年々高額となる携帯代金。
以前は
『乗り換え=安くなる』
というイメージが強くなるほど、各社とも熾烈なキャッシュバック合戦を繰り広げられていました。
しかし総務省からのタスクフォース改正によりキャッシュバック合戦は終幕を迎え、かわりに格安SIMの存在が注目されるようになりました。
今回は格安SIMの一つ、『BIGLOBEモバイル』へ乗り換え方や注意点をまとめました。
ぜひ参考にして見てください。
Contents
BIGLOBEモバイルへMNPしたときに即日開通できるか?
MNPをするうえで、まず気になるのが、BIGLOBEモバイルにMNPをしたら即日で開通するかですよね?
即日開通は可能です!
では、電話・Web双方で申し込んだ際に開通までにかかる時間を次項で紹介します。
電話の場合
受付時間の10:00~19:00の間にセンターへ連絡すると約2時間ほどで切り替えが完了します。
ということは2時間は通話ができなくなるということですね。
もし、電話をしなかった場合でも約2日で自動的に切り替わります。
受付番号に電話するとガイダンスが流れます。
ガイダンス内容は以下の通りです。
- 不備があった場合
- すぐに利用したい場合
今回は電話番号の切替申込なので2番を押すと、オペレーターに繋がります。
そこではオペレーターに聞かれる内容に答えるだけで終了します。
聞かれる内容は
- 音声通話SIMカードが届いた日
- 名前・生年月日・住所
- 電話の相手が契約者本人か
- 申込時に連絡先として登録した番号
のようで、切替手続きにかかる時間は約4分です。
意外と時間はかかりますが、電話さえすれば即日開通するということですね。
Web申し込みの場合
電話では約2時間かかる切替手続き。
Webだとどうなのでしょう。
切替手続きは簡単です。
受付時間9:05~20:00の間に「モバイル契約情報」のマイページにログインし、そこから手続きするだけです。
Webからの切替手続きは数分で完了します。
これは格安SIM業界では最速の速さと言われています。
申し込みから開通までの流れ
では、実際に申し込んでから開通までの流れを確認していきましょう。
申込方法は2種類でBIGLOBEモバイルのホームページか家電量販店で直接申し込むかのどちらかになります。
ですがここで注意点ですが、
家電量販店での申し込みの場合、
〇即日でMNPが完了
〇不明点をスタッフに確認できる
という利点もありますが、
⊠土日祝日だと申込カウンターが込み合い拘束時間が長い
⊠音声SIMの申し込み手続きのみ可能
というデメリットもあります。
その為スマホセットやデータSIMはネットからでなければ、申込できません。
では申込後から開通までの手順を次項から順に紹介していきます。
SIM到着
ネットでの申し込みが完了すると、数日でBIGLOBE SIMが自宅に到着します。
その後、MNP切替手続きを行います。
この手続きをすれば最短数分で開通します。
もし、この手続きを忘れると自動的に切り替えられますが、2日かかるので、早急に手続きしちゃいましょう。
その方法は次項で説明していきます。
回線切り替え(MNP)
今回のMNP切替手続きとは大手キャリア(docomo/au/Softbank)からBIGLOBEモバイルに完全に乗換えをするために必要な手続きのことを言います。
SIMカードが届いて端末に挿入しただけでは、元々のキャリアの契約が続いている状態で、BIGLOBEモバイルの利用は開始されていません。
ですのでSIMカードを手に入れたら、MNP切替手続きをし、その後APN設定という初期設定を行いましょう。
手続き方法はこちら。
開通
SIMカードを通信を利用する端末に挿入し、APN設定という初期設定を行います。
今まで使っていたSIMカードを外し、新しいSIMカードを挿入してください。
その時、携帯端末の電源は切って行うようにしましょう。
iPhoneとAndroidで設定方法が異なるので、それぞれ紹介していきます。
?iPhone?
iPhoneの設定アプリを開きます。
『一般』から『リセット』をタップします。
『すべての設定をリセット』から『ネットワーク設定をリセット』をタップします。
ここでは『iPhone上のネットワーク設定』だけが消えるので、データが消失するわけではないので安心してください。
するとここで一旦再起動がかかるので、完全に起動されるのを待ちます。
iPhoneの再起動が完了したら、
まずWi-Fiに接続し、『Safari』でAPN設定のプロファイルを開きます。
プロファイルを開くと『承諾』画面が出るので、画面右上の『次へ』をタップし、次ページに進みます。
すると『警告』画面になるので右上の『インストール』をタップし、再度出てくる
『インストール』をタップします。
『インストール完了』画面が出るので右上の『完了』をタップして終了です。
?Android?
Androidの『設定』画面を開き、『モバイルネットワーク』を開きます。
『モバイルネットワーク設定』の『モバイルデータ通信』を『ON』にし、『アクセスポイント名』を開き、右上の『+』をタップします。
ここでAPN設定を登録していきます。
画面右上の『追加』をタップし、以下のものを入力します。
項目 | 名前 |
①名前 | 任意の名前(自由) |
②APN | biglobe.jp |
③ユーザー名 | user |
④パスワード | 0000 |
⑤認証タイプ | CHAP |
英数字・記号は半角で入力します。
入力が完了したら画面右上のマークや三本線から『保存』をタップして完了になります。
準備しておきたいこと
ここまでMNPをするための手順を紹介してきましたが、ここでそのMNPをするために準備しておきたいことを紹介していきます。
①『MNP予約番号』を取得 【詳しくはこちら】
今現在使っている携帯電話会社で『MNP予約番号』を取得します。
BIGLOBEモバイルの申込時点でMNP予約番号の有効期限が12日以上残っている必要がありますので、日付に注意しましょう。
各会社のMNP予約番号受付窓口は以下の通りです。
【docomo】
MNP予約受付窓口 | 受付時間 | |
ケータイ | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0120-800-000 | |
iモード | i-menu>料金&お申し込み・設定>ドコモeサイトTOP | 24時間 |
PC | My docomo |
【au】
MNP予約受付窓口 | 受付時間 | |
ケータイ | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0077-75470 | |
ez web | TOP>auお客さまサポート>申し込む/変更する>携帯電話番号ポータビリティ(MNP) | 9:00~21:30 |
【Softbank】
MNP予約受付窓口 | 受付時間 | |
ケータイ | *5533 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0800-100-5533 | |
Yahoo!ケータイ | TOP>My SoftBank>各種変更手続き>MNP予約関連手続き | 9:00~21:30 |
②本人確認書類と本人名義のクレジットカード【詳しくはこちら】
本人登録をするのに必要となっています。
本人確認書類は運転免許証やパスポート、住民基本台帳や在留カードが必要です。
もしこれらがない場合は『健康保険被保険者証+補助書類』でも手続きは可能です。
補助書類は公共料金領収書、住民票、戸籍謄本です。
この場合、BIGLOBEに登録している分、保険証に記載の分、補助書類に記載の分、すべての氏名・住所が一致していることを必ず確認してください。
一点でも違いがあると手続き不可となります。
クレジットカードは支払登録に使用します。
課金開始日はいつ?
ここまでで手続きに必要なもの、手続き方法は確認できましたが、では課金開始日はいつからなのでしょう。
BIGLOBEモバイルの課金開始日はメールで連絡されるようですが、SIMカードの受取をBIGLOBE側で確認された日がサービス開始=課金開始日となります。
ちなみに料金は月末締めで翌月に請求となります。
まとめ
いかがでしょうか。
店頭や電話の方が人を介して行うので、なんかあったら相談や質問が出来るし、登録ミスの心配はなくなりますが、2時間以上の待ち時間を覚悟する必要があります。
ですが、ネットでも手続き方法は簡単ですし、何より、手続き完了までに時間がかからず、数分で完了します。
使えなくなる時間が無くなる分、ネットで行ったほうが便利ですね。
ぜひこの記事を参考にしながら、行ってみてください。