auからmineoに乗り換えを検討している人は多いようですが、その理由とはどのようなものでしょうか。
ユーザーによって理由は色々あると思いますが、中でも月額料金や通信速度、ユーザーサポートなどが一番の関心事ですね。
格安SIMのmineoの料金はauに比べて安価な設定になっていること、メールも通話もできて通信エリアも変わらないこと、など乗り換えの理由はいくつかあるようです。
そこで今回は、auからmineoに乗り換える決定的な理由とはなにか?を徹底検証していきます。
Contents
auからmineoにMNPで乗り換える理由はこれ!
高い月額料金を払い続けることに疑問を持つユーザーは多くいます。
この月額料金を少しでも安く抑えたいと思うなら、格安SIMに乗り換えることがベストな解決手段です。
auからmineoに乗り換えを検討しているけれど、決定的な理由が見つからない人は是非参考にしてほしいです。
理由1、月額料金がお得になる
mineoはドコモ回線とau回線の2つの回線を持っています。
そのため、料金プランはAプランとDプランの2つに分かれています。
Aプラン料金
基本データ容量 | データ通信プラン | 音声通話つきプラン |
500MB | 700円 | 1310円 |
1GB | 800円 | 1410円 |
3GB | 900円 | 1510円 |
5GB | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
Dプラン料金
基本データ容量 | データ通信プラン | 音声通話付きプラン |
500MB | 700円 | 1400円 |
1GB | 800円 | 1500円 |
3GB | 900円 | 1600円 |
5GB | 1580円 | 2280円 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
通話付きSIMはドコモ回線(Dプラン)が少し高めになります。
auからの乗り換えなら最大で半額近くも月額料金を節約することが出来ます。
これなら乗り換えない理由はありません。
理由2、auの端末がそのまま使える
auで買ったandroidやiPhoneは、SIMロック解除すれば、マイネオのau VoLTE SIM(Aタイプ)で使うことが出来ます。
端末がそのまま利用出来ると初期費用がかなり抑えられるのでお得ですね。
この際には、まず対応端末かどうかを必ず確認するようにして下さい。
mineoの公式HPから、「動作確認端末」をクリックして、自分の対応端末を調べられます。
端末の一覧が出てきますがたくさんあってわかりにくいので、検索で絞り込んで下さい。
「SIMロック解除が必要です」となっている端末は、解除手続きを行えばこれで利用出来るようになります。
基本的にはSIMフリーの端末であれば、ほぼmineoで利用が可能で、iphoneでもロック解除されているものなら問題なく使えます。
OSが新しくなると、それだけデータ通信量が増える場合が多いのですが、mineoではデータ通信料金がauに比べてもお得になっているので安心して使えますね。
また、音楽や動画なども安定した通信環境で快適に楽しむことが可能です。
理由3、LINEが出来る!
mineoならどのプランでもLINEが使えます。
ただし、データ通信付きプランで「SMSなし」の場合はLINE Outは利用出来ませんので、注意して下さい。
理由4、デザリングも出来る!
mineoは、大手キャリアと同じようにデザリング可能です。
ただし、機種によってはデザリングが出来ない端末もありますので、注意が必要です。
特にau回線プランは、”新機種がデザリング出来ない”となっていますので公式サイトにて、確認して下さい。
理由5、mineoにはユーザーに嬉しいサポートがある!
特徴的なサービスをいくつかご紹介しておきますので、参考にして下さい。
フリータンク
mineoのフリータンクは余ったパケットを貯めておけるサービスです。
貯めたパケットは最大1GBまで引き出すことが出来て、必要な時に補充することが可能です。
パケットを無駄にすることなく、最大限に活用できるのでユーザーにはとてもお得なサービスです。
ララコール
ララコールとは、通話料金がお得になるサービスです。
アプリをダウンロードするだけと、簡単な手続きで利用開始が出来るのも忙しい社会人には優しいですね。
しかも、基本料金は無料!これを利用しないと損ではないでしょうか。
パケットシェア
使いきれなかったデータ容量を、家族でシェア出来るサービスです。
最大5回線まで共有が可能ですが、条件が同居家族になりますので注意して下さい。
ファン∞とく
長期利用特典として、1年ごとにエントリーコードやAmazonギフト券が貰えるサービスです。
その他にも契約事務手数料が無料になる、マイネ王国で使えるコインが貯まるなどワクワクする特典がたくさんあります。
まとめ
マイネオにはユーザーのために各種サービスや特典がたくさんあります。
auからマイネオに乗り換えを検討している人は、スマホ代を安くする以外も楽しいサービスや特典があるから長く安く楽しく利用出来る、マイネオに是非乗り換えて下さい。
mineoの申し込み方法
ここではmineoの申込方法を分かりやすくお伝えしたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
申し込みから利用開始までの大まかな流れ
STEP1 SIMカードの種類の確認
STEP2 申し込みに必要なものを手元に用意する
STEP3 Webから申し込む
STEP4 SIMカード到着(申し込みからおよそ1週間)
STEP5 初期設定を行う
STEP6 ご利用開始!
大まかに言うとこのような流れになります。思ったよりも簡単に申し込むことができますよ。
mineo Web申込の方法
まずmineoの公式サイトにアクセスします。
「お申込み手続きへ」をクリックし、次の画面へ。
「通常のお申込み」にチェックを入れて、右下の「次の画面へ」をクリック。
次にプランを選択します。mineoの場合auプランとドコモプランの2プランがあるので、どちらで申し込むのかを選択します。
現在お使いのキャリアと同じプランを選ぶと、SIMロック解除が不要となるので便利です。
あわせて通信のみのSIMカード(シングルタイプ)なのか、音声通話も使えるSIMカード(デュアルタイプ)なのかの選択をします。
次にコース(データ容量)を選択します。コースは実際に使ってみて月の途中で変更することもできます。変更手数料は無料です。
次に端末の購入の有無を選択します。現在お使いのスマートフォンがmineoにも対応している場合は、SIMカードを購入するだけで差し替えればすぐに使うことができます。
端末も合わせて購入する場合は「端末とSIMカードを購入する」を選択します。
どちらか選択したら、次に通話サービスの選択に移ります。通話サービスはオプションになります。たくさん通話もされる方であればオプションを付けておく方が安心です。何もつけない場合は「申し込まない」を選択します。
次にSIMカードの種類を選択します。SIMカードはサイズによって種類が違ってきますので、使う予定の端末に合ったSIMカードを選びましょう。
それからMNPの申込です。現在お使いの電話番号をそのまま使い続ける場合は、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きが必要となります。
現在契約中のキャリアでMNPの予約番号を取得します。
- MNPの予約番号
- 現在お使いの電話番号
- MNP予約番号の有効期限(有効期限が10日以上残っていることを確認)
以上3点を正確に入力します。
続いてお支払いのクレジットカード番号や住所などの個人情報の入力に進んで、申込完了となります。ここまで入力してもおよそ10分程度です。
必要な書類をあらかじめ用意しておきましょう
本人確認書類
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、顔写真付き住民基本台帳カード、在留カード、外国人登録証明書、特別永住者証明書、身体障害者手帳、外交官等住居証明書、個人番号カード
以上の中から1点用意します。
画像をアップロードする方法で提出します。
クレジットカード
本人名義のクレジットカードが必要です。
MNP予約番号
現在契約中のキャリアでMNP予約番号を取得します。
予約番号の有効期限が10日以上あることが必須です。
お得なキャンペーンなどのお知らせ
今なら新規でMNP(ナンバーポータビリティ)にてauプランに申し込んだ方限定ですが、とてもお得なキャンペーン実施中です。
新規ではなく、現在既にmineoのドコモプランにお申し込みの方の変更の場合でも適用されます。
条件:対象国産スマホ(DIGNO VまたはarrowsM03)を購入
期間:2017年12月26日(火)18:00まで
最大で何と15,000円割引になります。月額料金から毎月625円を2年間割引してくれるのです。月々の負担額がさらに安くなって、新機種が持てるのはうれしいですよね。
お得なこの機会にぜひ端末も合わせて購入しませんか?
まとめ
ここではmineoの申込方法について詳しくお伝えしました。
mineoの特徴は、格安スマホでありながら店舗でも相談ができる点です。設定の不安や、申し込みの時にいろいろ聞いておきたいことってありますよね。そんな悩みも店頭で解決できますよ。
Webから申し込むと1週間前後でmineoを使い始めることができて、とても便利です。対応機種も業界No.1なので、もし端末をそのまま使うのであれば、SIMカードを差し替えるだけ。最低利用期間も解約違約金もないので、ぜひ一度mineoを試してみてくださいね。