かつては会社員の方など、仕事で使う方しか持っていなかったモバイルルーターですが、SIMカードの入らないタブレットをお持ちの方などを中心に個人で持つ方が増えてきました。
そこで今回は、BIGLOBEモバイルでのモバイルルーターについてご紹介いたします。
Contents
モバイルルーターはau回線のみ
BIGLOBEモバイルのセールスポイントの一つに、au回線とdocomo回線好きな方を選べる点が挙げられます。
しかし、残念ながらモバイルルーターはau回線のみしか選べません。
取り扱い端末について、現行の全モデルがauのWiMAX 2+に対応、機器によってはau回線でのLTEが対応となっています。
WiMAX 2+とは
Wi-Fiは良く聞くけれどWiMAX 2+ってなに?という方が、案外、少なくないのではないでしょうか?
Wi-FiやWiMAX 2+というのは通信方式です。
Wi-FiよりもWiMAX 2+の方が、通信速度が速く、例えばdocomo回線を使うWi-FiルーターであるWi-Fi STATION HW-01Hは370Mbpsだったのに対し、au回線を使う、WiMAX 2+ルーターであるSpeed Wi-Fi NEXT W04は440Mbpsと約20%高速になっています。
そのため、BIGLOBEモバイルのモバイルルーターは割と早めです。
スポンサードリンク
取り扱い機種
BIGLOBEモバイルのWiMAX 2+モバイルルーターについて分かったところで、2017年12月現在の取り扱い機器について、順番にご紹介いたします。
WX04(NECプラットフォームズ製)
BIGLOBEモバイル取り扱いルーターの中で、現行の最新機種です。
日本メーカー製、3200mAhと現行機種の中で最もバッテリー容量から来る、約50時間という連続待ち受け時間の長さ、そして速さのWiMAX 2+だけでなく、カバー域の広いau 4G LTEにも対応と、安心ポイントの多さが売りです。
弱点らしい弱点のない、万人受けするおススメの機種です。
W04(HUAWEI製)
SIMフリースマホで一躍有名メーカーになったHUAWEI(華為)ですが、日本で一般のお客さん向けに最初に発売した製品はモバイルルーターでした。
そんなHUAWEI から登場したW04の特徴は、現行のBIGLOBEモバイル取り扱いルーターの中でも最速のWiMAX 2+下り最大558Mbpsです。
WX04は440Mbpsですので、約25%も速く、まさに圧倒的な速度です。
その反面、WX04より20g弱重いのに、バッテリー容量は2750mAhと15%もバッテリー容量が少なく、連続待ち受け時間も約38時間と短くなっています。
速さのW04、総合性能の高いWX04と言えるでしょう。
ただし、上り速度(アップロードする速度)はW04とWX04ともに同じ30Mbpsですし、440Mbpsにしても、558Mbpsにしても、あくまで理論値です。
よほど良い環境でなければ、それほど早い速度は出ませんので、普段の実際の環境では、体感でそこまで大きな差が出ることもありません。
なお、W04もau 4G LTEにも対応しているので、圏外になる不安も少ないです。
WX03(NECプラットフォームズ製)
WX04の前のモデルですが、新モデルとの差は二つです。
一つは、バッテリー容量が2,890mAhと少なく、待ち受け時間が約5時間短い約45時間となっています。
そして、もう一つの違いはau 4G LTEに非対応である、という点です。
au 4G LTEに比べてWiMAX 2+はカバー域が狭いため、過疎地などでは使えない可能性が高いです。
地方お住いの方や、ちょっと辺鄙な場所でも使いたい、と考えている方にはおすすめできません。
しかし、旧モデルのため安くなっているので、都市部お住まいで、自宅周辺でしか使わない、という方であれば、このWX03は非常におすすめです。
L01(HUAWEI製)
モバイルルーターではありませんが、ついでにご紹介いたします。
正式な型番“Speed Wi-Fi HOME L01”の名前の通り、お家に設置して使うルーターです。
光回線を引いてインターネットを引くとなると、日程調整して業者さんに電気工事や設置をしてもらう必要がありますが、このL01であれば、インターネット上で契約、届いたこのL01を設置して設定完了すれば自宅でもインターネットが使えるようになるので、非常に簡単です。
というわけで、地味ながら、人気を伸ばしている機種です。
料金プラン
ついでに簡単ですが、BIGLOBEモバイルで契約した場合の料金もお伝えします。
Flat ツープラス ギガ放題(2年プラン)
一番ベースとなるプランです。
名前の通り、月の容量制限はありません(ただし三日間で10GB以上を使うと速度制限がかかります)。
料金は月4880円ですが、特典によって実質これより安くすることができます。
Flat ツープラス ギガ放題(3年)
こちらは3年契約バージョンです。
契約期間が延びているだけなので、月の容量制限はありませんし(ただし三日間で10GB以上を使うと速度制限がかかります)、基本の料金は月4880円です。
違いは何かというと、“ハイスピードプラスエリアモード”という名前で展開されている、au 4G LTEの扱いです。
2年契約の場合、au 4G LTEでの通信には追加料金が必要でしたが、3年契約では追加料金不要となっています。
Flat ツープラス(3年)
7GB/月のデータ通信量制限がある契約体系です。
3年縛りがあり、基本の月の料金は4195円とイマイチFlat ツープラスとの価格差を感じられないような気もします。
スポンサードリンク
まとめ
今回は、BIGLOBEモバイルのモバイルルーターについてご紹介いたしました。
モバイルルーターはいくつかの格安SIM会社からリリースされていますが、BIGLOBEモバイルの場合、BIGLOBEの会員ですと特典が得られるメリットもあります。
すでに、BIGLOBEモバイルをお持ちでモバイルルーターの購入を検討されている方におすすめです。