEアカウントになってしまいますので注意して下さい。
事前準備として、今まで使っていたスマホでLINEを開き、
・メールアドレス
・パスワード
が登録してあるか確認してメモしておきましょう。
メールアドレスやパスワードを設定していなかった場合は、ここで設定しておきます。
[新しいスマホでLINEを設定する方法]
①LINEをインストールする
②ログインする(「新規作成」をタップすると新しいアカウントになってしまうので注意!)
③メールアドレスとパスワードを入力する
BIGLOBEでID検索はできない
LINEでは、18歳未満のユーザーはID設定やID検索の利用ができないよう制限しています。
ID設定やID検索を利用するためには年齢認証を済ませる必要がありますが、年齢認証ができるのは大手キャリアとワイモバイル・LINEモバイルに限られています。
ですから、その他のMVNOではLINEのID設定やID検索が使用できません。
キャリアから格安スマホに乗り換える場合は、LINEの年齢認証を済ませておくのが得策です。
LINEアプリからの年齢認証は、「設定」→「その他」→「年齢確認」の順にタップして行います。
ID検索の代替方法
キャリアをすでに解約してしまってLINEの年齢認証ができないという場合でも代替方法があるので安心して下さい。
ふるふるを使う
近くにいるLINEユーザーを友達に追加できる機能「ふるうふる」を使えば複数のLINEユーザーを一度に友達に追加することが出来ます。
一緒にスマホを振る動作があるので盛り上がりますよ。
「ふるふる」機能を使うには、LINEユーザー同士で「ふるふる」を起動します。
①LINEの友達追加をタップ
②「ふるふる」をタップ
③友達と一緒に端末を振る
④LINEユーザー一覧から追加したい友達を選択して「追加」をタップ
お互いに④で友達追加をすると友達登録が完了します。
こんな場合はどうする?
遠くの人を友達登録するには
「ふるふる」が使えない範囲にいる友達を登録したい場合、ID検索を使わないで友達登録する方法がいくつかあります。
QRコード・専用URLを使う
自分専用のQRコードや専用URLをメールで友達に送って、友達がタップすることで友達になれます。
①「その他」→「友達追加」をタップ
②「QRコード」をタップ
③「自分のQRコード」をタップ
④メニューをタップ
⑤「メールで送信」をタップ
パソコン版のLINEからID検索を行う
LINEにはスマホと同期して使えるPC版LINEがあるので、PC版LINEからID検索をすれば友達が追加できます。
事前準備として、スマホ版LINEで「設定」からメールアドレスを登録しておきましょう。
トーク履歴を引き継ぐ方法
スマホを機種変更してLINEの引継ぎを行った場合は、トーク履歴が消えてしまいます。
トーク履歴も新しいスマホに引き継ぎたい場合は、機種変更する前にトーク履歴のバックアップを取る必要があります。
Androidとiphoneでバックアップするストレージサービスが変わりますので紹介します。
Android
Androidでトーク履歴をバックアップするには、Googleが提供しているGoogleドライブを使用します。
①OS、LINEを最新版にアップデート
②LINEを起動して「その他」→「トーク・通話」をタップ
③「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
④「Googleアカウント」をタップ
⑤「アカウントを追加」で「OK」をタップ
⑥「LINEによるリクエスト」で「許可」をタップ
⑦グーグルドライブにバックアップ」をタップ
⑧新しい端末で「トーク履歴のバックアップ・復元」→「復元」をタップする
iphone
iphoneでトーク履歴をバックアップするには、アップルが提供しているiCloudを使用します。
バックアップを取る前にiCloudの設定をonにしておきましょう。
①iOS、LINEを最新版にアップデート
②LINEを起動して「その他」→「トーク・通話」をタップ
③「トークバックアップ」をタップ
④「今すぐバックアップ」をタップ
⑤新しい端末でiCloudをonにする
⑥新しい端末でLINEの引継ぎを行うと「トーク履歴をバックアップから復元」と表示されるのでタップする
LINEモバイルならLINEのID検索可能
LINEモバイルでは、「利用コード」を使って年齢確認をすればID検索や電話番号で友達追加ができるようになります。
年齢認証を行う前に、Wi-Fiを切っておきましょう。
[LINEモバイルで利用コードを取得する方法]
①LINEモバイルのマイページにログイン
②「データ残量」をタップ→「契約情報」
③利用コード「再発行する」をタップ
[LINEモバイルで年齢認証を行う方法]
①LINEを起動して「その他」をタップ
②「設定」をタップ→「年齢確認」
③「LINEモバイルをご契約の方」を選択
④利用コードを入力→「通知を許可」
BIGLOBEモバイルとLINEモバイルどっちがいいの?
料金面の比較
BIGLOBEモバイルとLINEモバイルの料金は、どちらのほうがお得か気になりますよね。
単純に3GBのデータ容量のプランを比較してみると、BIGLOBEモバイルのSMS付きデータSIMでは1,020円・音声通話SIMだと1,600円となっています。
一方、LINEモバイルではSMS付きデータSIMでは1,110円・音声通話SIMだと1,690円なのでBIGLOBEモバイルのほうが若干安いような気がしますが、一概にBIGLOBEモバイルのほうが安いとは言い切れません。
というのは、LINEモバイルのコミュニケーションフリープランでは「LINE」「twitter」「facebook」「instagram」のデータ通信量はカウントされないのです。
したがって、LINEモバイルのコミュニケーションプラン対象サーッビスをよく利用する人は断然LINEモバイルを選択したほうがお得ですし、これらのサービスをほとんど利用しない人は、BIGLIBEモバイルを選択したほうが利用料金を安く抑えられます。
通信速度比較
BIGLOBEモバイルとラインモバイルの通信速度を比較してみると、2社ともほぼ同じ速度かLINEモバイルの通信速度のほうが少し優れているという結果になっています。
他のMVNOと比較しても、特に通信速度で劣っているということもありません。
しかし、BIGLOBEモバイルで6GB以上のプランに申し込むと全国83,000カ所にあるBIGLOBE Wi-Fiが1ライセンス無料で使用できるので、カフェやコンビニ・空港などにあるBIGLOBE Wi-Fiのアクセスポイントでデータ通信している間は通信量を気にすることなくインターネットを楽しむことができます。
BIGLOBE Wi-Fiでは最大72Mbpsの高速通信が可能になります。
サービス面の比較
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」では、月額480円で以下のサービスを通信量を気にすることなく使用できます。
また、月額980円の音声通話SIMとエンタメフリー・オプションを組み合わせた「エンタメSIM」もお得なサービスとなっています。
・YouTube
・Google Play Music
・Apple Music
・Abema TV
・Spotify
・AWA
・radilo.jp
・Amazon Music
・U-NEXT
・You Tube kids
LINEモバイルには月額500円~でLINEアプリの通話とトークが使い放題の「LINEフリープラン」と、月額1,110円~でLINE・twitter・facebook・instagramが使い放題の「コミュニケーションプラン」があります。
スマホのデータ通信はSNSがメインだという人はLINEモバイルのほうが心置きなくSNSを楽しめます。
まとめ
BIGLOBEモバイルに乗り換えてもLINEは問題なく使えますが、ID検索を利用するためにはキャリアのスマホで年齢認証を済ませておく必要があります。
また、ID検索ができなくても「ふるふる」やQRコード、専用URLを発行することで友達追加できるのであまり気にしなくても大丈夫です。
BIGLOBEモバイルとLINEモバイルを比較して、どちらのほうがお得かということを考えると自分がよく使うサービスによって変わってくるという結論になりました。
音楽を聴いたり動画を視聴することが多い人はBIGLOBEモバイルを、LINEやinstagramなどおのSNSを利用することが多い人にはLINEモバイルをおすすめします。