SMSは、Cメールとも呼ばれていて携帯電話の番号だけで短いメッセージが送受信できるサービスです。

送信時のみ利用料金がかかりますが、受信時にはお金はかかりません。

BIGLOBEモバイルには「SMSプラン」がありますが、「Cメールは使わないから入らなくていいや」と思っていると後で後悔することになりますよ!

今回は、BIGLOBEモバイルのSMSプランのメリットについて紹介します。

Contents

BIGLOBEモバイルでもSMSは使える

格安スマホのSIM選択で迷うのが、データ通信のみにするかSMS付きデータ通信にするかどうかですよね。

BIGLOBEモバイルではもちろんSMSプランが用意されていますが、データ通信のみの場合と比べると月額120円多く費用がかさみます。

SMSを付けることで月額120円に見合うメリットがあるのか、というところが焦点になります。

 

スポンサードリンク




 

SMSの利用料金

SNSは、受信するのは無料ですが送信時に利用料金が発生します。

BIGLOBEモバイルのSNS利用料金は送信する文字数によって3~30円と異なります。

ここで言う文字数とは、全角で入力した場合なので半角英数字で入力すれば倍以上の文字数が送信できます。

・月15円まではSMS送信料が無料

・1日に送信できるSMSは全角70文字以内の場合で200回未満

・全角71文字以上を送信した場合は、端末やアプリによって分割されて届くことがある

・利用料金は利用した月の翌々月に請求される

という特徴もあります。

 

スポンサードリンク




 

SMSプランを選択するメリット

LINE引き継ぎなどアプリの使用にSMSが必須な場合がある

キャリアで使っていたLINEをBIGLOBEモバイルへ引き継ぐには、旧スマホと新スマホで2段階認証を行います。

新スマホで電話番号認証を行う際にはSMSで届いた認証番号を入力しなければいけません。

LINEだけではなく、メルカリやモバゲー・Gree・アメーバピグなどSMS認証が必要なアプリやサービスがあります。

ガラケーとの連絡はSMSが便利

学校関係の連絡事項のやりとりや、知り合って間もない人との連絡手段は電話番号のみ分かればショートメールが送信できるSMSが便利です。

相手がスマホを持っていればLINEを通して連絡できますが、ガラケーだとEメールアドレスを知らないとメールを送れません。

Eメールアドレスを相手から聞けば良いですが、今後やり取りするか分からない相手だと躊躇してしまいますよね。

その点、必要事項のみの短文を送信しても違和感のないSMSは受信した方も気を遣わなくて済むのでおすすめです。

メールが使えない場合の代替手段

格安スマホではキャリアメールは使えないので、SMSをメール替わりにするという方法もありますが長文になると使いづらいですよね。

BIGLOBEモバイルで格安SIMを購入してBOGLOBE会員になると@***.biglobe.ne.jpといった「BIGLOBEメールアドレス」が1つ無料でプレゼントされますので、ぜひ活用してみて下さいね。

⇒BIGLOBEメールアドレスを取得する

SMSプランを選択しないデメリット

圏外表示、電池の消耗が早くなる場合がある

データ通信SIMは、音声通話用の電波を掴めないのでデータ通信はできるのにアンテナピクト(携帯の電波状況を示すアイコン)が圏外になることがあります。

そうなると、スマートフォンは電波を探すために常に出力を上げるため、電池の消耗が早くなります。(セルスタンバイ問題

せっかく格安スマホを使っているのに、30分も使ったらバッテリー切れになるような状況が続いたらイヤになってしまいますよね。

セルスタンバイ問題は、データ専用の格安SIMからSMS付きのデータ通信SIMに変えることでアンテナピクトが圏外になる状況が解消されます。

BIGLOBEモバイルでSMSを使用するには?

契約する段階でSMSプランを選ばなければいけない

BIGLOBEモバイルの申し込みの「SIM種別」選択画面では

・音声通話

・データ通信+SMS

・データ通信のみ

の3種類のSIMを選択できますが、SMSプランを選ぶには真ん中の「データ通信+SMS」を選択しましょう。

あとからデータプランをSMS付きに変更する場合は手数料が必要

申込み画面で「データ通信のみ」を選択して契約してしまった場合でも、あとから「データ通信+SMS」プランに変更することが可能です。

SIM種別変更に3,000円のSIMカード種別変更手数料と394円のSIMカード準備料がかかります。

⇒SIMカード種別変更はこちら

SMSに対応した端末かどうか確認要

BIFLOBEモバイルで販売している端末がSMSに対応しているかチェックしてからSMS付きプランに申し込みましょう。

SMS対応ではないのにSMSプランに申し込んでもお金が無駄になってしまいます。

BOGLOBE公式サイトに、メーカー名と対応SIMタイプを入力すれば動作確認端末が表示されますので、対応機能の欄に「SMS」と表示されているか確認してみましょう。

まとめ

BIGLOBEモバイルでSMSプランを付けないとLINEの引継ぎやアプリやサイトのSMS認証ができなくなります。

それだけではなく、データ通信のみ対応したSIMを選択してしまうとバッテリーの持ちも悪くなりますから、イライラが募りますよね。

月額120円の負担でSMSプランに申し込めば、こうした不具合から解放されますので、最初からSMSプランを選択することをおすすめします。

途中でデータプランをSMS付きSIMに変更して3,394円を無駄にするのはもったいないですよ。

 

スポンサードリンク




 

Q官鳥Q官鳥

音楽や動画を見るのが好きな人にもってこいなBIGLOBEモバイルですが、申し込みも非常に簡単ですよ!

 

⇒BIGLOBEモバイルを申し込む

 

申し込みから利用開始までの大まかな流れ

BIGLOBEモバイルには3種類のSIMカードのタイプがあり、お申込みからご利用までの流れの詳細についてはタイプによって若干異なります。

 

◼︎音声通話SIM(MNP利用無し)の場合

 

◼︎音声通話SIM(MNP利用あり)の場合

 

◼︎データ通信専用SIMの場合

 

必要な書類等をあらかじめ用意しておきましょう

 

スムーズに手続きを行なう為にも、下記3点をあらかじめ用意しておくと手続きがスムーズです。

 

本人確認書類

有効期限内のものである事を確認の上、

記載内容がはっきりと読み取れるように画像をアップロードします。

※ファイル形式はJPEGまたはPDF、ファイル一枚につき3GB以内

 

本人確認書類は以下のとおりです。

・運転免許証

・運転経歴証明書

・日本国パスポート+補助書類

・在留カード

・特別永住者証明書

・住民基本台帳カード

・健康保険証+補助書類

・身体障害者手帳

・療育手帳

・精神障がい者保健福祉手帳

・特定疾患医療受給証+補助書類

・特定疾患医療登録者証+補助書類

補助書類の条件

※発行から3ヶ月以内のもの、申込者本人の氏名・住所が記載されているものに限ります(家族の氏名が記載されているものは不可)

※個人番号(マイナンバー)の記載のある住民票は、補助書類として利用不可

・公共料金領収証(電気、都市ガス、水道)

・住民票(マイナンバーの記載がないもの)

・戸籍謄本

 

クレジットカード

※デビットカードやプリペイド式のカード、海外で発行されたクレジットカード は使用不可

 

既にBIGLOBEのサービスを利用されている方は、現在登録されているお支払い方法で申し込む事ができます。

 

MNP予約番号

他キャリアからの乗り換えで、今の携帯電話番号をそのまま使いたい場合は、契約中のキャリアのコールセンターまたは店頭にてMNP予約番号を申し込む必要があります。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間ですが、BIGLOBEモバイルでは予約番号の有効期限が12日以上残っている事が必要です。

 

対応端末:

BIGLOBEの対応端末は公式サイトから見ることが可能です。対応していない場合は一緒に新しい端末を購入するのもよいかと思います。

 

⇒公式サイトにBIGLOBEモバイルの対応端末を見に行く

 

BIGLOBEモバイル Web申し込みの方法

まず、公式サイトにアクセスします。

⇒BIGLOBEモバイルの公式サイトはこちら

BIGLOBEモバイル Webサイト内の「申し込む」をタップする

 

SIMのプランを選ぶ」をタップする

 

回線のタイプを選ぶ(ここでは「タイプD」を選択)

 

SIMカードのサイズを選ぶ(ここではnano SIMを選択)

 

SIMの種別を選ぶ(ここでは「音声通話」を選択)

 

契約形態を選ぶ(ここではMNPを選択)

 

プランを選ぶ

 

オプションサービスを選ぶ

 

全ての項目を選択したら、画面一番下の「次へ」をタップする

 

登録情報の入力画面に進む

 

画面下の「お客様情報の登録」にて必要な情報を入力後、画面一番下の「登録情報の確認へ」をタップする

 

登録情報の内容を確認し、申し込み手続きを完了させる

 

初期設定を行なう

申し込み手続きが完了すると、後日SIMカード等が同梱されたセットが送付されます。SIMカードの挿入方法については、BIGLOBEモバイル ホームページ内の「SIM替え道場」というページに動画付きで紹介されていますので、こちらをご参照ください。

また初めて利用する際は、端末にSIMカードを挿入後、APN(接続先)の設定が必要となります。APNの内容は、以下の通りです。

 

APN:biglobe.jp
ID(ユーザー名):user
パスワード:0000
認証方式:PAPまたはCHAP
PDP Type:IP(PPPは対応していません)

またiPhoneでは、事前にプロファイルをインストールする必要があります。

1.Wi-Fiにて接続し、ブラウザの「Safari」を起動する

2.下記のURLにアクセスし、構成プロファイルをダウンロードする

http://0962.jp/apn/


3.プロファイルのインストール画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップする

4.iPhoneにパスコード設定をしている場合は、パスコードを入力する

5.インストールが完了